iPhoneをカバンに入れ忘れるという私としてはあり得ない失態。今日は調子が悪く(台風の湿気のせい?)力が出なかったけど、家にいると根っこが生えそうなのでフラワーセンターの Violin Concertを励みに出かけた。コンサートはアニメソングが多くあまり良くなかったけど途中で退席しては演奏者に失礼かと思い、がんばって最後まで拍手を送ってみた。

園内の花はいい兆候!ひまわりと百日紅が最盛期で、桔梗も広く咲いていた。薔薇もちゃんと咲いていたし、コスモス園が多く整備され、少しずつ咲き始めた!次週に期待。

♪鎌倉へ行ったのは歌の練習のため。Widmungの発音がだいぶわかるようになった。

Top Pageへ

時々は、ちょっとおしゃれしてレストランへ行ってゆっくりしてたのに、コロナでさっぱり。I miss eating out with my family and friends! あまりないけど、このごろの写真をかき集めてみました。

茉莉ちゃんがこんなおもちゃでも喜んでいるなんて!

Top Pageへ

北鎌倉台の家からたった200mぐらいのところまで歩いただけで、こんなに多くの名もない(名がある!)草花がひっそり(草たちにとっては精一杯)咲いている。

今年から、沼津植松家から移設されたハスなど170株以上の壮大なハス・コレクションは大いに見ごたえがあった。その種類の多いこと、見事に栽培されていること。早朝8時から大いに楽しんできました。梅雨の合間の少しだけ雨があがった時間でした!

今年は約240種のハスが楽しめます♪

大船フラワーセンター:園内のハス池とその奥および玉縄桜広場で、約240品種のハスを楽しめます。今年は静岡県沼津市本廣寺より譲り受けた190種が増え見ごたえも十分となっています。

今日はペンタックスカメラを持参したのでスイレンがきれいに撮れた!

ヤマユリも咲いていました。

森の小道のヤマユリ

田舎の家の庭にたくさん咲いていたどうということのない雑草のような花。近所のどこの家の庭にも咲いていた。ところどころ薄汚れたりして咲いていた。懐かしい、大船センターの一等地に咲いていたのが可笑しい。

Top Pageへ

行ってきました。見てきました。良い香りもありました。Okapiがホントに目の前を歩いていきました。


そんなに人出はないと思って行ってみたのに、家族で来てる人で大賑わい。ちょっとひるみました。なんといってもコロナが怖い。


 Okapiくん(角あり)かわゆい!

Okapi-kun




またしても”私は行けなかった”場所。雨でぬかるんでいる急斜面を登って行ったところに咲いているらしい。木村さんの山にあったやまゆりと同じだ。大きくて美しい。芳香があたりに満ちていたらしい。来年こそ!見に行こう。

Top Pageへ