湖畔美術館

九十九里「海の家」

伊能忠敬・生家


伊能忠敬記念館


My “Plant Dictionary”

Top Pageへ

いつも、行こう行こうと思いながらたぶん1年半ぶりか2年ぶりぐらいの千葉訪問となりました。その間に、私は遠くまでひとりで車で行くのがやや億劫になり、逆に弟からは電車かフェリーかバスで来るようにアドバイスがあり、「そうしましょう」となりました。

市原市湖畔美術館(銅版画などの現在アート)

全景(ウェブサイトより)
九十九里ふるさと観察センター(車窓から)

名所めぐり1 千恵子の歌碑


名所めぐり 2 伊能忠敬の生家

名所めぐり 3 佐原、伊能忠敬記念館

館内全国測量の写真1

「海の家」(200坪)

これ以外の庭の樹木はこちら


道の駅「水の郷佐原」

地場特産品販売
ウェブサイトより
道の駅の「紫式部」キレイ!
河川マリーナ
河川マリーナ

Top Pageへ

北鎌倉の家のキンモクセイが一斉に咲き、香しい香りを一面に漂わせていた。秋の、甘く、少しツンと柑橘系のような香り。大好きな香り・・・


   冬青には以前は小鳥がきていたけど、この頃はあまり見かけません。


  その外にも雑草や庭木も。


Top Pageへ



出演したのは 演奏会ではなく、演芸会だった。やや歌いにくいところには目をつぶって・・・。みんなで長く練習したから。それに、みんなで歌うのは楽しかったから。

「すみれの花咲く頃」「花の街」「つがるの故郷」の3曲を7人で。


  <今年改築された金沢公会堂> 2階からの広々した眺め

Top Pageへ


12/14公演の宣伝を兼ねて演奏。前日、当日ステージリハ-サルも調子が悪く「どうしよう」と思ったけど、外に出て練習(やる気になればできるのだ)。本番はみんなきっちり良く歌った。さすがレベルが高い集団だと今更ながら思った!良かった。

演奏後記念撮影

当日の演奏録音

Top Pageへ

Best 4 は逃したけど立派に頑張った。姫野の涙、美しかった。Lieth Michael, 具さん、稲垣、堀江、中村、そのほかにもすばらしい選手がいっぱいいた。今日は松島、福岡の華麗なプレーが封じられた。南アは強かった。イングランド、NZはもっと強い。まだ楽しみは続く・・・。(我ながら、なんという幼稚で杜撰で下手な文章!)

【日本-南アフリカ】前半、タックルを受けながらも突進する具 (毎日新聞)
【日本-南アフリカ】南アフリカに敗れ悔しさをにじませる日本代表の選手たち (毎日新聞)
試合後、健闘をたたえ合う(左から)リーチ、南アフリカのコリシ、松島ら=20日、東京スタジアム
試合後、健闘をたたえ合う(左から)リーチ、南アフリカのコリシ、松島ら (毎日新聞)
前半3分 南アフリカ先制 日本0-5南アフリカ
前半3分、日本は南アフリカに先制のトライを決められ る (毎日新聞)
日本代表 先発メンバー
日本代表の先発メンバー、フォワードです。
プロップは、稲垣啓太選手(29)とグ・ジウォン選手(25)。
フッカーは、堀江翔太選手(33)。
ロックは、トンプソン ルーク選手(38)とジェームス・ムーア選手(26)。
フランカーは、キャプテンのリーチ マイケル選手(31)とピーター・ラブスカフニ選手(30)。
ナンバー8は、姫野和樹選手(25)。

バックスです。
スクラムハーフは、流大選手(27)。
スタンドオフは、田村優選手(30)。
ウイングは、福岡堅樹選手(27)と松島幸太朗選手(26)。
センターは、中村亮土選手(28)とラファエレ ティモシー選手(28)。
フルバックは、山中亮平選手(31)。

控えの8人は、坂手淳史選手(26)、中島イシレリ選手(30)、ヴァル アサエリ愛選手(30)、ヴィンピー・ファンデルヴァルト選手(30)、アマナキ・レレイ・マフィ選手(29)、田中史朗選手(34)、松田力也選手(25)、レメキ ロマノ ラヴァ選手(30)です。


Top Pageへ