超大型台風19号到来の前、大学構内の薔薇は、咲き方が寂しい。銀杏も少しづつ色づき始めたが、前回の台風の影響で葉が弱弱しい。今年の紅葉は期待できないのかなぁと思いながら眺めている。

Aeon 周辺の樹木(判定が難しい!)


YCU構内

Plant Dictionaryへ

Top Pageへ

ユリノキ:秋にはまだ早いのに葉っぱが少し枯れかかっている、横浜駅西口、北幸1丁目
カツラの木

1年に一回だけ作る報告書の印刷を頼みに行くのは横浜駅西口のK店。予算と規則の制約があり無理を言って作ってもらうので、「今年は多分もう嫌がられてるから、どうしようかな??」と躊躇しつつも電話すると「(変な客だから?)良く覚えてますよ」と快諾してくれ、しかも店内で(たぶん)待っててくれた。サービスとはこういうことだと思い、私も来る人のことはちゃんと記憶し、あったかく応対したいと思う。

(K店webより)店長へインタビュー

Q1. 横浜駅西口店はどんなお店ですか? 
神奈川県の旗艦店舗になります。店舗面積、機械の台数共に神奈川県で一番規模の大きい店舗です。見て触れて頂けるだけでも楽しめ、そしてお客様のアイデアを開花させる場所になるかもしれません。
Q2. どんなお客様が多いですか?
神奈川県下全域、新幹線が通る新横浜を経由して来店されるお客様が多いです。
学生、主婦、会社員、ご年配のお客様と幅広い世代の方々にご利用頂いております。

<緊張のあとは、ほっと一息>

 デパートで買い物。6階にあったカフェは資生堂パーラーだった(高級ベビー用品のコーナーだったので、こちらも’高級’)。久しぶりにちょっと高級、ゆったり(人が少ない)カフェでとびっきりおいしいケーキととびっきりおいしいコーヒーを楽しんだ。いい日だった!


2020年も行ってきた。こちらのことはもう覚えてもらていると思ったので気楽に行けた。段取りよく仕事が終わって帰ろうとしてドアを出ようとしたら後ろから呼ぶ声が。なんと店長さんが見送りに来てくれた。背はそんなに高くなく細身美形のHさん。ビックリした。「お仕事は調子はどうですか?」「Apple watchですね。僕のはフツウの時計です。」など話しながらの楽しい契約だったのでお互いリラックスして、しかもたぶん「良い客」だからだと思う。楽しかった!

コロナなので人が少ないレストランで食事

最後の”冊子”作成, K店へ

Top Pageへ


琵琶島弁天に真っ赤なヒガンバナ、白いのも。

グリーン・コート付近まで


 八景ハイムの入り口付近、こんな草が・・・何ておもしろい!!


My Plant Dictionary へ

Top Pageへ


でも、実際は立派な名前がある!!

ハキダメギク(掃溜菊)・・・ひどい名前!

ハゼラン(爆ぜ蘭)

アメリカイヌホウズキ

植物図鑑(PictureThis) 1

Top Pageへ

3年前のLondon コヴェントガーデンのあと、横浜でロイヤル・オペラ「オテロ」を観た。パッパーノとジェラルド・フィンリーに目をつけていた私はエライ。すばらしい演奏、演技、歌唱だった。合唱の迫力も圧倒的で、シェイクスピアの国から来たオペラ軍団の力量に感銘を受けた、いい時間だった。


 世界一流のオペラ『ファウスト』『オテロ』を世界一流の英国ロイヤル・オペラで

”シェイクスピアの〈オセロ〉は人の心の深淵を描く傑作だが、パッパーノによればこのヴェルディのオペラは「シェイクスピアのメッセージをまっすぐに、明確に伝えている」とのこと。またオテロ役のクンデは「この役は様々なテノールの役の頂点とも言える、夢の役」、悪役ヤーゴを演じるジェラルド・フィンリーも「ヤーゴは俳優にとっても、歌手にとっても正に夢の役」と声を揃えた。 ”

Gregory Kunde – E lucevan le stelle
デズデモーナの「柳の歌」は感動的でした
5月のコンサートで何回も何回も見た!!

  その日の山下公園の風景



  山下町の街並み

Opera評(9/19朝日新聞夕刊)

2016年ロンドン

Top Pageへ

7月は1回休みだったので久しぶりのソロ歌唱。今回は前回より少し良かったかな?ただし、絶対値では下。前回は本番に調子が落ちたが今回は普通に歌えただけ。2曲目のCore ‘Ngratoは練習よりうまくいったかもしれない。でも、5月の初回にはまだ届いていない。もう限界かと思うことも多いけど、自分のペースで、もう少しがんばろうかとも思う。





盛夏のイギリス館薔薇庭園

この頃は、選ばれた(?)人の発表会となり、少し寂しい。そのようなポリシーなら仕方がないかもしれないけど・・・。みんなでワイワイの発表会も楽しかったなぁ。



今日歌った2曲
Core ‘Ngrato
みんなで歌ったアロハ・オエ(感動)

Top Pageへ

強い台風15号がなんとこの横浜を横断した!大学構内では銀杏の枝が折れ、ギンナンがまだ小さく青いのに大量に落ちてしまった。時計台の横のヒマラヤスギが根元から折れて倒れ、理学研究等の入り口は1か所通行止めとなった。図書館前の私の大好きなアメリカディゴも太い枝をそがれていた。大変なことだった。体育館の前も水があふれ水たまりが池になっており、今日は一日中水が引かなかった。


まだ実が若いギンナンが散っている・・・

大きなヒマラヤ杉が倒されました

Top Pageへ

大船植物園は好き。花や樹木にネームプレートが付いているから。1年ほど前、鎌倉の家に咲いたカンパニューラの名前がわからずにFaceBookにアップしたらオランダのモニクから「あら、それってどこにでもあるカンパニューラじゃない!」と言われてうれしかった、そんなこともあるけど、スマホのアプリで1秒も経たないうちに、瞬時に(同じことか)名前がわかるのスッバラシイ!9/6の大発見だった。大学の構内、帰り道、家の周り、室内、全部撮ってみた。

でも、その前に私の大好きな樹の画像を!


Yohtaが小さいころ、私に「ヒメムカシヨモギ」について知らせてくれたことがあった。思い出した
      ボクが大好きな花(2012年)
Appli (課金あり、2900円/y)


Top Pageへ