歌の練習に追われて(?) 桜を愛でる余裕がない日々。遠目で龍華寺を見たら「あっ、御室の桜が咲いてる!」急いで行ってみたら、すでに牡丹もチラホラ咲き始めていました。

早咲きの牡丹、葉っぱが赤っぽいのが多い。

これからの牡丹が楽しみな、整備が済んだ龍華寺境内です。椿も咲いていました。

Top Pageへ

2年前に植え代えられやっと少しずつ、まだ細くて頼りないけど、大きくなった段葛のさくら。歌のレッスンのあと車から撮影。散歩の時間はとれなかったけど、渋滞してたので(!)かなり楽しめました。

何だかまだ頼りない咲き方、でも美しい

Top Pageへ

4月1日午前、作業をしながらいLive放送をInternetで見ていた。”れいわ”という心地よい響きが耳に入った。Anとか Shinとかだったらどうするのか、と思っていたので、ホッとした。

近代民主主義国家での、特定個人による国民生活の「分割」っていいのかな?問題を拾ってみた。

内田樹と政治学者三谷太一郎氏の興味深い論考(特に三谷論考が良い!)


4/10頃ともなると、Abeの「改元」までも私物化した態度への批判や、無理やりこじつけたような「解説」への学者からの反論なども掲載されるようになってきた。

「天皇退位と憲法問題」へ

a 天皇退位,女性天皇へ

Top Pageへ

すぐ近くのサクラの景勝地(ちょっと大げさ)野島へ掛かる夕照橋のたもとのサクラ。平潟湾へかかるソメイヨシノの、誰も見る人もない風情が好きでいつも観に行く。今年は咲くのが早いことろもあるので行ってみたらまだ2分咲きぐらいだった。どこから撮っても野島が入っているのに、あとで気づいた!

Top Pageへ

3/30 土曜日、さくらと海棠が一緒に咲いているという妙本寺へ。海棠が満開だった。桜も8分咲きぐらい、こんな年は珍しい。そのあと「井川」というコーヒー屋さんでお茶、グアテマラ・コーヒーの美味しかったこと! 最後に、駅に向かうために通り過ぎるだけと思って入った大巧寺は、利休梅、マンサク、ヒメコブシ。 でも、そのあとに見たあの椿の赤(銅・紅)の見事さにはびっくり。私の”定点観測”地点なのに…、知らなかった。

海棠

枝垂桜、山吹や三つ葉葵、木瓜なども

路地の日本すみれ

大巧寺、おんめさまの美しい庭!

そして、見度とな椿

Top Pageへ

This is the poem I know quite well and fond of; first, it was sited by the Empress in 1997(?) on her IBBY keynote speech. It reminds me many very pleasant moments, sweet memories of my life and fondness toward little things.

The word “pasture” also reminds me my dearest old friend Ann’s word. She told me about the pasture behind her house in Vermont soon after we met, about 20 years ago, and since then seeing “pasture” was my dream. I saw many pastures since then, including the are behind her house, and my thought fly to my own hometown and elsewhere with soft, nostalgic feelings.

Vermont is a “Green mountain state,” but the color in this book is more yellowish!

I’m not quite sure it it would be OK to put these photos but since this site is like a private site for me it will be all right, I guess.

A Vermont poet; Robert Frost

The difference between the words “pasture” and “meadow” is; wild animals come to pastures and only wild flowers and plants are in the meadows, John said.

2020/6/6 Talked about the poem ”The Pasture.”

Top Page へ

寒い中でも少しずつ春が近づき今年も卒業式の日が来た。桜はその次の日、今日からだった。オオシマザクラの木の下へ行くと甘い香りがして、立ち止まりその香りを胸の奥に吸い込んだ。

サクラは毎年咲くけど、毎年特別で、毎年うれしくて、毎年美しい。

今日は、大事な会議があった。ちょっとしたことはあったけど大過なく、ほぼうまくいった。ちょっと態度が大きくなったのが自分でも気になる。でも私を必要としてくれていることは感じる。失態がないよう、慢心せず、コツコツとがんばろうと思う。

「サクラ」と表示されているけどソメイヨシノじゃない、たぶんヤマザクラ。美しい!!

Top Pageへ