2016年5月8日 連休最後の日。2008年のあの時と同じようにお買いものに行きました。ムンバイのお友達や娘さんのお仕事に役に立つ小物などです。

IMG_2711

 

午前中のお買い物を終え、サンマルクカフェでサンドイッチとコーヒーで休憩。インド料理よりサンドイッチの軽食・コーヒーがお好みのよう。ストロベリーサンデーは、ひとつを3人でいただきました。

錦糸町まで足をのばしましたが、スカイツリーは写真でチラリと見るだけにしました。(下の写真は”下島”本店のディスプレーです。)

IMG_2712IMG_2710

IMG_2713

 

仕事で知り合ったご夫妻ですが、Jyotiさんとは年齢もほとんど同じで、娘さんにもお会いしたことがあり、何だか家族のように思えてきました。

お買い物のあと、ホテルで料理研究家Jyotiさんの簡単でおいしいカレーとサラダ、マレーシア・コーヒーをいただき大変楽しいひと時でした。(写真は東京駅至近の新しいホテルで、お別れにあたり記念撮影)

世界地図と国旗に凝っている孫の話をしたらインドの紙幣とコインをプレゼントしてもらいました。

 

もう今頃は羽田を発たれたことでしょう。来年また来られるので、その時を楽しみにしています。

asakusa map 次回のため写真を残します!

 

Top Pageへ   大宮盆栽村の記事はこちら

 

Summer Vacation in Maine (photos)

 Exif_JPEG_PICTURE   

 

家の裏を流れる運河

Exif_JPEG_PICTURE
 Exif_JPEG_PICTURE
  •  
  •  
  • こちらの花の名前はまだわかりません。(2023/7/23: ズルカマラorソラナム、西洋山白英seiyo-yamahoroshi)

 

 

 

きれいな野バラも咲いていました。

 

 

 

9 wild rose
 Exif_JPEG_PICTURE  1階のダイニング。いつもみんなで集まり食事、ゲーム、よもやま話など・・・。 
Main2011_3 涼しい2階の寝室で眠るシーモン・・・・  Exif_JPEG_PICTURE
 Exif_JPEG_PICTURE    Simonに毎晩「ナルニア国物語」を読むジョン。なのにSimonがしていることは?
  Exif_JPEG_PICTURE
   RIMG8086   RIMG8117
   
庭には見事な高ーいオークの木。下にピクニックテーブルがあったのでソレッとみんなでランチ。お料理は居候(?)の私たちがいたしました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 Exif_JPEG_PICTURE
 Exif_JPEG_PICTURE Annにミルクを飲ませてもらうシーモン。大きくなったらその時の話をしましょう。
 お兄ちゃんSimonはおとうとSimonをほんとによく可愛がってくれました。  11 two SimonsRIMG8051
11 Kumi with Shimon  ワインをいただいてちょっといい気分のママと。
 樫の木の下で10 Huge oak tree  Exif_JPEG_PICTURE

chestnut oak (栗の木)

 

    
   Exif_JPEG_PICTURE
 Exif_JPEG_PICTURE   大家さんのスージーがお庭へ
  Monhegan島へ行きました。 RIMG8107
 026  
青い、青い海。美しい空。これぞバケーション!  16 A view of the island
 022  033
024  ルピナス?Main2011_6
030  

 

 

 Exif_JPEG_PICTURE    メイン州 New Harbourはロブスターが有名!最後の日はロブスター・レストラんへ。
  Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE  

 

 

 

Short Notes Hi Akemi, thank you so much for your visit. I am so sad to see you leave. It was so much fun seeing you and your family for a few days in Maine. I will treasure the memories. You are a very special friend. I am so fortunate to have met you. Please travel home safely. If you have the time, please write to me when you are home again. Please remember me to your family, Love, Ann  

 

Hi Ann, Kumi, Shimon and I got home safely after smooth flights to Narita. Thank you so much for everything, we were so happy to see you all. Simon has grown quickly, and became more careful and clever. Kumi said again and again how wonderful it was to be with you in Maine during our journey back to Japan. Yes, I was so sad to say good-bye but we have another time.Ann, thank you so much for accepting us and gave us fun and happiness, house work, changing towels every day…., picked us up at the hotel, arranging a our,lobster dinner, nice talk at the pier. Everything was so precious.Talking with John was always fun and I always got a lot of insights. Ann, I’d like to send you some photos later. Send our love to John, Simon and Emily. With a lot of love, Akemi

(Maine メインページへ)  

 

毎年2月はC-chanとばぁばの誕生日があります。今年は、今ではホントの家族みたいなSarahさんが「私の誕生日も近い!」との名乗り出があり合同のお誕生会となりました。

もう一組の家族と予定が合わなかったのもあり、ママが大急ぎで用意した
Dinnerと神楽坂の裏通りにあるい美味しいケーキやさんのケーキでお祝
いしました。C-chanには世界の国旗のパズル、サラさんには美容院で買った化粧品、Mariちゃんにはハンカチセット。アットホームな美味しいお誕生会でした。
SimonBirthday_5.JPG           思いっきり”いいお顔”をしてくれました。

 


SimonBirthday_1.jpg

ママが用意したシンプルだけどみんなが
大好きなお料理。

   SimonBirthday_6.JPG

   写真撮影に「協力」してくれる、あくまで明るいC-chan

 
SimonBirthday_3.jpg

   プレゼントの国旗パズルに夢中!    
SimonBirthday_2.JPG

        ★Sarahさん★    

 

  ⇖ Page Top    SimonBirthday_4.JPG

     

SimonVideo_5.png

      マリちゃんの力強い味方、Sarahさん  

  SimonVideo_4.png

     ほら!この息のあった微笑み。

SimonVideo_7.png

          Mari-chan  

 

   SimonBirthday_8.JPG

パティスリーサロン・ドゥ・テ アミティエ 神楽坂
のケーキ 

  SimonVideo_6.png

     ママと「Happy Birthday!」 

       

 

  SimonVideo_2.png

   「Sarahさんの次はばぁば!」といってくれる
やさしいC-chan★

  C-chanのかわいい「気づき」に感動    

 

     

 Mariの良いお姉さんぶり 




    あとの一組とは週遅れでお誕生会 Lunch  KamakuraAmalfii_2copy.jpg  みんなでいつも行く AMALFI西鎌倉にて
(下はランチの前菜)

 

 

KamakuraAmalfii_4.JPG

 



翌日は三浦へお出かけ    ⇖ Page Top

KamakuraAmalfii_5.jpg

   津久井浜、いちご狩り   

 

     KamakuraAmalfii_7.jpg

      あまおうなど 50粒ぐらい食べました 

     ★かわいい、イチゴの花★
KamakuraFlowers4.jpg

        

 

    KamakuraFlowers6.jpg KamakuraFlowers8.jpg

      西鎌倉の花屋さんで見た珍しい花たち 

 鎌倉の家に初めて咲いたロドレイア
KamakuraFlowers2.jpg

        

 

 

 

 

 


2/14(土)Mariの発表会の日がきました。レッスンを始めてから1年も経っていませんが上手に音楽に合わせ踊りました。(というより走って、跳んだだけかな?)お疲れかと思いましたが、そのあと、みんなで上野動物園に行くことになりました。Simonの希望でパンダやエミュを見ました。

Marie on stage 2.jpg                    両手を大きく挙げてグランドフィナーレ!             Mari on Stage.jpg      Official photo

写真が届きました。(2016.6.4)

 

 

MarieBallet_6.jpg

舞台が終わったロビーで

  MarieBallet_2copy.jpg
ママや友だちと・・・ 
MarieBallet_5copy.jpg

Mariの成長ぶりに感激!舞台から
観客席に向かってにっこりする余裕も・・  

MarieBallet_14copy.jpg

  どう?この脚線美!   

 

  ⇖ Page Top MarieBallet_9copy.jpg

           Sarahさんも来てくれました!★

MarieBallet_17.jpg

 

 

訓練の大切さ、
Mariの努力も
すばらしかった
です。  

 練習の様子はこちら

 

 

 

 

 

(上野動物園へ)


UenoZoo_1.jpg

  上野動物園といえば、とりあえずパンダちゃん

UenoZoo_2.jpg

       
UenoZoo_3.jpg

今日の主役はお姉ちゃんだったねェ

  UenoZoo_7.jpg

    「ボクはエミュに会いたい!」Simon 

         UenoZoo_8.jpg

   のんびりエミュさん

UenoZoo_9.jpg

動物園を歩く時もしっかりMAPをみて確認。
C-chanってパパにそっくりだった!    

  UenoZoo_10.jpg

   上野動物園マップ

 

 

 


今年も全員集合でホテルに一泊のお正月。ランドマークタワーのホテルでした。
お年玉の他に、いつものように子ども(孫)たちに本をプレゼントしました。小さい人達は大きい人に本を読んでもったり、おんぶしてもらったり、親ではない親しい人との時間を楽しんでいるようでした。

NYDayMM21_64.jpg

 

NYDayMM21_1copy.jpg

ホテルに集合(ひとり逃げ出して広いロビーで遊ぼう
とする子もひとりほど・・)
   NYDayMM21_6copy.jpg

    <privvacyに配慮してます>

 
NYDayMM21_7.jpg

   お部屋ででリラックス。絵本をもらいました。

NYDayMM21_9.jpg

  こちらの方は、ちょっと離れて・・・    

 

  ⇖ Page Top    NYDayMM21_11.JPG

     C-chanはもう本が読めます。

NYDayMM21_13.jpg

   「ワッ、またおとちだま?ありがと。」  

 

  NYDayMM21_16.JPG

   Yohtaはかっこいい若者に。

NYDayMM21_18.jpg

     ディナーはこちらで・・・  

 

   NYDayMM21_21.jpg

  

  NYDayMM21_27.jpg

   

       

 

  NYDayMM21_25.JPG

    Haru-chan

NYDayMM21_34.jpg

  Mari    

 

     NYDayMM21_31.jpg

   C-Chan 



 NYDayMM21_22.JPG

 

 

NYDayMM21_29.JPG

 



⇖ Page Top

NYDayMM21_35.jpg

   YohtaにおんぶのC-chan   

 

     NYDayMM21_36.JPG

   Haru-chanにおんぶのMarie 

NYDayMM21_38.jpg

   みなとみらい地区に新しいビルが次々に   

 

  NYDayMM21_63.jpg

  次の朝、ホテルの窓から 

NYDayMM21_39.jpg

  ホテル70階のカフェで朝食(いい席でした)   

 

  NYDayMM21_43.jpg

     C-chanのとびきりの笑顔

NYDayMM21_44.jpg

 Mariは静かに,with her own pace and wayで   

 

 ⇖ Page Top     NYDayMM21_46copy.JPG

     パパもいるよ~ 顔見えてないけど・・・。

 




NYDayMM21_40.jpg

     ランドマークタワー3Fで   

 

     NYDayMM21_47.jpg

     新年は、獅子舞で・・・ 

NYDayMM21_48.jpg

   ママも「いい年でありますように。」   

 

      NYDayMM21_49.JPG

     

NYDayMM21_51.jpg

    コスモワールド!  

 

       NYDayMM21_52.JPG

    「わァ~、すごい!」 

⇖ Page Top

NYDayMM21_56.JPG>

   Mariはいつだって、しずしずと・・。   

 

      NYDayMM21_59.jpg

     JR京浜東北線「品川」行き

NYDayMM21_62.jpg

   暖かなお正月、クイーンズスクエアの青い空  

 

  



   金沢八景にて        029.jpg

   去年、あるテレビドラマで有名になった風景・・・ 

NYDHakkei_5.jpg

   正装のMari。お正月でも、小学生なので「公文」
で勉強!  

 

      NYDHakkei_6.jpg

     紅白歌合戦も見ました。 

⇖ Page Top

NYDHakkei_7.jpg

     盆栽の葉っぱが「角」になりました 

 

      NYDHakkei_8.jpg

   パソコンで字を書いて遊びました。 

⇖ Page Top

 

 

「Top Page」へ

Mariは今年の春ごろからクラシック・バレエのレッスンに通っています。

来年2月、芝公園近くのホールで発表会があるので、張り切っています。
バレエを始めてからは、写真を撮られる時のポーズが全部バレエの型
になってしまいます。
 MariBallet7.png
この画像は、ママがレッスン風景を撮影したビデオから取ったものです。
Mariが楽しそうに体を大きく動かしているのを見ると、Mariが「うれしい」

といっているように感じます。

 

MariBallet1.png

 

まだ”すっきりポーズ”とはい

きませんが・・

MariBallet2.png

(発表会ではMariの位置取りが重要になります。)

     MariBallet4.png
MariBallet5.png
MariBallet8.png                  こんなに楽しそうに跳んでいます。

  

     決めのポーズ(?)

MariBallet9.png

MariBallet10.png             これからも続けてね!!

 

 


   2014年のお正月に、C-chanと初めてシーサイドラインに乗車しました。
   「また行きたい」のリクエストに応えて、ジェットコースターに乗った気分
   の楽しい乗車でした。C-chanは埼玉から来たというイタリア系の4歳の
   男の子と同じ椅子に一緒に座り、無人車両のいちばん前の席からの
   すばらしい眺めを楽しみました。

 
Simon2015Nov_3.jpg                  買ってもらったばかりのコートでポーズ!         

             
     

   
    Simon2015Nov_2.jpg       早く電車こないかなァ

       

 

 
  Simon2015Nov_6.jpg

   まじめそうなお顔  

   
 
    Simon2015Nov_4.jpg     

       

 

 
  Simon2015Nov_7.jpg

     Apple Watch Selfeeで撮りました 

    Simon2015Nov_9.jpg    野島公園駅からの帰り道で見た生垣のかぼちゃの実

       

 

 
 

 




 
 Simon2015Nov_1.png

   電車に乗る前、クリスマスのお買い物
   何を着ても、何を身につけてもカワイイね、C-chan  

       Simon2015Nov_11.JPG    
       こちらも近撮のC-chan

       

 

 ひらがな、カタカナがほとんど自由に読めるようになり、駅の名前や看板、国旗などにも興味をもって窓の外を眺めています。
 ことばはわかるけど発音が難しく、時々聞き取れずに「ゴメン」。
 ”おっちー(大きい)”
 ”じちゅ(Juice)”
 などなど・・・。

      

  ⇖ Page Top

 


   2012年に東京の「春秋花園」workshopでつくった石榴の盆栽、つくってから
   2か月は良かった。でも、ワイアを解いたらとたんにどんどん成長。
   「あの盆栽は元気?」と訊かれたら堂々と「元気」と答えるけど、もう「盆栽」
   といえるかどうか不安でした。このたびマリちゃんに剪定してもらいました。

 
trimmedbonsai.jpg                     「盆栽ってなぁに?」 (Mari)         

             
     

 
     bonsaiBeforeTrinmming.jpg

   「これ、どうするの?」
   「いちばん大きい枝をカットしようか?」
   枯れたような太い枝をカットするのが
   大変で写真が撮れませんでした。 

   
 
    trimmingBonsaiMari.jpg     大緊張しました

       

 

 
  trimmingBonsaiMari2.jpg

 3年前に戻ったかのように「盆栽」さんに
 なりました。5年後に花が咲き実がなる
 と聞いたので、石榴の実を楽しみにして
 います。
   


      

  ⇖ Page Top