These are for Sat Salon

Heidenröslein – Franz Schubert
Heidenroslein Op.3-3 D 257 野ばら |
詩: ゲーテ (Johann Wolfgang von Goethe,1749-1832) ドイツ Heidenroslein (1771)
曲: シューベルト (Franz Peter Schubert,1797-1828) 歌詞言語: ドイツ語
Sah ein Knab’ ein Röslein stehn, Röslein auf der Heiden, War so jung und morgenschön, Lief er schnell es nah zu sehn, Sah’s mit vielen Freuden. Röslein,Röslein,Röslein rot, Röslein auf der Heiden. Knabe sprach: ich breche dich, Röslein auf der Heiden! Röslein sprach: ich steche dich, Daß du ewig denkst an mich, Und ich will’s nicht leiden. Röslein,Röslein,Röslein rot, Röslein auf der Heiden. Und der wilde Knabe brach ’s Röslein auf der Heiden; Röslein wehrte sich und stach, Half ihr doch kein Weh und Ach, Mußt es eben leiden. Röslein,Röslein,Röslein rot, Röslein auf der Heiden. | 若い男が見かけた、一本のバラが咲いているのを 荒れ野に咲く野バラを とても若くてキレイだったもんだから もっと近くで見ようと駆け寄って そいつは嬉しさ一杯にバラを眺めまわした バラよ バラよ 赤いバラ 荒れ野の上に咲いたバラ ヤツは言った 「お前を摘みとってやるぜ 荒れ野に咲く野バラよ!」 バラは答えた 「摘むならトゲで刺すわ あんたが永遠に責任とってくれるように そしてあたしがそれで苦しむことのないように」 バラよ バラよ 赤いバラ 荒れ野の上に咲いたバラ それでも野蛮な男は摘み取ってしまった。 荒れ野に咲く野バラを 野バラは精一杯抵抗して刺したけれど 嘆きも叫びも役に立たず されるがままにしかならなかった。 バラよ バラよ 赤いバラ 荒れ野の上に咲いたバラ |

FisherDieskau:ヘ長調(F dur ) fがド Aから歌っている。<伴奏ピアノ、私も同じ。>
小川さん:変ホ長調( Es dur) Efがド Gから歌っている

Werner Heidenroselein Score
https://youtu.be/SXMcT9fd3Do?si=RAEkzvBJwh9AuXnC H.ウェルナー Heidenroslein Heinrich Werner ピアノ ハ長調(ミから_低い)
————-

♪Schubert Ständchen (Serenade)
4. Ständchenセレナーデ
Leise flehen meine Lieder
Durch Nacht zu dir;
In die stillen Hain hernieder,
Liebchen, komm zu mir!
Flüsternd schlanke Wipfel rauschen
In des Mondes Licht;
Des Verräters feindlich Lauschen
Fürchte, holde, nicht.
Hörst die Nachtigallen schlagen?
Ach! sie flehen dich,
Mit der Töne süßen Klagen
Flehen sie für mich.
Sie verstehn des Busens Sehnen,
Kennen Liebesschmerz,
Rühren mit den Silbertönen
Jedes weiche Herz.
Laß auch die Brust bewegen
Liebchen, höre mich!
Bebend harr' ich dir entgegen!
Komm, beglücke mich!
Leise flehen meine Lieder Durch die Nacht zu dir; In den stillen Hain hernieder, Liebchen, komm zu mir! | 私の歌がそっと願いを込める 夜をつうじて 君に 静かな森に下りてきて 愛しい人よ、私のもとに来てくれ! | leise 小さい、静かな、かすかな flehen 嘆願する Lied 歌 durch 英:through still 静かな、穏やかな Hain 小さな森 hernieder 下へ Liebchen 恋しい人、かわいい人 |
Flüsternd schlanke Wipfel rauschen In des Mondes Licht; Des Verräters feindlich Lauschen Fürchte, Holde, nicht. | 細い枝先がささやくように 音を立てている 月の光の中で 裏切者が敵意を持って 聞き耳を立てていることを 怖がらないで、かわいい人よ | flüstern ささやく schlank ほっそりした Wipfel 梢(枝の先) rauschen ざわざわと音を立てる Verräter 裏切者 feindlich 敵意のある、敵の lauschen 耳を傾ける、盗み聞きする fürchten 恐れる、心配する Holde かわいい人 |
Hörst die Nachtigallen schlagen? Ach! sie flehen dich, Mit der Töne süßen Klagen Flehen sie für mich. | ナイチンゲールが鳴くのが 聞こえるよね ああ!彼らも君にお願いを している 甘く心に訴える音色で 彼らは私のためにお願いしている | hören 聞く、聞こえる Nachtigall ナイチンゲール(鳥) schlagen 打つ、鳴く flehen 嘆願する、懇願する Ton 音、響き süß 甘い、心地よい Klage 嘆き、訴え |
Sie verstehn des Busens Sehnen, Kennen Liebesschmerz, Rühren mit den Silbertönen Jedes weiche Herz. | 彼ら(ナイチンゲール)は 胸のあこがれがわかるんだ 愛の痛みを知っているんだ 彼らは銀色の音色で心を動かす 皆の優しい心を | verstehen 理解する、わかる Busen 胸、気持ち sehnen あこがれる kennen 知っている rühren 感動させる、胸を打つ Silbertönen jeder 英:each,every weiche 柔らかい、優しい |
Laß auch dir die Brust bewegen, Liebchen, höre mich! Bebend harr’ ich dir entgegen! Komm, beglücke mich! | 君も心を開いてほしい 愛しい人よ、 私の言うことを聞いてくれ! 震えながら私は君を 待ち焦がれているんだ! 来てくれ、私を幸せにしてくれ! | auch ~もまた Brust 胸 bewegen 動かす、心を動かす Liebchen 恋しい人、かわいい人 hören 聞く、聞こえる beben 揺れる、震える harren 待ち焦がれる entgegen ~に向かって beglücken 喜ばせる、幸福にする |