Tony Benet かFrank Sinatraが歌うのしか聞いたことがないので、歌えるのか迷ったけど、最近のNetwork Choralで大勢の人が歌っているVideoがあった。


The loveliness of Paris seems somehow sadly gray
The glory that was Rome is of another day
I’ve been terribly alone and forgotten in Manhattan
I’m going home to my city by the Bay

I left my heart in San Francisco
High on a hill, it calls to me
To be where little cable cars climb halfway to the stars
The morning fog may chill the air, I don’t care

My love waits there in San Francisco
Above the blue and windy sea
When I come home to you, San Francisco
Your golden sun will shine for me

Writer/s: DOUGLAS CROSS, GEORGE CORY



初めてうたった 5/13
ピアノ伴奏が届いたので合わせてみました。6/10
(歌詞の間違いあり。The “loveliness” of Paris が正しい)
Voice now
Yosemite class
Top Pageへ

 4月22日に行ったときはアヤメがまだつぼみもなかった。「今度こそ!」と思って行ってみたら見事にちょうど良い“その時”だった。

こんなにたくさん撮っても仕方ないのだけど、こんなにいい時期に行ける時がまたあるかどうか…。そう思う時もあるこの頃。


北鎌倉(“anti-corona”ひっそり散策)
Top Pageへ

のんびり鎌倉、なぜかサンタルチアが流れ車が通る。

PictureThisによるとViola rivinianaとなる。路地スミレでもなく、立壺スミレでもなく。Ⅰ講の池の脇の叢にたくさん咲いていた。誰かに踏みしめられてもきっと気づかれない。雑草に交じってそっと咲いていた。


フランス式庭園と浄土式庭園のミックスというⅠ 講の西側にある古い造形の美しい庭園


鎌倉滞在。歌の練習。O sole mio 送信。

Top Pageへ

毎日、自宅勤務と自宅学習でさぞ大変だろうと思うけど、あの人たちは元気いっぱい。仲良し家族で楽しそうに笑い合い「今年のバラはいつもより蕾がいっぱい」と言っているのを聞くと家族のいる楽しさと大切さを改めて感じる。

バラはまだ咲いていないので代わりにMari!

よーく見ると子供たちの口元にストレスの痕跡がある・・・。


5/13 Kumiの庭の薔薇が咲いたとのこと!

5/23の薔薇

「美人」シモン

Top Pageへ

新たな経済秩序、国際関係、暮らし方の早急な模索を 山極寿一・京大学長

毎日新聞2020年4月28日

 これほどまでに新型コロナウイルスの影響が広がると誰が予想しただろうか。中国の武漢で発生した時は、世界でも日本でもまだ楽観する見方が多かった。しかし、もはやどの国でも緊急事態宣言は必至という勢いで感染者も死者も膨大な数に上っている。エイズ、エボラ出血熱、SARS(重症急性呼吸器症候群)、MERS(中東呼吸器症候群)、ジカ熱など、この数十年ウイルスによる新しい感染症が増加しているにもかかわらず、今回の事態に大きく混乱してしまった原因は何なのか。更に、たとえこの感染症が終結しても、もはやこれまでの状態に簡単に復帰できるとは思えない。強固な感染症対策を打ち立てるとともに、新たな経済秩序、国際関係、暮らし方を早急に考えていく必要がある。

頭に浮かんだSF映画「猿の惑星」
山極寿一・京都大学長が研究で撮影したゴリラの家族=山極学長提供

 感染の拡大が危惧され始めた時、私の頭に浮かんだのはカミュの「ペスト」でも小松左京の「復活の日」でもなく、「猿の惑星」というSF映画だった。1968年に第1作が公開されて人気を博し、その後続編が次々に製作された。米国から打ち上げられた宇宙船が6カ月の飛行を経て地球へ帰還する。

Read More →

気づいてみたら7年間もせっせとお金を払って手入れをしてもらっている。「不要不急の外出自粛」で美容院の営業停止があるかもしれないので心配。




  • 手の歴史(変化あり?なし?中指が曲がっていく)2013 – 2020

ネイルは昨日。今日は午前1時間(Bel nume che adoro)、午後約3時間(Rosa, Tosti) 歌の練習!

Top Pageへ

牡丹が咲きそろい、龍華寺庭園にはイチハツやコデマリ、サトザクラも満開だった。境内奥のフジも美しい大振りの花房をたくさんつけ芳香を辺りに漂わせていた。

  かわいいサトザクラ、何だか懐かしいサクラ


 龍華寺の庭