光触寺はアジサイが終わり少し静かでした。1 IMG_8377OK.JPG

  それでもまだこんなにきれいな色のアジサイが。2 IMG_8420.JPG
 

 
    鎌倉郵便局前の歩道に咲いていたカンナの花3 IMG_8388OK.JPG
 

「おんめさま」大巧寺は様々な花がきれいに咲きます。4 IMG_8393OK.JPG

 
  初めて見た花。「インドハマユウ」とありました。5 IMG_8402OK.JPG
 

6 IMG_8403OK.JPG
 

 
  7 IMG_8404OK.JPG
 

  ききょう7 IMG_8408.JPG
 

 
   8 IMG_8397OK.JPG
 

 女郎花は私の大好きな花のひとつ。9 IMG_8411OK.JPG  to the page top
 

 
  小さい庭の隅に野原のような風景が・・10 IMG_8413OK.JPG

今日のカメラはEOSの一眼レフでした。11 IMG_8414.JPG
 

 

 

 金沢八景駅のすぐ裏50mとは思えない場所に咲くヤマユリ
1 IMG_8345.jpg

木村邸の紹介<円通寺客殿について><“お花見サイト”>からも見えます
2 005.jpg

 
 
3 007.jpg

5 016.jpg

 
 東屋の近くで陽ざしをに浴びて咲くヤマユリ
6 IMG_8350.jpg

7 IMG_8346.jpg
 

 
 
8 IMG_8366.jpg

  誰も見ていなくてもこんなに美しく咲いていました。
9 IMG_8371.jpg

 
    後ろ姿も豪華で、しかも可憐です。
10 IMG_8359.jpg

  木村邸の書院のすぐそばで咲いています。
11 025.jpg
  to the page top

 
 かぐわしい香りの大きな花に圧倒されました。
12 IMG_8363.jpg

Top Pageへ

 

  数年前から思っていて、やっとヤマユリの咲いている
ときに行ってきました!1 IMG_8242.jpg

2 IMG_8245.jpg
 

 
  山の斜面に自生のヤマユリが咲いています。3 IMG_8301.jpg
 

4 IMG_8293.jpg

 
  山の中腹で、陽ざしを一杯に浴びて咲くヤマユリ5 IMG_8283.jpg
 

6 IMG_8287.jpg 
 

 
   7 IMG_8304.jpg
 

道祖神たち8 IMG_8237.jpg
 

 
  新しく建立されたのが多く、モダンなお顔立が多い(?)9 IMG_8238.jpg
 

 10 IMG_8247.jpg to the page top
 

 
  11 IMG_8248.jpg

あじさいとのコントラストが楽しい。12 IMG_8253.jpg
 

 
   13_8260.jpg

ヤマユリにもまして見とれたのがアジサイと
道祖神たちの静かなたたずまいでした。14 IMG_8270.jpg
 

 
   15 IMG_8254.jpg

16 IMG_8256.jpg to the page top
 

 
  17 IMG_8269.jpg
 

色鮮やかなアジサイが・・18 IMG_8279.jpg

 
  19 IMG_8311.jpg
 

ハンゲショウ(陽ざしが強い斜面に咲いていました)20 IMG_8315.jpg 
 

 
  ききょう21 IMG_8317.jpg
 

黄花コスモスでしょうか?22 IMG_8318.jpg
 

 
  かわいいダリア!23 IMG_8320.jpg
 

山頂付近から見た景色(車は私の1台だけ)24 IMG_8266.jpg
 

 
  木村さん宅のヤマユリの豪華さはないが、自然の中で静かに咲く野生の美しさがありました。25 IMG_8294.jpg to the page top

 

  学習院大学キャンパス(大学HPより)2012_05_10_3.jpg

※メニュー <お店の公式メニューチラシはこちら>
010.JPG
 

 
  6/25 実際に食べたステーキランチ(1,150円)はこちら!very good.
2 matsumotoro.JPG
 

東京の風景(赤坂方面)3 TheviewfromMatsumotoro.JPG

 
  構内もおしゃれ4 innner garden.JPG
 

6/29 Careの歓迎会ランチで行った「風見鶏」のランチプレート(ビシソワーズ、ポークソティ、パン、コーヒー。料金?でお味は”可”5 kazamidori.JPG 
 

 
  オフィスに一番近いカフェ・レストランPom Ponnette1 1 PomPonet.JPG
 

仕事は順調。
ウェブの更新もどんどん進むようになった。6/29の作品はこちら。
carewebpage0629.png

 

MariDagomushi1.png

保育園から帰ってきたMarieちゃんが、食卓に座って何やら一生懸命描いている。

「何描いているの?」と訊くと、びっくりしたように「え?」と言って、しばらく迷って答えてくれたのが「ダンゴムチ」

保育園のみんなと公園に行った時に発見したようだ。

公園で”生まれた”ダンゴムシは、”チィーサイ大きさ“で、”黄色い色“をしているのだと。可愛い観察力。
都会のど真ん中に生まれ育っても、子供はやっぱりダンゴムシを見て大きくなっていくのだ。 

(2012年6月5日:東京)

               ダンゴムシの大きさは「これくらい!」

MariDangomushi3.pngMariDangomushi4.png
完成した”ダンゴムチのなかみ“(?)の絵。YouYube動画はこちら
 

simon120606.jpg


 Simonくんはいつも元気いっぱい、わんぱく坊やだ。

おとなしくしている(ように思える)時はこっそり台所の棚のものをどこかへ移動させている時。スパゲッティを一本一本取り出して床に捨てたりしている。

でも、時々ハッとするような面白いことをする。

先週、ママがソファで電動の毛玉取りを使って洋服の手入れをしていた。じっと見ていたSimonが自分もやりたいと「うー、うー」と催促するので、貸してみたら、ナント、ママのまねをして上手に器械を動かし、さらに洋服をひっくり返す動作まで取り入れた!!

見ていた私たちもびっくり、そして感動。その観察力に脱帽した。ママは時々洋服の生地をひっくり返しながら作業をしていたのだ。
「こんな小さい子が、そこまでみてたの?!」  

(2012年6月21日:東京)
四谷三丁目の 雨上がりの細い道にアジサイが美しく咲いていた。

yotsuya008.JPGyotsuya010.JPG 「Welcome Page」へ

Top Pageへ

2012年6月14日

こんなことが言える女性を首相に! 記事:「政治のあまりの軽さ」

 

このごろの日本はおかしい。誰が考えてもおかしい。

その理由と、こころある人がきっと感じているもどかしい気持ちを事実に基づいて整理し、理路整然と文章表現する、高村薫さんの記事(東京新聞6月14日夕刊)。その記事をここに残しておく。忘れないために。

TakamuraTokyoSimbun20120614.JPG

 

権力のしがらみにがんじがらめにされ、言いわけ・自己正当化に走り、民衆との乖離を計れなくなった政治家たちを、何とか一掃する方法はないのだろうか。この人のように心のつよい、頭の良い、論理的な人を首相に! 

 

Top Pageへ

2012年6月14日

Care Int’l Japan での仕事

007.JPG

 

 

5月8日からケア・インタナショナル ジャパンで広報部インターンとして働き始めた。

オフィスは、JR目白駅から学習院大学に沿って続く目白通りの銀杏並木を歩くとすぐだ。周囲は学校が多く、銀杏の若葉、くすのきの芳香、さつきの明るい花壇も見え、歩くのが楽しい。

仕事はCARE Japan ウェブサイトの更新が主で、そのほか広報誌の校正や東京事務所来訪者の対応など。先月、京都府綾部市の中学生グループが修学旅行の一環でCARE事務所を訪問。その時の様子を記事にし、写真と一緒にウェブサイトにアップした。(その時の記事はこちら

インターンの仕事は「勉強」。先日もジェンダーに関する講義を受講し、来週は米国の(高名らしい)国際協力分野の広報活動専門家のセミナーに参加させてもらえる。私の”趣味”に合っていて大変楽しい。65歳での新しい仕事、できるだけ長く続けられたらいいなと思う。


6/17(日)岩手の食材を使っての料理教室

 

cooking class.jpg

     出来上がったお料理はこちらcooking  dish.jpg