Marieバレエ発表会 &「動物園」
2/14(土)Mariの発表会の日がきました。レッスンを始めてから1年も経っていませんが上手に音楽に合わせ踊りました。(というより走って、跳んだだけかな?)お疲れかと思いましたが、そのあと、みんなで上野動物園に行くことになりました。Simonの希望でパンダやエミュを見ました。
両手を大きく挙げてグランドフィナーレ!
写真が届きました。(2016.6.4)
舞台が終わったロビーで
Mariの成長ぶりに感激!舞台から
観客席に向かってにっこりする余裕も・・
どう?この脚線美!
Sarahさんも来てくれました!★
訓練の大切さ、
Mariの努力も
すばらしかった
です。
練習の様子はこちら
(上野動物園へ)
上野動物園といえば、とりあえずパンダちゃん
今日の主役はお姉ちゃんだったねェ
「ボクはエミュに会いたい!」Simon
のんびりエミュさん
動物園を歩く時もしっかりMAPをみて確認。
C-chanってパパにそっくりだった!
上野動物園マップ
早春、梅の花 2016
立春が過ぎると、陽ざしにふと春の気配が・・・
安立寺と龍華寺の紅梅は今が盛りでした。
鐘楼のそばに1本だけある早咲きの紅梅
|
||
![]() 奥のほうの白梅も咲いていました。 |
||
![]() |
||
![]() ★かわいらしい★ |
⇖ Page Top | |
![]() |
||
|
||
![]()
|
||
![]() 私の知っている中で最も濃い色の花です
|
||
![]() 河津ザクラももう少し咲いていました |
||
![]() ラッパ水仙も咲いています。
|
||
![]() |
British Tenor, Ian Bostridgeさん
フィッシャー=ディースカウ亡き後「冬の旅」を歌う人を探していました。
2014年にYCUで聴講し始めた音楽講座でIan BostridgeのVideoを観る機会がありました。やや細く鋭いテノールがIanさんの若々しく美しい容貌ともマッチしてとてもすばらしい映像でした。それ以来Ianさんの音楽を聞いたり、文章を読んだりしていました。photo from his FaceBook
心の中で遠くから「いつ日本に来るのかなぁ?」と待っていたところ、ついにやってきたその日。2016年1月15日すみだトリフォ二―ホールでの新日本フィルコンサート。
コンサートのあとにサイン会があり「来る人は指揮者のDaniel Harding とIan Bostridgeさんです」とのこと。何という幸運。遠くの人が急に目の前の人となり、たった一言ですがことばを交わすことができました!
いただいたサイン![]() ![]()
“I was so impressed, thank you (me)” “Thank you!”(Ian) |
イギリスの新聞FTにも「街を歩く誰よりも背が高い」と書いてあったけど、サイン会に歩いてくるときも、前を歩く指揮者に足がひっかかりそうになっていました。(私の目での計測では195cm?? Fischer-Dieskauさんも2mぐらいあったみたいです。)
サイン会では日本式の低い椅子に窮屈そうに座っていました。
◆Financial Times の記事(2013)はこちら
◆The Guardian の記事(2011)はこちら
◆2012年に書いたフィッシャー=ディースカウさんの記事はこちら
★YouTubeにある若き日のIan Bostridge「冬の旅」映像
「おやすみ」
「春の夢」
【1/24追記】
IanさんのFacebookのカバーページのお写真が曾祖父であるTottenhamのゴールキーパーとして活躍した”Tiny JOYCEさんのお写真になっているので、IanはいつもAcademicとかインテリとか言われているけど「家系はゴールキーパーもいる、普通(上流じゃない)の家庭だよ」といいたかったのではないかと思う。だから、1000分の1ぐらいの確率で見てくれるかな?と思いつつ「大おじいさんですか?」と書き込んだら、1週間して「yes]と返事が返ってきました。
びっくり、うれしい、楽しい。だからFacebookは大好き。 記事はこちら ⇒ 
(前回のFacebook記事はこちら)
(Ian についての2011FT記事Heart and headも面白い。)
Tokyo Ryogoku, Asakusa in 2016
1月9日(土)2016年の活動開始です。大相撲春場所前日の両国国技館「土俵祭り」は
大変楽しい企画でした。ちゃんこ鍋の昼食のあとクルーズ船で浅草へ。新年の浅草寺
界隈は大にぎわいでした。
Bald Eagles から8人、Cherry Blossomsから9人の参加でした。
≪隅田川公園でPanorama撮影≫
行程はまず両国から。歴代横綱の手形や土俵入り姿の彫刻が並びます。
回向院
鼠小僧次郎吉がここにいるのはなぜ?
あら、似合ってますこと!
横綱、大関が揃っていましたが、後ろからしか見えませんでした。残念!
そこにいたのは左から鶴龍、日馬富士、白鵬、稀勢の里、琴奨菊さん。
≪毎日新聞からお借りしました。≫
華王錦さん(元大関とか)
賑やかなノボリ
旧安田庭園の説明(Yoko Onoへの支持はイマイチでした。)
庭園散策。周辺の地番は「横綱一丁目」でした。
隅田川クルーズへ
黄色がまぶしい「蔵前橋」
⇖ Page Top
あまりの人出で、他人を入れないアングルでの写真が撮れません!
雷門前は、この提灯のアップだけになりました。仲見世の混雑は
言うまでもありません。それでも「かぼちゃ」入りのおまんじゅうを
たべたり、人形焼きのお土産も買いました。
⇖ Page Top
奥の門(「小舟町」は安田財閥の創始者が初めて
両替商の小さなお店を構えた町です。)
⇖ Page Top
浅草寺境内には名残りの紅葉も・・
2016年もみんなでお正月。
今年も全員集合でホテルに一泊のお正月。ランドマークタワーのホテルでした。
お年玉の他に、いつものように子ども(孫)たちに本をプレゼントしました。小さい人達は大きい人に本を読んでもったり、おんぶしてもらったり、親ではない親しい人との時間を楽しんでいるようでした。
ホテルに集合(ひとり逃げ出して広いロビーで遊ぼう
とする子もひとりほど・・)
<privvacyに配慮してます>
こちらの方は、ちょっと離れて・・・
C-chanはもう本が読めます。
「ワッ、またおとちだま?ありがと。」
Yohtaはかっこいい若者に。
ディナーはこちらで・・・
Haru-chan
Mari
C-Chan
YohtaにおんぶのC-chan
みなとみらい地区に新しいビルが次々に
ホテル70階のカフェで朝食(いい席でした)
Mariは静かに,with her own pace and wayで
パパもいるよ~ 顔見えてないけど・・・。
ランドマークタワー3Fで
ママも「いい年でありますように。」
コスモワールド!
「わァ~、すごい!」
Mariはいつだって、しずしずと・・。
暖かなお正月、クイーンズスクエアの青い空
正装のMari。お正月でも、小学生なので「公文」
で勉強!
紅白歌合戦も見ました。
盆栽の葉っぱが「角」になりました
パソコンで字を書いて遊びました。
Marie, バレエのレッスン
Mariは今年の春ごろからクラシック・バレエのレッスンに通っています。
バレエを始めてからは、写真を撮られる時のポーズが全部バレエの型
になってしまいます。
Mariが楽しそうに体を大きく動かしているのを見ると、Mariが「うれしい」
(発表会ではMariの位置取りが重要になります。)
イギリス館コンサート, Autumn 2015
Voice Trainingを始めたのですが、コンサートがついてきました。
こんな若くて可愛らしい方も演奏されました。
参加者で記念撮影