それまでの74年間の順調な生活とのあまりにも大きな差と、病院での感染症患者、高度機能障害(脳障害の人をこう呼ぶらしい)が起こす数々の事件とで、つらい時試練の時があり、うれしいこと、学んだことも多くあり、何を記録していいかわからない。OT,Uさんと、PT,S さんの職業への献身と、人間としての善良さ、やさしさに助けられて、つらい病院生活に耐え、杖歩行の希望までたどり着くことができた。たくさんの人に感謝‼

PT Mr.

聴いた音楽

難しい曲や大好きなクラシックも、最初は受け付けなかった。私の悲しい心を慰めたのは、なんと、聴きなれたKim TaeHyungの深く響く低音だった。

Ken がBTSの活動休止を知って私にLINEしてきたときの返事:

I’m one of them(ニュースを知っておどろいた人). I love Kim Taehyung, or V, so much. And the early days of my hospitalization, only his soft sweet voice comforted me. No opera arias, orchestra sounds.
And one more, Simon’s (Kumi’s Simon ) voice recorded by me in my iPhone also comforted me.

でも、後半になるとクラシックの名曲を聴いていた。沖澤のどか指揮のベルリンフィル・モーツアルトなど、素晴らしかった。

中でも最高に感動したのはマーラーの交響曲第3番だった。

  01:03 – Kräftig. Entschieden    34:10 – Tempo di Menuetto    43:29 – Comodo (Scherzando)    59:58 – Sehr langsam—Misterioso 1:09:13 – Lustig im Tempo und keck im Ausdruck 1:13:37 – Langsam—Ruhevoll—Empfunden

この曲についてのE先生の解説があった。その解説が素晴らしい!

解説1  解説2

こんなこと、こんな進歩も!

3/19昨年12/23、仕事中に脳卒中で市大病院に搬送され左半身麻痺と診断され、1/19に、✖✖病院のリハビリ科に入院、リハビリ中です。手はあまり動きませんが、足は少しずつ動かせるようになりました。 頭は、だいたい大丈夫です。
装具をつけ歩行訓練中ですが、進捗は、一般より遅い(脳内の切れた範囲とかで、千差万別とは思いますが)ようです。この病院はリハビリ科とはいえ、精神科の患者と一緒なので、リハビリそのものより病院生活の方が、辛いです。
3/303/24にリハビリの担当者からの私の状態の報告と、病院のケースワーカーさんからの今後の生活のアドバイスもあり、転院の話は出しませんでした。
その後、私の脚は少しずつ良くなり、杖での歩行訓練まで(まだヨタヨタですが)辿り着き、明日、補装具製作の型取りです。食事では相変わらず、全部食べるのが難しいですが、適当に頑張っています。1年ぐらいしたら良くなることもあるとの言葉に力づけられています。
3/31杖での歩行も見えて来て、今日補装具型取りだったのですが、本日午前、病院内での緊急事態発生で一週間延期になり、ちょっとガッカリ。補装具屋さんが来るのは、毎週木曜日のみ。
緊急事態の内容は、詳しい内容は正式には教えてもらっていないので書けませんが、感染者が患者に出た(または発熱者?)ようです。
5/13この頃は、車椅子自走でトイレを使う練習、杖での歩行などやってます。左脚の補装具(膝下から足まで)は、軽めのを使ってもらいました。上出来かどうかは、あまり良くわかりませんが、立つ姿勢は安定します。補装具の靴の形がなんだか不恰好だなと思ったら、自分の足の形だったことがわかりました、🤣
補装具は75,000円ぐらいでしたが、3割負担のようです。今まで介護保険料、たくさん払ってきましたので当然とも言えますが、医療費も含め、社会保障制度のありがたさを実感しますね。
病気の種類とご経験豊富さには負けますが、事態の重症度(不自由度?)は私の方が上手のようですが、焦らず、being positive で頑張ります。
6/3昨日、病院の人やケアマネさんたちの改装後の住まいのチェックがありましたー。家はキレイでしたが、モノは増やしたくないのです。quiet life が、今の一番の望みです。退院間近の男子たちは「(退院したら)最初ラーメン食って、次ぎはしゃぶしゃぶかなぁ」とか言ってるのを聞きましたが、私は、入院以来お菓子はもちろんコーヒー一口も飲んでいないので、ケーキなど夢のまた夢です!退院したら何を食べていいのかまだ何も考えてません。
6/4脳卒中後の高血圧症の人の食事法とか、メニューが載ってる本、本屋さんで立ち読みしてきてもらえる?あとでAmazonで買うから。あと、コーヒーとか紅茶、ケーキとか食べていいか、トーストにバターつけていいか知りたいです。家屋調査の後、風呂場の入り口も越えられるのではとなり、昨日と今日、急遽練習しました。簡単にいけそうでした。
そしたら、外の階段も使えるようにしようということになり、こちらは長期戦になりそうです。
6/5リハビリも最終段階ですが、夜間も含めてトイレは自立なので一安心です。家の中で、ベッドからリビングへの移動などは歩いてできるようになると思います。まだ、大変ですが、6/16の退院まであと一踏ん張り、頑張ります。元の体重は言いたくないけど、8キロぐらい減りました!
6/10
07:46 Akemi_M 退院後の訪問リハビリなどで、調整中。私の歩行は最後の最後で、かなり上向き!上手くいけば、あの13階段も自力で昇り降りできると思うようになりました!
6/11今日は、普通っぽい杖(杖)で練習しました! 割と歩けました。体重は54.9キロでした。かなりスリムになりました。
6/13リハビリは最後の追い込みにかかっていて、毎日大変です!理学療法士さんが、今日しみじみ言うことには(若いイケメン男子。口数少ないけど、ノロマの私に気長に付き合ってくれました。感謝) 初め来た時は、体力が無くてどうしようもなく、車椅子にもちゃんと座っていられないあり様。リハビリベッドから起き上がる動作を指示すると「そんなことできない。腕が折れる」と言うし。「折れないって言ってんのに!😡😆」とか、言われました。でも、「(曲がりなりにも)杖ついて歩けるようなったと報告できるので、良かった。」としみじみ言われ、私もほっとしました。
杖は杖でも、今は、普通の杖になりました!
退院まであと少しですが、欲張って退院後の自主リハビリのメニュー、訊いてます。
6/15リハビリ終了!今までで一番良く歩けました。上手く続ければ、トイレまで歩けるそうです。がんばります。😊
6/23〇〇が、八景に新規に大型店舗を出したユニクロで、水玉のブラウスを1990円で買って来てくれました。店員さんに聞いて、お薦めのを買ったそうです。ビックリ🫢  こちらは、半袖で、不自由な左腕が丸見え、ボタン小さい😅、生地が透明っぽく、下着を着ないと肌が透けて見える、というシロモノでしたが(分かってない!)でも、頼まないのに買ってきてくれたので、夏に着ようと思います。ありがたやー😉そのあと、この水玉と似てるようで似てない、ヘンなブラウス、もう一着、買ってきた!思わず「もう買わないで!」と言ってしまった!明日のディケア準備で疲れたので。
水玉より、ボタンは大きかったけど、ポリエステルでゴワゴワして、なんと、ブラウスの前が、短いの。信じられない。柄は、なんか鎖が繋がってような模様で最低!…(あらあら失礼!)
<好みの問題もあるしね。私もKちゃんにお土産やらプレゼントに絶対服とかカバンは買ってこないで!って言ってあります(あっかんべ)>

読んだ本(with audible)

The Bluest EyesToni MorisonGoodThe Sense of Wonder Rachel CarsonGood
Silent SpringRachel Carson星の王子さまAntoine de Saint‐Exup´ery
故郷魯迅Good芋粥、歯車、侏儒の言葉ほか芥川龍之介Good
田舎教師 田山 花袋Goodこころ夏目 漱石Good長い
泥の花―「今、ここ」を生きる水上 勉obsessive夏目漱石回想録「思い出す事など」夏目漱石obsessive
コンビニ人間村田 沙耶香三遊亭遊馬のこども落語1-7三遊亭 遊馬時間つぶし
むかしばなしベスト100世界中で愛されている昔話100話時間つぶし聴耳草紙全183話時間つぶし
聴く歴史・古代『“古事記”“日本書紀”が描く神話の世界』上田 正昭面白い打ちのめされるようなすごい本 米原万里Good
ヒトのオスは飼わないの?米原 万里時間つぶし赤毛のアンモンゴメリ (著), 村岡花子 (翻訳)Good
夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業夏井 いつき面白い宮沢賢治童話集宮沢 賢治面白い
菊池寛の文学松本 清張荒野の冬中谷 宇吉郎Good
どくとるマンボウ航海記北杜夫面白いどんぐり寺田 寅彦Good
ほかにもあるけど・・・

おいしかったごはん!

Top Pageへ

New life after Dec. ’21

週間予定   ことばの訓練

  曜日ごとに考えてみた。

ヤマユリはいつ咲くかな?
Sun MonTuesWedThursFriSat
8:00Day CareDay Care
9:00Face RehaP.T RehaFace RehaDay CareFace RehaDay CareFace Reha
10:00Hand RehaHand RehaWalk RehaDay CareHand RehaDay CareWalk Reha
11:00Day CareDay Care
12:00Day CareDay Care
13:00Day CareDay Care
14:00SingingSingingDay CareSingingDay CareSinging
15:00Day CareDay Care
16:00
17:00
my new schedule

口の運動

ふくふくキッチン

Top Pageへ

New life after Dec. ’21

倒れる直前・当日の記録」2023/12/23の記録

6/19 、こわごわながら、思いきって、グノーの「春の歌」をひとり家で歌ってみた。なんと、声が出た! あら不思議、感動。Blog の再開がこの話題で、とてもうれしい。

A rose presented by my friend K

2021/12/21 倒れる2日前の歌声

 Serenade (C. F. Gounod)

2021/12/21 倒れる2日前の歌のレッスン、12/23当日のKenへの緊急発信! 脳出血(右被殻出血)

Vioce Schedule
Urgent Message to Ken
2日前のテキスト

2024/1/3  今日、こんな記事(こちら)を見つけた。2021秋、体調が悪かったのだ。忘れていた。やはり前兆ってあるものなのだろうか?

幻の舞台曲 Serenade (C. F. Gounod)

New life after Dec ’21

Top Pageへ

It seams that TaeHyung survived from his physical hardships occurred during his no-audience performance in Seoul. I was worried about the mental damage on him. He looked good at L.A. concerts and enjoyed his short trip to Hawaii. He started his new projects in Seoul after he did something that surprised people, releasing his half-naked private photos. It was his style, he could not survive without doing something strange, amused and surprised Armies. It is my joy seeing/watching a man growing and developing himself through uncertain but exiting challenges.

2021/12/21 Vogue

この記事の次の日、私は倒れた。この記事が最後だったことを病院で後悔した。でも、私がしたことだ。病院のベッドで、私の複雑な心を慰めたのも TaeHyungのsweet Voiceだった。そして、私の退院の前の日にBTSとしての「活動の一時休止」が発表された。(2022/6/21)

2022/6/24

次にどんな歌を歌おうかと考えるのは至福のひとときだ。(12/15: 雲行きが変わりつつある!?)

<1人が3ブロックで1時間ぐらい演奏できるとのこと。無理はしないが・・・。>

イタリア歌曲/アリアIo sono l’umile ancella Deh, vieni alla finestra
フレンチ歌曲Serenade (C. F. Gounod) Chanson de printemps
ドイツリートStändchen Schubert Ridente la calma Das Veilchen    
日本歌曲浜千鳥 びいでびいで
(編集中)

候補曲(11/15ごろ)

発 表△✿ Wo der Goldregen steht  △✿ Geliebte Schone, Berg Zueignung Richard Strauss
Chanson de printempsDas Veilchen Connais-tu le pays?
未発表Serenade du Passant△✿ Ridente la calmaAbendempfindung
〇✿ Ständchen SchubertMein Lied ertöntAls die Alte Mutter
△✿ Du Ring an Meinem
Finger Schumann
Im wunderschönen Monat Mai「四月」Aprile
お勧めIo sono l’umile ancella from
ADRIANA LECOUVREUR
Serenade (C. F. Gounod)
Charles Gounod Songs
浜千鳥

年末の実感があまりないが、今年もあと2週間。第九コンサートに行ってきた。川崎ミューザは初めてだった。加来徹のバス・バリトン、宮里直樹テノール、清水華澄メッツォ、国立歌劇場合唱団の音声は素晴らしかったが、指揮者秋山さんはやや弱く、管楽器奏者の音が揃わなかったりと、ちょっと低調だった。それともあのホールの構造に問題があるのか?演奏者と近い感じは良かったが。それでも生の演奏を聴くのは格別。Violaとコントラバスが美しかった。ホルンとオーボエ、ティンパニとトライアングルの音は??あとは加耒さん が今回のソリストの中で一番背が高かったのでびっくり!ソプラノ安井さんの”待ってる時間も笑顔”が良かった。

ホールについて 

1997席を擁する音楽ホールは、螺旋構造をした客席空間が、中央のステージを360度取り囲むヴィンヤード形式を採用しています。舞台との距離が近く、演奏者の吐息さえも聞こえてきそうな臨場感は、聴衆との一層の一体感を実現。お客様からは、演奏者の表情が手に取るように見え、演奏者からは、お客様の反応が良く判ります。

まるで生き物のように音楽に合わせて姿を変えていく音楽空間。美しいスパイラル形状と最先端の音響システムが織り成す豊潤なる響きは、国内外の指揮者・オーケストラ・音楽家から高く評価され、故・マリス・ヤンソンス氏からは「最愛のホール」と称えられ、同じく世界的指揮者のサー・サイモン・ラトル氏には「世界最高のホールのひとつ」と絶賛されています。また、海外からの視察も多く訪れています。

ホール形式 写真
ヴィンヤード形式 オープンステージ/間口22m、奥行14m、天井高さ22m

浜千鳥 (歌詞つき) 鮫島有美子
浜千鳥  唱歌
浜千鳥 /弘田龍太郎 ピアノ伴奏 日本日本歌曲選集(ドレミ楽譜出版社)より♪
倍賞千恵子の透明感あふれる声の質と歌唱力

「浜千鳥」は1919年(大正8年)に 鹿島鳴秋により詩が作られ、翌年弘田龍太郎によって曲がつけられて雑誌「少女号」に掲載された。弘田龍太郎は「靴が鳴る」「春よ来い」等数々の童謡を作曲。

歌詞の意味は?
童謡『浜千鳥』の歌詞では、「友」を呼ぶ千鳥ではなく、「親」を探す千鳥が歌われている。これは作詞者である鹿島 鳴秋の実体験が反映されているという。鹿島 鳴秋は6歳の時に父が家出をし、母は再婚して他家に嫁いだため幼くして両親と生き別れになった。『浜千鳥』を作詞した当時は仕事も充実しており精神的にも余裕のあった頃。しかし、幼い頃に親から見捨てられた深い悲しみは、大人になっても癒えることはなかったようだ。


「浜千鳥(はまちどり)」

鹿島鳴秋作詞・弘田龍太郎作曲

青い月夜の 浜辺には
親を探して 鳴く鳥が
波の国から 生まれでる
濡(ぬ)れたつばさの 銀の色

夜鳴く鳥の 悲しさは
親を尋ねて 海こえて
月夜の国へ 消えてゆく
銀のつばさの 浜千鳥

浜辺にいるチドリ科の鳥
浜千鳥 練習 12/19

Charles Gounod Songs   Gounod-Sérénade

Michel Dens (French Baritone) la
Ninon Vallin (French Soprano)
Janet Baker so
グノー:夜の調べ Serenade · 錦織 健(わかりやすい!)

Merci de partager ces moments merveilleux de Michel Dens que mes parents ont bien connu dés ces débuts: voix exceptionnelle jamais remplacée, homme charmant…et merveilleux souvenirs de vacances à Villeneuve-Loubet pour mes parents….Merci

「私の両親が最初からよく知っていたミシェル・ダンのこれらの素晴らしい瞬間を共有してくれてありがとう:並外れた声、魅力的な男…そして私の両親のためのヴィルヌーヴ・ルベでの休日の素晴らしい思い出….ありがとう」

Ninon Vallin

Janet Baker (低音)

F major(Medium voice) Tempo-Medium Piano accompaniment(karaoke-score) La
古諾小夜曲 Gounod Serenade(France)for a Victor-Marie Hugo poem (so の伴奏)

<練習中の音声>

練習を始めて1週間(30回以上は歌ったかな?)最初の発音から間違ってる “Ka tyu” ですよ!

Sérénade

Victor HugoEnglish Translation
Quand tu chantes, bercée
Le soir entre mes bras,
Entends-tu ma pensée
Qui te répond tout bas?
Ton doux chant me rappelle
Les plus beaux de mes jours …
Ah! chantez, chantez, ma belle,
Chantez toujours!

Quand tu ris, sur ta bouche
L’amour s’épanouit,
Et soudain le farouche soupçon
S’évanouit.
Ah! le rire fidèle
Prouve un cœur sans détours …
Ah! riez, riez, ma belle,
Riez toujours!

Quand tu dors, calme et pure,
Dans l’ombre, sous mes yeux,
Ton haleine murmure
Des mots harmonieux.
Ton beau corps se revèle
Sans voile et sans atours …
Ah! dormez, dormez, ma belle,
Dormez toujours!
When you sing, cradled
In my arms at evening,
Do you hear my thoughts
Softly answering you?
Your sweet song recalls
The loveliest days of my life …
Ah! sing, my fair one,
Sing on!

When you laugh, your lips
Blossom with love,
And instantly, wild
Suspicion vanishes.
Ah! that faithful laughter
Shows a sincere heart …
Ah! laugh, my fair one,
Laugh on!

When you sleep, calm and pure,
In the shade beneath my gaze,
Your breath murmurs
Melodious words.
Your body is revealed in its beauty
Without veil or finery …
Ah! sleep, my fair one,
Sleep on!
Translation © Richard Stokes (Oxford, 2000)
https://www.oxfordlieder.co.uk/song/3350

(機械直訳)あなたが歌うとき、揺れた
夕方、私の腕の中で、
私の考えが聞こえますか?
誰が低い場所であなたに答えますか?
あなたの甘い歌は私を思い出させる
私の時代の中で最も美しい..
あら!歌う、歌う、私の美しい、
いつも歌う!
 笑うとき、口の上に
 愛の花,
 そして突然、激しい疑惑
 気絶。
 あら!忠実な笑い
 回り道のない心を証明する.
 あら!笑う、笑う、私の美しい、
 いつも笑う!
あなたが眠るとき、穏やかで純粋な、
影の中で、私の目の前で、
あなたの息はささやく
調和のとれた言葉。
あなたの美しい体が明らかにされる
帆なしで、罰金なし..
あら!睡眠、睡眠、私の美しい、
常に眠る!

Vicomte Victor Hugo,1802-85) 2011.02.12 藤井宏行「夜の調べ」近藤朔風 詞
Quand tu chantes,bercée
Le soir entre mes bras,
Entends-tu ma pensée
Qui te répond tout bas?
Ton doux chant me rappelle
Les plus beaux de mes jours.
Ah!
Chantez,Chantez,ma belle,
Chantez,Chantez,toujours!
Chantez,Chantez ma belle,
Chantez toujours!
Chantez ma belle,
Chantez toujours!


Quand tu ris,sur ta bouche
L’amour s’épanouit,
Et soudain le farouche
Soupçon s’évanouit.
Ah! le rire fidèle
prouve un coeur sans détours!
Ah!
Riez,Riez,ma belle,
Riez,Riez,toujours!
Riez,Riez ma belle,
Riez toujours!
Riez ma belle,
Riez toujours!


Quand tu dors,calme et pure,
dans l’ombre,sous mes yeux,
ton haleine murmure
des mots harmonieux.
Ton beau corps se révèle
sans voile et sans atours… –
Ah!
Dormez,Dormez,ma belle,
Dormez,Dormez,toujours!
Dormez,Dormez ma belle,
Dormez toujours!
Dormez ma belle,
Dormez toujours!
君が歌うとき、揺られながら
今宵、僕の腕に抱かれて
君に聴こえるかい 僕の思いが
ひそかに君に応えてるのが?
君の甘い歌声は僕に思い出させる
ぼくの一番素敵だった
日々のことを
ああ!歌え歌えぼくの美しい人よ
歌え歌えいつまでも!
歌え歌えぼくの美しい人よ、
歌えいつまでも!
歌えぼくの美しい人よ、
歌えいつまでも!

君が笑うとき、その口許には
愛が花開き
たちまちのうちに頑なな
疑いの心は消え去るのだ
ああ、誠実な笑いは
穢れのない心のあかし!
ああ!笑え笑え
ぼくの美しい人よ、
笑え笑えいつまでも!
笑え笑えぼくの美しい人よ、
笑えいつまでも!
笑えぼくの美しい人よ、
笑えいつまでも!

君が眠るとき、静かに清らかに
この暗闇の中、
僕の眼差しの前で
君の吐息はささやくのだ
調和に満ちた言葉を
君の美しい体は横たわる、
ヴェールも宝石もつけないままで
ああ!眠れ眠れぼくの美しい人よ
眠れ眠れいつまでも!
眠れ眠れぼくの美しい人よ、
眠れいつまでも!
眠れ、ぼくの美しい人よ、
眠れ、いつまでも!
  
あわれ ゆかしき
歌の調べ
夕べ はるかに 
胸に聞けば
心はかえる 
楽し昔
ああ 
歌えや君よ 
永久に歌え
いざ なつかし君 
歌え
歌え 歌え ああ永久に


朝(あした)綾なす 
雲の如く
君が 笑(え)まいの 
浮かぶ見れば
いつかうれいの 
影ぞ消ゆる
ああ 
笑まずや君よ 
またもまたも
いざ なつかし君 
笑めよ
笑めよ 笑めよ ああまたも


夜半に あでなる 
君が寝顔
見れば うれし 
うつつか夢か
似たりほのかに 
愛の君に
ああ 
眠れや君よ 
眠れ眠れ
いざ なつかし君 
眠れ
眠れ 眠れ ああ君よ
serenade 英語 sérénade フランス語 Serenade ドイツ語

音楽用語。16世紀以後夕べの音楽」を意味し、小夜(さよ)曲または夜曲とも訳される。(1)夜、恋人の窓辺でギターを奏でながら歌う歌。この元来の用例の名残(なごり)はモーツァルトの『ドン・ジョバンニ』(1787)などのオペラにみられるが、19世紀以降グノーの『セレナード』(1855)のように、独立した独唱曲の標題にもなった。(2)多楽章構成とディベルティメントに似た軽い性格を特徴とする、古典派時代に盛んに作曲された管弦楽曲。モーツァルトの『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』Eine kleine Nachtmusik(1787)や『ハフナー・セレナード』Haffner Serenade(1776)は有名。(3)とくにバロック時代に王侯貴族の慶事を祝うため、または政治的機会に作曲された大規模なカンタータ、あるいは劇的性格の曲。この場合には通例イタリア語のセレナータserenataという語が用いられる。[寺本まり子]