数カ月ぶりのGTT Outing チラシでは電車とバスでの移動が多く見えて安心して参加! ところがやっぱりというべきか、行程はきつかった!真鶴海岸の、火山岩だらけの歩道を歩いたときは「イチかバチか」危機一髪のところが1か所。自分の年齢・体力の限界をチェックしたような気分になった(大丈夫だった!)8:50湯河原駅集合から夕方まで16,000歩。陽光と緑、梅の香りを満喫したOutingだったが、帰宅したら「もう歩けない」。でも、まだ大丈夫だった! 次回はイチゴ狩り。また頑張って出かけ、体力維持の限界に挑戦しよう!(英語力も・・)


Taken by Iwamoto



真鶴半島「お林」と海岸

この日の草花


GTT Menu

Top Pageへ

さくらの季節が来ると真っ先に咲く河津桜。今日は龍華寺でちょっと早いサクラ見物。のんびり、誰もいない境内でバカみたいに顔を上げて花を眺め、匂いをさがし、写真のアングルを考える!「ヘンなおばあさんが熱心に写真撮ってるけど、何に使うんだろう」とか思われてる・・・と自分だけそう思っている。


箱根桜(だった)白っぽい花びらが優美・・・



FBに投稿してみました。

Top Pageへ

Winterreisse 第23曲に出てくる Nebensonnen 遠藤先生の名調子解説が懐かしい。


2021/2/15 江の島付近の幻日!


 冬の旅より

シューベルト :冬の旅 第23番 幻の太陽 D 911/23 Op. 89-23

Schubert, Franz:Winterreise No.23 Die Nebensonnen D 911/23 Op. 89-23  23. 幻の太陽 Die Nebensonnen

Die Nebensonnen
Wilhelm Müller
Drei Sonnen sah ich am Himmel stehen, 
Hab’ lang’ und fest sie angesehn;
Und sie auch standen da so stier,
Als wollten sie nicht weg von mir.
Ach, meine Sonnen seid ihr nicht! 
Schaut Andren doch in’s Angesicht!
Ja, neulich hatt’ ich auch wohl drei: 
Nun sind hinab die besten zwei.
Ging’ nur die dritt’ erst hinterdrein!
Im Dunkeln wird mir wohler sein.
The Mock Suns
English Translation
© Richard Wigmore
I saw three suns in the sky;
I gazed at them long and intently.
And they, too, stood there so fixedly,
as if unwilling to leave me.
Alas, you are not my suns!
Gaze into other people’s faces!
Yes, not long ago I, too, had three suns; 
now the two best have set.
If only the third would follow,
I should feel happier in the dark.

三つの太陽が空にかかっていた.
私は長い間,しっかりと見つめていた.
そして三つの太陽もまた,じっとしていた,
私から去って行きたくないようだった.
ああ,お前たちは私の太陽ではない!
ほかの人の顔を見つめるがよい!
そう,先だって私にも三つの太陽があったことがある.
いま,いとしい二つは沈んでいる.
三つ目の太陽もつづいてなくなってくれていれば,
暗闇につつまれて,私はもっと幸福だろうに.


空に太陽が三つあるのが見えて、 長い時間、じいっと見つめていた。 太陽たちも無表情で身じろぎもしなかった、 * ミュラーの詩では Ja(そうだ) まるで俺から離れたくないかのように。 ああ、おまえたちは俺の太陽じゃない、 他の奴の顔でも見ててくれ! ああ、最近まで俺も確かに三つ持っていたんだ、 今や、いいほうの二つが沈んじまった。 三つめのも続いて行ってくれればいいのに、 俺には暗闇の中のほうがより快適なんだ。

 「幻日」とは関係ないけど

Top Pageへ

春が来ると桜が咲く。真っ先に咲く河津桜。いつも木村さんのお花見で会ったあの方の尽力で植樹された桜だ。なかなか大きくならない、ちょっとまばらで寂しい。でも、今年の花びらは去年より大きくて素敵だ。

   梅も咲いてました。


河津桜, 大川, 2019   大川の河津桜, 2017   Aさんの植えた河津ザクラ

Top Pageへ

安国論寺のあの古木の紅梅はまだ咲いていなかったけど、早咲きの紅梅と白梅、静かな境内を楽しみました。

侘助

ひさしぶりの光則寺。お庭はすっきりめ、孔雀さんはのんびり。まだ蝋梅が咲いていてうれしかった。いつもより少し小ぶりの花を付けていた。芳香はいつもの年と同じ・・・日本一かなぁ


昔、K flatに住んでいた時のとなりの” お化け屋敷”が・・・こんな風に。

Top Pageへ

3歳のころ、「電柱」って電気を運ぶために道路わきに並んで立っているのではなく ″イヌがおしっこするやつ” と思っていたかわいい孫が、立派に成長し良い成績をあげ、東北大学入学が決まった。なんと誇らしくうれしいことか!私が18歳のとき、人生初の敗北感(?)をかみしめたことをちょっとだけ思いながら、孫の未来に東北の美しい都市での楽しく豊かな生活が待っていることを心からうれしく思う。

<私の楽しみのため、調べてみた>

東北大学大学院農学研究科・農学部 〒980-8572 仙台市青葉区荒巻字青葉468-1

2019年の画像
工学部系、仙台市内の風景

こちらが農学系!


何の気なしに入学前のプログラムを見たら、Biology研究で有名なYork 大学への留学プログラムがあった!ウーン、縁があるかも・・・。

入学前海外研修2020

AO入試Ⅱ期等による入学予定者を対象とした2週間の海外研修です。東北大学の学術交流協定校であるアメリカ・カリフォルニア大学リバーサイド校(UCR)又はイギリス・ヨーク大学で授業及び現地学生との交流やホームステイ生活を行います。


どう考えても、前途洋々だ!


<2020・3・24<>(読売新聞より)東北大が初の総合1位、京大2位…世界大学ランキング日本版  2020/03/24 20:01
世界大学ランキングで知られる英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は24日、日本版の大学ランキングを発表した。東北大が初めて総合1位となり、京都大が2位、東京大と東京工業大が同率で3位だった。

Japan University Rankings 2020: results announced
Surprise results as Tohoku University tops national ranking for first time, while Tokyo Tech rises to third place https://www.timeshighereducation.com/news/japan-university-rankings-2020-results-announced



お祝いの花

Top Pageへ

こちらは庭園整備が進む。寒風の中薄着で梅だけを見たくて行ったけど運よく(?)住職さんにお会いしてご説明をお聞きして長く散策したので、その日はずーっと寒かった!!でも、梅はきれいだった。



門のそばの白梅もみごと。水仙もあちらこちらに咲いています。


水仙と冬のコスモス!(「近所の〇〇さんが植えてくれたら長持ちしてね・・・」とか)

 シクラメンも・・・・。


龍華寺 早春, 2019       紅梅・白梅とともに春が近づく (2018) 春はそこまで・・・龍華寺、安立寺の梅(2017)

Top Pageへ

定点観測、安立寺。今年もちょっと遅れてしまった。年々ちょっとずつ季節を追うのも感覚が遅くなり、追い付かないのかな?と思ったりする。それとも、今年は少し早めだったというし・・・・。 2020/2/9




安立寺。Ume-Plum, 2019春はそこまで・ 龍華寺、安立寺の梅
早春、梅の花 20162015, 春はもうすぐそこまで・・・

Top Pageへ