この2.3年見逃していた、このアメリカでぃごの花。花期がとても短い。カフェテリアに行かなくなると、あっという間に花の時期が過ぎていく。
今年は、ふと思い立って散歩に出て「あっ、そうだ、あの花!」と思ったら咲いていました。
   
   
   

夾竹桃のピンクも心に沁みました。

   
   
   

Top Pageへ

1週間ぶりに鎌倉に行ったら、誰にも見られず(?)我が家のヤマボウシが見事に白い大きな花をつけていた。「ゴメンね」と思った。ほかの樹木もきれいでうれしかった。
 
   
   
 
 
 2Fから
 明月院への通りは大混雑。アジサイの季節だ
 
   

Top Pageへ

Ann に「実際にどんな仕事してるの?」と訊かれて、オフィスの写真を撮ってみた。こんな感じだった。

Apple Watch自撮り、長身すぎる!
こちらは、ある雑誌(Yokohama Walker)にあった八景の紹介記事
Top Pageへ

年ごとに美しくなる瀬戸神社境内のヤマアジサイ。器にもしつらえにも、作者の心がこもっていて、心和む景色だ。
 
     
     
     
     
     
     
 
     
     
     
     
     
     
 
     
     
     
     
     
     
 
     
     
 きれいだ!

Top Pageへ

1年ほど改修工事で閉まっていた大船フラワーセンター。4月に再開、期待していってみたけど、チョット、ウーンがっかりかな?予算削減で閉園の危機もあったので、継続されただけでもいいとしましょう。
ただし、バラ園は以前よりも◎、牡丹、芍薬園はなんだか「テーマパーク」風で風情がない。芝生は良く養生され子供たちに〇、スロープなどの施設面も〇、駐車場も拡張され〇。全体としてはまあまあかな?料金は50円のアップ。全体としては、今後に期待ということで Good! We need it!
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
 Ebine
 
 Tochinoki
 
     
 Green House    
     
 Peony Garden    
     
     
 Ryuho-ji Temple
     
     
     
 
 新井白石の碑
 
 Top Pageへ

去年か今年の冬だったか、Ghimire先生から「アカシアの樹だよ」と教えてもらい初めてその存在を認識しました! アカシアの古木に白い花が咲きました。躑躅も盛りの美しさです。
 
   
 
  花が目立つようにトリミング
 
文科系研究棟のVideo Hallの外壁に躑躅が映えます。
   
   
 
植物園のような画像

Top Pageへ

新学期が始まり、キャンパスが若い熱気であふれる。カフェテリアも、コンビニもいつもいっぱい。生協売店でも長蛇の列でびっくり。みんな新しいことに夢中で、周りを見ている余裕がないらしく、若さにまかせて動き回る(”老人”にはぼーッと歩いていると突き飛ばされる危険が高まる!)
それでも、キャンパスは銀杏、アカシア、もみの樹から新芽がふき出し、アメリカハナミズキ,躑躅が咲きだす。春だ、shone maiはもうすぐだ。
 
 
   
   
 いつも美しい「Ⅰ講」
   
 
   
 Ⅰ 講中庭に美しいケヤキ、発見
   
こちらは私のランチタイム
構内「ベンチ」編 
 La Vini 編

Top Pageへ