1Kflat.JPG
 
 懐かしの長谷「Kフラット」
 発見までの私の「鎌倉研究は」こちら

  2Kflat.JPG
 
  光則寺参道に面しています。
 
  3Kflat.JPG
 

  4Kflat.JPG
  桜の木の「門」でした。

 
  6Kflat.JPG
居間の外は長谷寺の裏山
to the page top 

  7Kflat.JPG
 
  窓の外は相模湾、逗子マリーナも望めます。
 
  9Kflat.JPG
リビング・ダイニング 
 
  10Kflat.JPG
 

 
   11Kflat.JPG
 北側4.5畳の私の部屋
 

  13Kflat.JPG
  秋のディスプレーで
 

 
  14Kflat.JPG 
アジサイの頃
   to the page top
  16Kflat.JPG
 
  きれいだったなぁ。
 
 
17Kflat.JPG

由比ガ浜へ歩いて7,8分でした。
  18Kflat.JPG
  境内は遊び場でした。 to the page top
 

 
  19Kflat (2).JPG
前の家(井上蒲鉾社長邸)も素敵でした。

  21Kflat.JPG
  匂い番茉莉
 

 
  22Kflat1.JPG

  22Kflat2.jpg
  これは光則寺のアマガエル
   横山園子さん(光則寺さん)撮影の写真です。

 
  23Kflat.JPG
向い側の長谷幼稚園(光則寺さん経営)のもみじ

  24Kflat.jpg
  大仏殿への道、長谷の風景です。

 
  25Kflat.jpg
第30代木村庄之助の衣装(大相撲博物館で)

  26Kflat.jpg
  「美男」の大仏様

 

 


  1carelunch.JPG
 
 雑司ヶ谷にも素敵なカフェは多い
「池袋経済新聞」での「あぶくり」の紹介はこちらから
  2carelunch.JPG
 ”らんらんランチ”のメンバーはマーケティング部の女性たち
 
 
3carelunch.JPG
スープ、サンドイッチ、デザート、コーヒーで1,050円
 

  4carelunch.JPG
  素敵なコーヒーカップ、子どものスペースも!

 

 


  MinakoOnHashimoto.JPG

 

維新の会橋下氏の考え方・行状については、昨年の総選挙の前から不安に思ってきた。これまでの科学的知見に学ぶ姿勢が全くなく、非論理的、場当たり的ハッタリで議論で相手をケムに巻き、理不尽にやりこめる態度に心底嫌悪感を覚えてきた。

今年に入って、ようやく橋下氏の顔をテレビや新聞で見なくて済むようになったと思っていたら、大阪市桜宮高校体育科教師による部活での体罰問題を契機に、なんと、市教育委員会の権限を越えて、市長として、来年度の入試を中止せよとの指令を出し、世間の注目を集めた。

体罰が間違っているのは言うまでもないが、学校の構成員である生徒や教師、保護者の考えや思いを斟酌する考えは全くないらしく、自分が「制度」をつくるものと勘違いしている。あり得ないことである。

これまでも、橋下氏の行動・思考については、東京新聞では鎌田慧氏などが批判してきたが、朝日新聞では弱腰が目立った。ただ、この頃ちょっとだけ批判的に書くようになった。数日前の夕刊で、「(入試中止指令での橋下の行動は)これって”いじめっ子に見える”」と。でも、いじめっ子が「誰」とは書いていない。

そこでもってやっと現われたのが、かの斎藤美奈子氏の東京新聞のコラム。橋下しの行動は「脅しである」と断じている。米原万里さん亡きあと、ここは斎藤美奈子氏にがんばってもらうしかないか。

 
<参考> ノンフィクション作家上原善広氏の「最も危険な政治家」
     橋下徹研究「孤独なポピュリストの原点」こちらから
 

 

「Welcome Page」へ

 


  1Kflat.JPG
 
 懐かしの長谷「Kフラット」
 発見までの私の「鎌倉研究は」こちら

  2Kflat.JPG
 
  光則寺参道に面しています。
 
  3Kflat.JPG
 

  4Kflat.JPG
  桜の木の「門」でした。

 
  6Kflat.JPG
居間の外は長谷寺の裏山
to the page top 

  7Kflat.JPG
 
  窓の外は相模湾、逗子マリーナも望めます。
 
  9Kflat.JPG
リビング・ダイニング 
 
  10Kflat.JPG
 

 
   11Kflat.JPG
 北側4.5畳の私の部屋
 

  13Kflat.JPG
  秋のディスプレーで
 

 
  14Kflat.JPG 
アジサイの頃
   to the page top
  16Kflat.JPG
 
  きれいだったなぁ。
 
 
17Kflat.JPG

由比ガ浜へ歩いて7,8分でした。
  18Kflat.JPG
  境内は遊び場でした。 to the page top
 

 
  19Kflat (2).JPG
前の家(井上蒲鉾社長邸)も素敵でした。

  21Kflat.JPG
  匂い番茉莉
 

 
  22Kflat1.JPG

  22Kflat2.jpg
  これは光則寺のアマガエル
   横山園子さん(光則寺さん)撮影の写真です。

 
  23Kflat.JPG
向い側の長谷幼稚園(光則寺さん経営)のもみじ

  24Kflat.jpg
  大仏殿への道、長谷の風景です。

 
  25Kflat.jpg
第30代木村庄之助の衣装(大相撲博物館で)

  26Kflat.jpg
  「美男」の大仏様

 

 


  1carelunch.JPG
 
 雑司ヶ谷にも素敵なカフェは多い
「池袋経済新聞」での「あぶくり」の紹介はこちらから
  2carelunch.JPG
 ”らんらんランチ”のメンバーはマーケティング部の女性たち
 
 
3carelunch.JPG
スープ、サンドイッチ、デザート、コーヒーで1,050円
 

  4carelunch.JPG
  素敵なコーヒーカップ、子どものスペースも!

 

 


  MinakoOnHashimoto.JPG

 

維新の会橋下氏の考え方・行状については、昨年の総選挙の前から不安に思ってきた。これまでの科学的知見に学ぶ姿勢が全くなく、非論理的、場当たり的ハッタリで議論で相手をケムに巻き、理不尽にやりこめる態度に心底嫌悪感を覚えてきた。

今年に入って、ようやく橋下氏の顔をテレビや新聞で見なくて済むようになったと思っていたら、大阪市桜宮高校体育科教師による部活での体罰問題を契機に、なんと、市教育委員会の権限を越えて、市長として、来年度の入試を中止せよとの指令を出し、世間の注目を集めた。

体罰が間違っているのは言うまでもないが、学校の構成員である生徒や教師、保護者の考えや思いを斟酌する考えは全くないらしく、自分が「制度」をつくるものと勘違いしている。あり得ないことである。

これまでも、橋下氏の行動・思考については、東京新聞では鎌田慧氏などが批判してきたが、朝日新聞では弱腰が目立った。ただ、この頃ちょっとだけ批判的に書くようになった。数日前の夕刊で、「(入試中止指令での橋下の行動は)これって”いじめっ子に見える”」と。でも、いじめっ子が「誰」とは書いていない。

そこでもってやっと現われたのが、かの斎藤美奈子氏の東京新聞のコラム。橋下氏の行動は「脅しである」と断じている。米原万里さん亡きあと、ここは斎藤美奈子氏にがんばってもらうしかないか。


※ 1/25追記: 1/28号「週刊文春」のよれば、朝日新聞はこの事件の最初の頃、社説で橋本批判を行ったという。

 
<参考> ノンフィクション作家上原善広氏の「最も危険な政治家」
     橋下徹研究「孤独なポピュリストの原点」こちらから
 

 

「Welcome Page」へ

 


  flyer_image.png
 
私が用意した「大相撲の歴史」原稿はこちら

  1Ozumo.jpg
 
  回向院
 
  2Ozumo.jpg
 

  3Ozumo.jpg
  回向院内、鼠小僧次郎吉の墓で

 
  4_1Pyrah.jpg
White Eagle’s leader Pyrrah
to the page top 

  4Ozumo.jpg
 
  本所、吉良上野介邸跡地で
 
  5Ozumo.jpg
「討ち入り」について 
 
  6Ozumo.jpg
 

 
   7_1yoshitakisan.jpg
 両国公園、勝海舟記念碑前で
 

  8Ozumo.jpg
  ちょっと疲れちゃった人も??
 

 
  9Ozumo.jpg 
ちゃんこ料理「花の舞」
   to the page top
  10Ozumo.jpg
 
  序二段”朝龍鵬”さんとMarisa
 
 
11Ozumo.jpg

国技館へ入りました
  12Ozumo.jpg
  わ!お相撲さんのお尻のそばだった! to the page top
 

 
  13Ozumo.jpg
日馬富士の大戦前、懸賞が2周りでした。
日馬富士は勝ちました!土俵入りも最高でした。

  14Ozumo.jpg
  Shop 高橋
 

 
  15Ozumo.jpg
第30代木村庄之助の衣装(大相撲博物館で)

  16Ozumo.jpg
  この日は大横綱大鵬さんが亡くなった翌日でした。
   これは還暦での土俵入りの写真です。

 

 

カラカラ天気の日々から急に激しい雪になりました。

 

 シーサイドラインもつらそうに駅へ登っていきます。inSnow.JPG

  inSnow2.JPG

 

 
 

それでは、映像で! 

 

   kimuraHouse.JPG

    次の日は晴れ。15日(2日目)の木村邸

 
  snowHole1.JPG

私の”雪解け”のイメージにちょっと近い写真です。
その関連記事はこちら

  012.JPG

 洲崎公園も寒そう! 

 
  snowhole2.JPG

  パンジーが咲いていました。