まるでミュージカル!圧巻のステージギリシャ神話の神をモチーフにした『Dionysus』。強気に感じられる歌詞をじっくり読み込んでみると、BTS (防弾少年団)の根底にある「音楽」と、それを作り出す要素が見えてきます。酩酊の神の酒杯にはどんな意味が込められているのでしょうか。ディオニュソスはギリシャ神話に登場する神の名前として知られています。酒は芸術だ!メンバーが激しくも妖艶に踊ります。 男気あふれるパワフルな歌詞で始まる『Dionysus』。Netで見た興味深い解説:TEXT

[사심인가/무주접본] 스브스 VS ARMY 주접배틀 뷔편 / kimtaehyung! my angyungdo deonjyeojo! …

1:35 のTaeTaeのダンス! 

“Taehyung’s stage presence is powerful, irresistible, mesmerizing(1. very attractive, in a mysterious way, making you want to keep looking) and spellbinding (Hold one’s attention completely as though by magic; fascinating.). That is why he attracts so many audiences into the BTS fandom.”





BTS – Dionysus [2019 SBS Gayo Daejeon_Music Festival Ep 3]
ダンス比べ【なんといってもJimin!!】
JK 動きは素晴らしいがカメラが顔ばかりFocusで▲
방탄소년단 (BTS) - Dionysus

album 『MAP OF THE SOUL : PERSONA』 2019.04.12
作詞・作曲:Pdogg, j-hope, Supreme Boi, RM, SUGA, Roman Campolo

っちゅk とぅりきょ
쭉 들이켜
ぐいっと飲み干せ

すりちゃん (sippin’) ぱるちゃん (tippin’)
술잔 (sippin’) 팔짱 (tippin’)
酒杯 (すすり込む) 腕組み (傾ける)

はん にぷ
한 입
ひとくち

てぃるそす (grippin’) ぽど (eatin’)
티르소스 (grippin’) 포도 (eatin’)
テュルソス (強く掴む) ぶどう (食べる)

っちゅk とぅりきょ
쭉 들이켜
ぐいっと飲み干せ

ぷぬぃぎ (keep it) D style (rip it)
분위기 (keep it) D style (rip it)
雰囲気 (それを保つ) D style (引き裂く)

はんにぷ
한 입
ひとくち

よぎ (kill it) let’s steal it
여기 (kill it) let’s steal it
ここ (上手にやりとげろ) それを盗もう

The illest 

くにゃん ちへ まち でゅおにゅそす
그냥 취해 마치 디오니소스
ただ酔ってまるでディオニュソス

はん そんえ するちゃん  たるん そんえ どぅん てゅるそす
한 손에 술잔, 다른 손에 든 티르소스
片手にグラス もう片方の手にはテュルソス

とぅみょんはん くりすたる ちゃん そk ちゃらんいぬん いぇする
투명한 크리스탈 잔 속 찰랑이는 예술
透明なクリスタルガラスの中のゆらつく芸術

いぇするど すりじ むぉ ましみょん ちゅへ fool
예술도 술이지 뭐, 마시면 취해 fool
芸術も酒なんだよ飲んだら酔うぞ バカが

You dunno you dunno
お前は分からない お前は分からない

You dunno what to do with
お前は何をすべきか分からないんだろ

ねが ぽよじゅるげ なん じょにょ たるん こる ちゅじん
내가 보여줄게 난 전혀 다른 걸 추진
俺が見せてやる俺は全然違うものを推進

あいびわ こちん なむろ てん mic
아이비와 거친 나무로 된 mic
ツタと荒い木で出来たマイク

ちょるて たん はん  すめ
절대 단 한 숨에
絶対 単に一息で

なおぬん そり ったうぃん おぷた
나오는 소리 따윈 없다
出てくる音なんてのはない

へが っとぅる ってかじ where the party at
해가 뜰 때까지 where the party at
日が昇る時まで どこでもパーティー

ちゃみ っとぅる ってかじ where the party at
잠이 들 때까지 where the party at
眠りにつく時まで どこでもパーティー

Sing it ぷるろ たし
Sing it 불러 다시
Sing it 呼んでもう一度

Drink it ましょ たし
Drink it 마셔 다시
Drink it 飲もうもう一度

うりん とぅておなじ
우린 두 번 태어나지
俺たちは二度生まれるんだ

っちゅk とぅりきょ (たんじゃけ ことん)
쭉 들이켜 (창작의 고통)
ぐいっと飲み干せ (創作の苦痛)

はん にぷ (しでえ ほとん)
한 입 (시대의 호통)
ひとくち (時代の怒号)

っちゅk とぅりきょ (なわうぃ そとん)
쭉 들이켜 (나와의 소통)
ぐいっと飲み干せ (自分との疎通)

はんにぷ (Okay now I’m ready fo sho)
한 입 (Okay now I’m ready fo sho)
ひとくち (さあ,俺はもう準備が出来てるぞ)

た ましょ ましょ ましょ ましょ ね するちゃん ay
다 마셔 마셔 마셔 마셔 내 술잔 ay
全部 飲め 飲め 飲め 飲め 俺の酒杯 ay

た っぱじょ っぱじょ っぱじょ みちん いぇするがね
다 빠져 빠져 빠져 미친 예술가에
皆 溺れろ 溺れろ 溺れろ 狂った芸術家に

はんじゃん (one shot) とぅじゃん (two shots)
한 잔 (one shot) 두 잔 (two shots)
一杯 (one shot) 二杯 (two shots)

いぇすれ ちゅへ ぶるろ おんへや
예술에 취해 불러 옹헤야
芸術に酔って歌え オンヘヤ 

た ましょ ましょ ましょ ましょ ね するちゃん ay
다 마셔 마셔 마셔 마셔 내 술잔 ay
全部 飲め 飲め 飲め 飲め 俺の酒杯 ay

た っぱじょ っぱじょ っぱじょ みちん いぇするがね 
다 빠져 빠져 빠져 미친 예술가에
皆 溺れろ 溺れろ 溺れろ 狂った芸術家に

はんじゃん (one shot) とぅじゃん (two shots)
한 잔 (one shot) 두 잔 (two shots)
一杯 (one shot) 二杯 (two shots)

くぇんぐぁり ちみょ ぶるろ おんへや
꽹과리 치며 불러 옹헤야
鈴を鳴らしながら歌え オンヘヤ

すりちゃん (sippin’), ぱるちゃん (tippin’)
술잔 (sippin’), 팔짱 (tippin’)
酒杯 (すすり込む) 腕組み (傾ける)

てぃるそす (grippin’)’ ぽど (eatin’)
티르소스 (grippin’), 포도 (eatin’)
テュルソス (強く掴む) ぶどう (食べる)

ぷぬぃぎ (keep it), D style (rip it)
분위기 (keep it), D style (rip it)
雰囲気 (それを保つ) D style (引き裂く)

よぎ (kill it) let’s steal it
여기 (kill it) let’s steal it
ここ (上手にやりとげろ) それを盗もう

The illest

なん ちぐむ せさんえ むん あぺね いっそ
난 지금 세상의 문 앞에 있어
俺は今 世界の扉の前にいて

むでえ おるれ って とぅるりぬん ふぁんほそん
무대에 오를 때 들리는 환호성
ステージに上がった時に聞こえる歓声

Can't you see my stacked
俺の積み重ねを見せることはない

Broken thyrsus
壊れたテュルソス

いじぇ なん たし ておなね ぴろそ
이제 난 다시 태어나네 비로소
今、俺は生まれ変わるんだなようやく

When the night comes
夜が来るとき

Mumble mumble mumble
ボソボソとつぶやく

When the night comes
夜が来るとき

Tumble tumble tumble
転がる

Studioるる ちぇうん ちょうむ ちょうむ ちょうむ ちょうむ
Studio를 채운 저음 저음 저음
スタジオを満たした 低音 低音 低音

Bass drum goes like どむどむどむ (yea)
Bass drum goes like 덤덤덤 (yea)
バスドラムのようになる dumb dumb dumb (yea)

へが っとぅる ってかじ where the party at
해가  때까지 where the party at
日が昇る時まで どこでもパーティー

ちゃみ っとぅる ってかじ where the party at
잠이 들 때까지 where the party at
眠りにつく時まで どこでもパーティー

Sing it ぷるろ たし
Sing it 불러 다시
Sing it 呼んでもう一度

Drink it ましょ たし
Drink it 마셔 다시
Drink it 飲もうもう一度

うりん とぅておなじ
우린 두 번 태어나지
俺たちは二度生まれるんだ

っちゅk とぅりきょ (たんじゃけ ことん)
쭉 들이켜 (창작의 고통)
ぐいっと飲み干せ (創作の苦痛)

はんにぷ (しでえ ほとん)
한 입 (시대의 호통)
ひとくち (時代の怒号)

っちゅk とぅりきょ (なわうぃ そとん)
쭉 들이켜 (나와의 소통)
ぐいっと飲み干せ (創作の苦痛)

はんにぷ (Okay now I’m ready fo sho)
한 입 (Okay now I’m ready fo sho)
ひとくち (さあ,僕はもう準備が出来てるぞ)

た ましょ ましょ ましょ ましょ ね するちゃん ay
다 마셔 마셔 마셔 마셔 내 술잔 ay
全部 飲め 飲め 飲め 飲め 俺の酒杯 ay

た っぱじょ っぱじょ っぱじょ みちん いぇするがね
다 빠져 빠져 빠져 미친 예술가에
皆 溺れろ 溺れろ 溺れろ 狂った芸術家に

はんじゃん (one shot) とぅじゃん (two shots)
한 잔 (one shot) 두 잔 (two shots)
一杯 (one shot) 二杯 (two shots)

いぇすれ ちゅへ ぶるろ おんへや
예술에 취해 불러 옹헤야
芸術に酔って歌え オンヘヤ

た ましょ ましょ ましょ ましょ ね するちゃん ay
다 마셔 마셔 마셔 마셔 내 술잔 ay
全部 飲め 飲め 飲め 飲め 俺の酒杯 ay

た っぱじょ っぱじょ っぱじょ みちん いぇするがね
다 빠져 빠져 빠져 미친 예술가에
皆 溺れろ 溺れろ 溺れろ 狂った芸術家に

はんじゃん (one shot) とぅじゃん (two shots)
한 잔 (one shot) 두 잔 (two shots)
一杯 (one shot) 二杯 (two shots)

くぇんぐぁり ちみょ ぶるろ おんへや
꽹과리 치며 불러 옹헤야
鈴を鳴らしながら歌え オンヘヤ

うりが  っとった はみょん
우리가 떴다 하면
俺たちが現れたら

ちょんせげ おでぃどぅんじ stadium party ay
전세계 어디든지 stadium party ay
全世界どこでも スタジアムパーティー

Kpop あいどるろ ておな
Kpop 아이돌로 태어나
kpopアイドルとして生まれ

たし ふぁんせんはん artist
다시 환생한 artist
再び生まれ変わったアーティスト

たし ふぁんせんはん artist たし ふぁんせんはん artist
다시 환생한 artist 다시 환생한 artist
再び生まれ変わったアーティスト 再び生まれ変わったアーティスト

ねが あいどりどぅん いぇするかいどぅん
내가 아이돌이든 예술가이든
俺がアイドルでも芸術家でも

むぉが ちゅんよへ ちゃんは
뭐가 중요해 짠해
何が重要なのか 胸が痛い

いぇするど い ちょんどみょん くぁうむじ  くぁうむ yeah
예술도 이 정도면 과음이지 과음 yeah
芸術もこの程度まできたら飲みすぎだろ飲みすぎ yeah

せ きろぐん ちゃしんくぁ っさうみじ さうむ yeah
새 기록은 자신과 싸움이지 싸움 yeah
新記録は自分との戦いであり戦い yeah

ちゅくぺるる とぅるおるりご one shot
축배를 들어올리고 one shot
祝杯を持ち上げて one shot

ほな なん よじょに もんまるら
허나 난 여전히 목말라
けれども俺は相変わらず喉が乾いた

WhatYou ready for this?
お前はもう準備は出来ているか?

Are you ready to get hyped up?
お前は騒げる準備は出来ているか?

Come on

た ましょ ましょ ましょ ましょ ね するちゃん ay
다 마셔 마셔 마셔 마셔 내 술잔 ay
全部 飲め 飲め 飲め 飲め 俺の酒杯 ay

た っぱじょ っぱじょ っぱじょ みちん いぇするがね
다 빠져 빠져 빠져 미친 예술가에
皆 溺れろ 溺れろ 溺れろ 狂った芸術家に

はんじゃん (one shot) とぅじゃん (two shots)
한 잔 (one shot) 두 잔 (two shots)
一杯 (one shot) 二杯 (two shots)

いぇする ちゅへ ぶるろ おんへや
예술에 취해 불러 옹헤야
芸術に酔って歌え オンヘヤ

た ましょ ましょ ましょ ましょ ね すんちゃん ay
다 마셔 마셔 마셔 마셔 내 술잔 ay
全部 飲め 飲め 飲め 飲め 俺の酒杯 ay

た っぱじょ っぱじょ っぱじょ みちん いぇするがね
다 빠져 빠져 빠져 미친 예술가에
皆 溺れろ 溺れろ 溺れろ 狂った芸術家に

はんじゃん (one shot) とぅじゃん (two shots)
한 잔 (one shot) 두 잔 (two shots)
一杯 (one shot) 二杯 (two shots)

くぇんぐぁり ちみょ ぶるろ おんへや
꽹과리 치며 불러 옹헤야
鈴を鳴らしながら歌え オンヘヤ

すりちゃん (sippin’), ぱるちゃん (tippin’)
술잔 (sippin’), 팔짱 (tippin’)
酒杯 (すすり込む) 腕組み (傾ける)

てぃるそす (grippin’) ぽど (eatin’)
티르소스 (grippin’), 포도 (eatin’)
テュルソス (強く掴む) ぶどう (食べる)

ぷぬぃぎ (keep it), D style (rip it)
분위기 (keep it), D style (rip it)
雰囲気 (それを保つ) D style (引き裂く)

よぎ (kill it) let’s steal it
여기 (kill it) let’s steal it
ここ (上手にやりとげろ) それを盗もう

The illest

すりちゃん (sippin’), ぱるちゃん (tippin’)
술잔 (sippin’), 팔짱 (tippin’)
酒杯 (すすり込む) 腕組み (傾ける)

てぃるそす (grippin’), ぽど (eatin’)
티르소스 (grippin’), 포도 (eatin’)
テュルソス (強く掴む) ぶどう (食べる)

ぷぬぃぎ (keep it), D style (rip it)
분위기 (keep it), D style (rip it)
雰囲気 (それを保つ) D style (引き裂く)

よぎ (kill it) let’s steal it
여기 (kill it) let’s steal it
ここ (上手にやりとげろ) それを盗もう

The illest


*テュルソス
ギリシャ神話に登場する 頭に松かさをつけ,ツタ・ブドウの葉を巻きつけた酒神バッカスやその信者たちの杖つえ

*ディオニューソス
ギリシャ神話に登場する豊穣とブドウ酒と酩酊の神である
日本語では長母音を略してデュオニュソスと呼ぶ

*꽹과리 (クェングァリ)
鉦(かね) 伝統楽器

*옹헤야 (オンヘヤ)
韓国の民謡

*Bass Drum (バスドラム)
西洋音楽に使われる打楽器


お正月に咲いていたのに春にも咲く、不思議。同じ株で咲いている。春の方がきれいだ!

1号棟管理棟の庭(道路側)

鎌倉の家で久しぶりに咲いたロドレイアと、毎年咲く馬酔木

Top Pageへ

Kazuo Ishiguro on Klara and the Sun 7,827 回視聴 •2021/03/04







Nobel laureate Kazuo Ishiguro speaks to us about the surprising origins of his new novel, Klara and the Sun, available here: http://bit.ly/387vG0d

The impact of artificial intelligence on human love – Kazuo Ishiguro 5,106 回視聴 •2021/03/05 Guruによる素晴らしいインタビュー

Pien Pakvis
He is a Nobel Prize winner, gifted in compelling story-telling. He creates an emotional, visual experience in the mind of his reader, and the story stays with you long after you have finished the novel.

7:20 から、イシグロによる小説の解説があり、面白い説明がある。インタビューアーのGuruさんを見たのも久しぶりでうれしい。21:43 この世界への味方 25:55 日本文化についての質問への答え 32:00ごろ ノーベル賞について


Channel 4 News
Channel 4 News Kazuo Ishiguro is the only living British winner of the Nobel Prize for Literature – having written household names such as Never Let Me Go and The Remains of the Day. (Subscribe: https://bit.ly/C4_News_Subscribe​) His new novel, Klara and the Sun, is on the surface a sci-fi about artificial intelligence, but of course it is about much more, mostly love. Krishnan speaks to Kazuo Ishiguro about artificial intelligence’s impact on human relationships and his fears for the future of liberal democracy.


Steven Kerry
I started with” Remains of the Day” and found his style interesting so I decided to read more (the one about the older artist) and I am looking forward to reading this one as well. His books don’t scream at you with drama and over the top emotion; they are more like stories in silk slippers that approach the reader with quiet and imploring grace. There is an elegance to his writing but it’s not “piss elegance” and the power whispers rather than shouts.

「クララとお日さま」

朝日(もしかして東京)新聞書評 4/17

春の訪れを待ち子どもや孫に会える日を待つ日々。鎌倉五山征服計画を実行する日がきた。でも、Simonはその日を待ちきれず、単独探検を敢行。前日に9寺2切通を歩いたので、浄智寺、寿福寺を除いて浄妙寺へ。でもルートを考え、妙本寺から。

五山ではないけど、前回夕方暗かったので、最初に妙本寺へ

<段葛のサクラもようやく大きくなりました>

 

急に忙しいお正月w/Simon_2

急に忙しいお正月w/Simon_1

イングランドで16世期頃から伝承された曲だという。 美しい歌のように風が吹き抜けて緑が流れていくようなイメージ。『グリーンスリーブス Greensleeves』は、エリザベス朝時代(16世紀後半頃)によく歌われてた古いイングランド民謡。シェイクスピアの劇中でも言及されている。「スリーブ sleeves」とは衣服の袖(そで)のこと。つまり曲名は「緑の袖」の意味になるが、ここではある女性の名前として用いられているようだ。

転調あり。NHK
Greensleeves – Celtic Ladies (High tone)
CLASSICAL MUSIC FOR STUDYING 2 Greensleeves (with variations) 02:54

Greensleeves

Alas, my love, you do me wrong
To cast me off discourteously
For I have loved you well and long
Delighting in your company.

Greensleeves was all my joy
Greensleeves was my delight
Greensleeves was my heart of gold
And who but my lady greensleeves.

Your vows you've broken, like my heart
Oh, why did you so enrapture me?
Now I remain in a world apart
But my heart remains in captivity.

I have been ready at your hand
To grant whatever you would crave
I have both wagered life and land
Your love and good-will for to have.

If you intend thus to disdain
It does the more enrapture me
And even so, I still remain
A lover in captivity.

My men were clothed all in green
And they did ever wait on thee
All this was gallant to be seen
And yet thou wouldst not love me.

Thou couldst desire no earthly thing
but still thou hadst it readily.
Thy music still to play and sing
And yet thou wouldst not love me.

Well, I will pray to God on high
that thou my constancy mayst see
And that yet once before I die
Thou wilt vouchsafe to love me.

Ah, Greensleeves, now farewell, adieu
To God I pray to prosper thee
For I am still thy lover true
Come once again and love me.

ああ愛する人よ、残酷な人, あなたはつれなく私を捨てた 私は心からあなたを慕い, そばにいるだけで幸せでした グリーンスリーブスは私の喜び, グリーンスリーブスは私の楽しみ グリーンスリーブスは私の魂そのもの, 私のグリーンスリーブス、 貴方以外に誰がいようか 貴方は誓いを破った、 私の心のように, ああ、なぜ貴方は私をこれほど狂喜させるのか? 離れた場所に居る今でさえも, 私の心は彼女の虜だ 貴方が望むものすべてを差し出そう, 貴方の愛が得られるなら この命も土地のすべても差し出そう 貴方が私を軽蔑しても, 私の心は変わらず貴方の虜のまま 私の家来はすべて緑に身を包み, 彼らはこれまで貴方に仕えてきた それらはすべて紳士的で親切だったが, それでも貴方は私を愛してはくれない 貴方は世俗的な物を望むことはできない, しかし貴方は今もなおそれを進んで得ようとしている 貴方の美しい調べは今もただよい続ける, でも貴方は私を愛してはくれない 私は天高い神に祈ろう, 彼女が私の忠誠に気付き 死ぬ前に一度でいいから, 彼女が私を愛してくれることを ああ、グリーンスリーブスよ、さようなら,貴方の繁栄を神に祈ります 私は貴方の真の恋人, もう一度ここに来て、私を愛してください

zen-on piano solo PP-542 スカボロー・フェア(イングランド民謡) 全音楽譜出版社
“Scarborough Fair” (arr. Mercuzio) FREE SHEET MUSIC – P. Barton, piano

2週間ぐらい前から緊張(この私でも)からか仕事の緊張と疲れからか声が思うように出ず、これまでの経験(?)と”龍角散”でコンディションを整え舞台に立った。最初の「イスパハンの薔薇」は30点、次の「ミニョのアリア」は85点。歌ってる間に調子が良くなるのがわかった。びっくりしたのはほとんど最後のフレーズで5秒ぐらい脚がぶるぶる震えたこと。スカートが長いので見えなかったが・・・。歌の最後の C’est la! の la は今までで一番よくできた!本番には強い私、でも、時々or毎回、「これで終わりかなぁ?」と思って舞台の準備をしている。

Kyoko Shimozaki
春のメドレー
イスパハンの薔薇
君よ知るや南の国

いつもより少し早いお花見シーズン到来。少し咲きだしたかな?と思ったら急にあたり一面サクラ色に。今日はCostcoのお買い物の前に八景島周辺、金沢工業団地、並木住宅、長浜の桜を見て歩いた。次はどこに行けるかな?Camra持参だったのでいい大きい写真が撮れた。

並木団地の桜道(どこだったか?)
オオシマザクラ(その香りのかぐわしさよ!)

Top Pageへ