称名寺薪能、2014
YCUはもう新緑の季節です
2014年 4月 27日
桜の季節、たくさんの新入生が両親に付き添われて、大学に迎えられました。もうみんな履修
申告書は出したのでしょうか?私はひとりで迎える新年度をやや緊張して過ごしました。
新年度早々PCが故障するアクシデントがありましたが、新しいソフトを導入するいい機会と考
え何とか乗り切りました。ついでに新しいHPをデザインしちょっとだけクリエーターの気分も味
わいました!!
![]()
![]()
白くたおやかに咲いていた桜の木も緑に。でもその脇の楓の葉の緑が爆発しています。
シ―ガルホールの入口、昔の裏山への登り口に咲いている
ピンクと白のハナミズキです。シーガルホールのカフェで昼
食の時はfreeのWall Street Journalをもらって読むのを楽
しみにしています。
龍華寺のボタンと洲崎周辺の風景
最近購入したOlumpusの高機能デジカメで撮影、気に行ってます(カメラも花も) |
||
|
|
||
| 白い花も可憐です | ||
ボタンは何と言ってもこの花! |
⇖ Page Top | |
龍華寺本堂と御室桜(カメラの性能に感動!
|
||
|
御室桜 |
||
石楠花も咲きました
|
||
| 龍華寺に行く途中にある、会社の寮ではいつも
|
||
いつも楽しむ八重桜
|
||
| その下にぽつりと咲くチューリップ!
|
||
洲崎公園に芝生が張られました
|
||
|
小さな花壇もあります
|
||
初めての桜の季節, YCU 春 2014
2014年 4月 5日
去年の4月の終わりに始めた仕事なので、楽しみにしていた桜の季節です。
構内の植栽は在学中の頃とは全く変わっているし、あの頃は桜の花なんて
興味はなかったので、門のあたりの桜しか記憶にありません。
濃いピンクの枝垂れ桜と裏山の浅黄色の春の景色に心がなごみます。
図書館へ行く通路の白花の桜は、やわらかな、そして懐かしい甘い香りで
たちまち私の One of the best favorite treesになりました。
![]()
青空に桜と、芽を出し始めた若葉が、春満開
を感じさせます。
こちらは、体育館の1階にあるわがオフィスから見える、私以外には愛でる
人もなさそうな、何という名前の木かな、細くて可愛らしい木の若葉です。
Yohtaくん卒業、おめでとう!
入試合格発表風景のある大学の春 2014
「ぼくが ここに」 まど・みちお
2014年 2月 28日
團伊玖磨さんの曲になる「ぞうさん」や「やぎさん ゆうびん」、そして「一ねんせいになったら」
の作者でもある詩人まど・みちおさんがが亡くなりました。104歳だったそうです。
テレビでは、「ぼくが ここに」という詩を紹介していました。すばらしい「人間の存在」についての詩。
その詩はこうです。
ぼくが ここに
まど・みちお
ぼくが ここに いるとき
ほかの どんなものも
ぼくに かさなって
ここに いることは できない
もしも ゾウが ここに いるならば
そのゾウだけ
マメが いるならば
その一つぶの マメだけ
しか ここに いることは できない
ああ このちきゅうの うえでは
こんなに だいじに
まもられているのだ
どんなものが どんなところに
いるときにも
その「いること」こそが
なににも まして
すばらしいこと として
こちらです。
