2014年 3月 22日

 

毎年春になると訪れる”下山口”の名も知らない農家さんが所有しておられる原野に、
色とりどりの花が咲きます。2010年にヨウタ君も一緒に偶然見つけた場所です。

P3220335.jpg
毎年ほとんど同じ時期に行くのですが、いつも少しずつ花の咲く時期が変わり、ある年は
梅がまだたくさん咲いていたり、別の年はヤマザクラが終わりかけていたりします。

P3220397.jpg

    shimoyama2.jpgのサムネイル画像

レンギョウ、アセビ、ヤマ桜、河津ザクラ・・・shimoyama6.jpg

shimoyama4.jpg
P3220338.jpg

私の大好きな辛夷の花が咲きます


 shimoyama3_2.jpg


P3220382.jpg大きな花の椿です
shimoyama8.jpg
shimoyama13.jpg


暖かい春の陽に水仙の白が映えていましたshimoyama14.jpg

shimoyama10.jpg
ここを「桃源郷」と呼びたくなる景色です

「Welcome Page」へ

 

 

定点観測:光則寺のロウバイと長谷寺の水仙

             
      Robai2014_9.jpg

 
かぐわしい香り、ちょうど満開でしたRobai2014_1.jpg

   Robai2014.jpg

 

 
   Robai2014_2.jpg

梅の古木は樹齢300-400年とありました

  Robai2014_10.jpg

  

  ⇖ Page Top
  Robai2014_11.jpg

こんなに小ぶりの侘助はここだけかもしれません

 

  Robai2014_12.jpg

  

 
  Robai2014_14.jpg

  

 

  Robai2014_27.jpg

  ボケ「黒光」   

 
  Robai2014_13.jpg

  うさぎごけ

 

  Robai2014_18.jpg

    長谷寺はいつも左から右まわりで。
   歩き始めのところにロウバイが・・・

 
  Robai2014_20.jpg

  アジサイが咲く裏庭に、今は水仙が咲きます

 

  Robai2014_22.jpg

  池のそばの紅梅にはもうこんな小さな花をつけていました 

 
  Robai2014_25.jpg

  ユキワリソウ

 
⇖ Page Top

  Robai2014_30.jpg

 長谷寺の山門をバックに咲くロウバイ、美しい! 

 
  Robai2014_32.jpg

  可愛らしい花です 

 

  Robai2014_28.jpg

   参道にも咲いていました 

 

野ざらしの石仏がいるお寺、青蓮寺を訪ねましたShorenj.jpg


西鎌倉手広にあるこのお寺はいつも静か。そこには私の好きなものが
いくつもあります。  (公式ページはこちら

Shorenji1.jpgのサムネイル画像

 門の外にノコンギクがたくさん咲いています
Shorenji6.jpg    Shorenji8.jpg

 庭には可憐なコスモスも・・・  

   Shorenji11.jpg

  黄色の小菊が咲いていました


Shorenji16.jpg     Shorenji.jpg
天台宗「青蓮寺」本堂が見えてきます。

                                  あらら、仏像とホトトギスが薮の中に??  

   Shorenji3.jpg

  お墓の奥の高いところにひっそりと古い石仏が並んで座っています

  Shorenji4.jpg

この真ん中のお仏様が私の心を惹きつけます。   

 

  ⇖ Page Top Shorenji5.jpg

「寛文13年」と銘にあるので、1673年からここに座っているのだ!じっとしたまま。

K_bungaku47.jpg

  秋が深まっていきます   

  ⇖ Page Top IMG_8656.jpg

  「うるし」の木でしょうか

IMG_8632.jpg

   真赤な秋です   

  ⇖ Page Top IMG_8655.jpg

「ホトトギス」

Shorenji25.jpg

 

寒桜でしょうか、咲いていました   

  ⇖ Page Top IMG_8657.JPGあれ?ピンクの梅の花?もIMG_8643.JPG

   秋明菊もまだ残っていました   

  ⇖ Page Top Shorenji24.jpg

  やっぱり野菊がいちばん好きです

IMG_8668.JPG

  

 

My Blog: “Shoren-ji Temple, stone Buddhist images &wild chrysanthemums”はこちら

 

日本人の侘び・さびは通じなかったようです。

Top Pageへ

 

 

野ざらしの石仏がいるお寺、青蓮寺を訪ねましたShorenj.jpg


西鎌倉手広にあるこのお寺はいつも静か。そこには私の好きなものが
いくつもあります。  (公式ページはこちら

Shorenji1.jpgのサムネイル画像

 門の外にノコンギクがたくさん咲いています

Shorenji6.jpg

庭には可憐なコスモスも・・・  

 

  Shorenji8.jpg

    Shorenji11.jpg

  黄色の小菊が咲いていました

         Shorenji16.jpg
天台宗「青蓮寺」本堂が見えてきます

Shorenji.jpg

 あらら、仏像とホトトギスが薮の中に??     Shorenji3.jpg  お墓の奥の高いところにひっそりと古い石仏が並んで座っています

  Shorenji4.jpg

この真ん中のお仏様が私の心を惹きつけます   

 

  ⇖ Page Top Shorenji5.jpg

「寛文13年」と銘にあるので、1673年からここに座っているのだ!じっとしたまま。

K_bungaku47.jpg

  秋が深まっていきます   

  ⇖ Page Top IMG_8656.jpg

  「うるし」の木でしょうか

IMG_8632.jpg

真赤な秋です   

 

  ⇖ Page Top IMG_8655.jpg

「ホトトギス」

Shorenji25.jpg 寒桜でしょうか、咲いていました   

  ⇖ Page Top IMG_8657.JPG

あれ?ピンクの梅の花?も

IMG_8643.JPG   秋明菊もまだ残っていました   

  ⇖ Page Top Shorenji24.jpg

やっぱり野菊がいちばん好きです

IMG_8668.JPG

  

 

My Blog: “Shoren-ji Temple, stone Buddhist images &wild chrysanthemums”はこちら

日本人の侘び・さびは通じなかったようです。

 

 

 

秋の鎌倉文学館へK_bungaku13.jpg


鎌倉文学館は春・秋の2回いつも行く。旧前田侯爵の元別邸だった文学館。
今日は木曜日で人も少なく、ひっそりとしていた.
。(公式ページはこちら

K_bungaku2.jpg

 

 

K_bungaku9.jpg

      K_bungaku6.jpg

   K_bungaku5.jpg

     ⇖ Page Top K_bungaku7.jpg

K_bungaku11.jpg

    K_bungaku29.jpg

    K_bungaku15.jpg

   
K_bungaku33.jpg
  K_bungaku31.jpg

  My Blog: “Kamakura Museum
of Literature”はこちら

 

足利尊氏により,1333年に建立された鎌倉の名刹

Hokaiji0.jpg

鎌倉八幡宮に近く、訪問者の多い花の寺、宝戒寺(公式ページはこちら)

Hokaiji2.jpg
<Hokaiji4.jpg本殿を望む

   Hokaiji3.jpg

北条氏の霊を慰めるため、後醍醐天皇の命により建立されたとある

  Hokaiji9.jpg

宝戒寺の萩は”白”、でもほんの数本、紫の萩も 

 

  ⇖ Page Top Hokiaji4.jpg

萩の花が風に揺れている寺

  Hokaiji12.jpg

    Hokaiji14.jpg

宝戒寺から八幡宮方面をのぞむ  

 
⇖ Page Top

 

 

 

金沢区の魅力:こんな近いところに野の花たちや樹木が・・・

Shizenkoen0.jpg

 

公園の駐車場からは「こあらバス」(無料)に乗りますShizenkoen1.jpg

 公園は動物区があり、周りが森になっていますShizenkoen2.jpg

 

 
   Shizenkoen4.jpg

 公園の入り口のフラワーポット

  Shizenkoen7.jpg

  黄花コスモス光に映えていました 

  ⇖ Page Top
  Shizenkoen6.jpg

公園は自然のままの姿で咲く花が多いです  

 

  Shizenkoen5.jpg

  エノコログサ 

 
  Shizenkoen8.jpg

山の斜面にたくさんのコスモスが群生していました  

 

  Shizenkoen11.jpg

  コスモスが秋風に揺れていました 

⇖ Page Top

 
  Shizenkoen9.jpg

 里山は少しずつ秋の風情です  

 

  Shizenkoen12.jpg

  今回のカメラは一眼レフのEoss Kissです

 
  Shizenkoen13.jpg

 この、濃いピンクの花がきれいでした

 

  Shizenkoen15.jpg

  昔ながらのかわいい花たち 

 
  Shizenkoen17.jpg

  

 
⇖ Page Top

  Shizenkoen18.jpg

 気品ある美しさ! 

 
  163.jpg

 夏の名残りのはちすの花  

 

  174.jpg

  少しだけ秋の色

 
  Shizenkoen20.jpg

 初めて見た「辛夷」の実 

 

  Shizenkoen21.jpg

   秋の七草「くず」

 
  Shizenkoen22.jpg

 すいれん池もありました 

 

  Shizenkoen3.jpg

  八景島・野島・夏島と太平洋(!)が見えます

  楽しい時間でした

 
⇖ Page Top
 

 

仕事への道、身近なところにも、こんなに美しい紫陽花が咲いています。

 

setojinjya1.jpg

宮司さんの奥様が丹精をこめて育てられた
瀬戸神社境内の山アジサイです

 setojinjya2.jpg

 


 

setojinjya3.jpg

  

  
setojinjya4.jpg

   紅の色が美しく出ていました 

  ⇖ Page Top
  setojinjya5.jpg

  

 

 setojinjya6.jpg

  

 
  <瀬戸神社ならではのもの> setojinjya7.jpg

  

⇖ Page Top

 


横浜市大キャンパスの紫陽花です
  ycu2.JPG

 市大メインストリートの側道に咲いた山アジサイです 

 
  ycu3.JPG


 

 

  ycu5.JPG

  

  011.jpg

 6月7日の紫陽花です 

 

  ycu21.jpg

  この色がいちばんきれいです。  ⇖ Page Top  

 
  ycu22.jpg

 

 

  ycu23.jpg

   

 
  ycu24.jpg

 

 

⇖ Page Top