2014年 9月 12日


「どこかに好い英語クラスはないかしら?」とずっと探し求めていました。
解決方法は、何と「自分たちで作ればよい・・・」でした。

 というわけで多少紆余曲折はありましたが素敵なクラスが始まりました。
 場所は、何と我が家です。
 
楽しみです。ウェブサイトも開設しました。こちらです。

MEDC_webpage_image.png

★ 名称はMEDC(Mike’s English Discussion Class) です。
  先生と一緒に英語で(自在に!?)ディスカッションができるレベルを目指します。

★ メンバーは> 5-6人で固定し、内容充実を図ります。

  とっても楽しみです。

   

      

     Jeju61 (271).jpg

 

東京って楽しい! どこへ行っても素敵なレストランがあり、
美しく着飾った人達がいる。デパートなどで、どこから見ても
完璧に美しい女性が普通に歩いたり、エレベータに乗ってきた
りするのに会うとびっくりして、「楽しいな」と思う。

     
     
029.JPG

             
     

   この写真は「美しい人」とは関係ありません。。。
       (ゾウさんリュックのCちゃんです。)

 

   Yotsuyasanchome.jpg

      四谷三丁目「Fairfax Grill」テラス席の
     前のPretty girls!
            

   Yotsuyasanchome2.jpg

       

 

お料理の写真を撮り忘れました。代わりにMari.
 

   


  Yotsuya11.jpg

   新宿富久町にある「さくら公園」へ行きました。
  クローバーの花飾りをつくりました。 

  ⇖ Page Top
  Yotsuya12.jpg 

     四葉のクローバーを見つけました!   

 

  Yotsuya15.jpg

  お花と樹木の陰でかくれんぼをして笑う、
  かわいいCちゃん。   

 
  Yotsuya8.jpg

           夏のはな、夾竹桃。
 

  Yotsuya9.jpg

見るといつも、この花が大好きだった母を思い出す  

さて次は・・・、新宿でお買い物、その後はお楽しみのレストランでの食事!

Yotsuya5.bmp

 新宿高島屋12Fにあるテラス席のレストラン。
 風もさわやか、リゾート気分!

 

  Yotsuya6.bmp

   仲良し姉弟、明るい2人、
  でも表情が Serious なのはパパ譲り?

    

 
  Yotsuya7.bmp

 目の前に出てきたものは全部たべます。フランスパンが大好きです。 

 

  Yotsuya30.jpg

 遊び疲れました。 

 

Yotsuya40.jpg

 公園の植え込みの花たち 

  

   

    

  ⇖ Page Top

 


     大正池から見えるハズの焼岳は霧に隠れていました。
     でも、その静かなたたずまいは圧巻でした。
     
IMG_0617.jpg

             
     

WEBの上高地情報

 

     Kamikochi2.jpg

  噴火で枯れた樹木が池の水に逆様に映ります。

   Kamikochi3.jpg

       

 

 
 

Kamikochi5.jpg

    


  Kamikochi7.jpg

      

  ⇖ Page Top
  Kamikochi8.jpg 

白樺の木が美しく立っていました。   

 

  Kamikochi9.jpg

  野原にはつつじが咲いていました。   

 
  Kamikochi13.jpg

   こちらはニッコウキスゲです。

 

 

  Kamikochi12.jpg

   

 
  Kamikochi14.jpg

 大正池から北へ歩く遊歩道の途中で、
 梓川の清流を楽しみました。

 

  Kamikochi16.jpg

   梓川沿いに遊歩道が整備されていて歩きやすいです。

    

 
  Kamikochi17.jpg

 大正池と河童橋の中間地点にある「田代橋」 

 

  Kamikochi18.jpg

   小さな蝶が群れていました。   

 
  Kamikochi20.jpg

 ピンクの可愛らしランがところどころに咲いていました。 

 

 Kamikochi19.jpg

上高地らしい美しい風景

 

  Kamikochi22.jpg

日帰りのツアーのため、自由時間は大正池についてから「3時間」
だけ。最終地点の「河童橋」に着きました。 

⇖ Page Top



  Kamikochi24.jpg

     

 
  Kamikochi25.jpg

土曜日でしたが、天気があまり良くなかったので、混雑は
回避されました! 

 

  Kamikochi26.jpg

  河童橋から奥穂高を望む(けど山頂は見えず、残念) 

 
  Kamikochi27.jpg

 雪渓が残る山山・・・。  

 

 Kamikochi30.jpg

 ツアーガイドさんが写真をよく撮ってくれました。 

 
 

Kamikochi28.jpg

おいしいケーキとコーヒーの五千尺ホテルへ。  

 

 Kamikochi29.jpg

 おいしそうなリンゴジュースもいただくことに。   

 
      Kamikochi11.jpg

良く統率のとれたグループツアーで快適でした。帰途にその日午後3時に開通したばかりの圏央道高尾~厚木間を通り、帰ってきました。 

 ⇖ Page Top

2014年 6月 27日


DSCF1103.jpg 
2年に一度の楽しみ、大好きな友人が活躍する女性コーラスの演奏会
今回は戸塚のサクラホールでした!
   

      

    P6271303.jpg 

           演奏前の緊張の一瞬(??もうあまり緊張しない人達??)

   

DSCF1093.jpg衣装もいつも素敵です。

DSCF1117.jpg           この演奏会の特徴は、やわらかな音と温かなハーモニー。
           それに可愛らしい振付も楽しみです。

copyP6271309.bmp演奏会の主役のKさんです。

DSCF1141.jpg                40年ぶりぐらいで大学の時の合唱団の先輩
                 お二人にも再会しました。

それでは演奏会のハイライトです。舞台でのご準備に時間がかかるようで(?)
演奏開始は1分50秒後です。


2014年 6月 10日


「公益目的取得財産残高」とは?それは、「公益目的取得財産残額」=前期末公益目的取得財産残額+公益事業収益-公益事業費+
収益事業等からの繰入額、のことです。この問題で喧々諤々、この2週間、調べもの、ややこしい計算、チェック、メールや電話での調整などで忙しくしていましたが、今日やっと決着がつきました。
大学は、アジサイのいちばん美しい季節です。今日は、火曜日なのに出勤して、自分にとってちょっと難しい難問を解決したので嬉しい日です。
 IMG_0505.jpg
世の中は「集団的自衛権」前のめりの政権にイライラ。
もうすぐ始まるブラジルのワールドカップにドキドキ!
   

      

     IMG_0494.jpg

良く見るとどこにでも(小さくですが)学生の姿が見えます。

    IMG_0496.jpg

IMG_0497.jpg花を見ると、いつも、どんな時も心が和みます。不思議なチカラ・・・・。

ajisai20141.jpg
一緒に仕事をするのは、頭脳明晰な私より年齢が高い先輩方。いつも驚嘆する。若い日の研鑽の上に重ねた長い第一線でのキャリア。加えての強烈な自負心と好奇心、挑戦する心を持つ方たちばかりと仕事ができるのは幸せなことです。(自分の知識の足りなさは、あまり気にしないことにして・・・。)

ajisai20143.jpg

ajisai20145.jpg

2014年 6月 8日


わけありで、現在鎌倉の家を改造中。2月の中旬からはじまり、
やっと終盤にはいり、家屋はほぼ完成しましたが、外構内はこ
れからです。決断したからには、なるべくいい住まいにしようと
努力しました。結果は85点ぐらいかな?今のところ。
 006.jpg
割合気に入ったのが玄関まわり。この照明器具は、最初フツ―のが
付いたので時間をみつけてそうすけで買いました。やっぱり素敵!
   

      

 013.jpg
    

道路が近くなってしまうため、窓は小さくなりました。
緑もほんのちょっと残っただけです。

   

IMG_0411.jpg            キッチンは使いやすくなりました

IMG_03932.bmp

駐車場が玄関わきにできたのが
何よりの収穫です。
どんな門ができるか楽しみです。

「Welcome Page」へ

 


     大学の恩師(個人的にも恩師)の米寿をお祝いする会がありました。
    「ボクもこのごろちょっと年をとった」とおっしゃる、先生のお元気な
     お姿に50人以上の参加者全員大満足でした。


             
      tsujisensei14.jpg             花束を受けて大変満足そうな笑顔の先生

  tsujisensei1.jpg会場は、鎌倉和田塚でした。

    tsujisensei2.bmp

      立派で、そしてとっても素敵な先輩方1  

 

 
  tsujisensei3.bmp

     立派で、とっても素敵な先輩方2


  tsujisensei4.jpg

  たぶん、長ーいお付き合いのA氏との開会前の語らい・・ 

  ⇖ Page Top
  tsujisensei5.bmp 

   

 

  tsujisensei6.jpg

  松本先生は「享保の改革」など、先生の業績についてお話し
  されました。  

 
  tsujisensei7.bmp

     並んで挨拶をする先輩3人

  

 

  tsujisensei8.jpg

  ごあいさつをされる辻達也先生 

 
  tsujisensei9.bmp

  

 

 

祝う会ののハイライト(?) 花束贈呈

  tsujisensei10.jpg

 花束をもった女性がひな壇の下からお渡ししようとすると、先生自ら「こっち、こっち」と言うように檀上へ登るよう促しました。先生のいたずらっ子のような表情!

  

 
  tsujisensei11.jpg

 花束を渡したら・・・何があったでしょう?
 それは、あの席にいた人だけが知っています。 

 

 

 


     バラが真っ盛りでした・・
     そのほかに、珍しいケシの花、矢車草もきれいでした。
     新しいカメラで撮るのにも慣れてきました。


             
      Ofunamay40.jpg             なんだか不思議な出会いのケシの花です

 

    Ofunamay1.jpg

   水連が気持ちよさそうに咲いていました

    Ofunamay3.jpg

       

 

 
  バラ園はたくさんの人でした。絵を描く人や写真を撮る人で大賑わい・・・

Ofunamay5.jpg

    


  Ofunamay6.jpg

      

  ⇖ Page Top
  Ofunamay8.jpg 

   

 

  Ofunamay10.jpg

    

 
  Ofunamay12.jpg

     定点観測の花、美しい!!

  

 

  Ofunamay13.jpg

   

 
  Ofunamay14.jpg

  

 

  Ofunamay15.jpg

   びろうどの黒、妖しい深い色です

    

 
  Ofunamay16.jpg

 どの花も美しいです 

 

  Ofunamay17.jpg

     

 
  Ofunamay20.jpg

 ピンクのバラがアーチになっていました 

 

 Ofunamay23.jpg

こんな風に

 

  Ofunamay24.jpg

何百種類か、何十種類か、たくさんの種類のバラが集合していて見事です 

⇖ Page Top



  Ofunamay28.jpg

  小さい頃、庭に咲いていました   

 
  Ofunamay29.jpg

  

 

  Ofunamay32.jpg

  

 
  Ofunamay33.jpg

   

 

 Ofunamay34.jpg

      

 
 

盆栽の「ブナ」

Ofunamay36.jpg

  

 

 Ofunamay37.jpg

 こちらは櫨。ほんの20cmぐらいの樹木に森を見ること
 ができます   

 
      Ofunamay38.jpg

   

 ⇖ Page Top

  Ofunamay35.jpg

  ケヤキが高くそびえています。もう空がみえないほどでした