テレビにこの人が映ったら基本はすぐ消す。でも重要ニュースの時は我慢して聞く。

「スピーチライターはいないの?」と思ってしまう、変なジョークをまぶした独りよがりの演説。外国でのスピーチが言いたい放題で特に恥ずかしい。

聴衆も中身がないことをわかっているようだ。先日のUNでの演image-1説は、いつもは映さないNHKが会場の模様を映した。やっぱり、聴衆はほとんどいなかった。(日本語でさえ、時々何を言っているのか聞き取れないし。)

「日本はサムライの国として非常に保守的な国だ・・・」などど、単なる自説をなんの脈絡もなく言ってみたり、他人のスピーチを”引用”も言わずに取り入れたり・・・・・・。言ってることとやっていることの整合性がとれていないのに、当の本人がそれを理解していないように見えるのがいちばんつらい・・・。

img_0771

 

 

 

 

 

 

 

 

目標が達成できないことを「道半ば」といつもごまかすが、この使い方も正しくないと、新聞で突っ込まれていた。「道半ば」とは、残念ながら理想を成就できずに斃れた人を送るときに使う言葉だもの。リオの閉会式のスーパーマリオも、それで一度も楽しく遊んだことがないような人が白々しく形だけ真似て(それもスーツを着ている気味悪さ)、政治的意図を排除するスポーツの祭典を場違いな雰囲気にして、見ている多くのこころある日本人をギョッとさせた。

こんな人がトップの国って、何なのだろう?

「ヒラリーさん、『女性が輝く社会』なんて嘘です」(小林よしのり)9/25

Top Pageへ

OlympicのあとのPara大会は私の(そして多くの人の)それまでのイメージを大きく変えるものでした。まず、個々の競技者が美しい、賢い。だから話し言葉に力がある、真実がある。日本チームは補助具の開発などでは優位かもしれないが、競技団体の首脳部や資金援助団体、市民の多く(私も)は、肝心のアスリートの心を理解していいない、個人を育てるポリシーがない、理解していない、と感じた。東京ではもっといい形ができればいいなぁ。

1_opening-ceremony

日本は金メダルがなかった。中国はなんと金メダルだけで107個だった。

 2_kimura-swims  3_takuya-tsugawa-100m-backstroak  4_bocha-hirose
 5_besho-pingpong
 6_1500m_paralympics  7_masaki-judo  10_tomoki-sato
 11_sae-tsuji-400m
 12mary-ameki-2  13mary-ameki-3

 実に美しい跳躍だった

 14marie-amelie-le-fur1
 15jump-marx-lame  16_zou-lihong_china_marathon_getty  18_basket-ball-usa
  19_usabasketball_getty  20_tennis-kunieda
 21_rugby  22_wakako-tsuchida  和歌子さんの最後の(?)力走

 

Kimura Takuya Tsugawa Back Strork Hirose, in Boccia
64 years Besho
Men’s 1500m Medalists Masaki, Judo Tomoki Sato, Track & Field
Sae tsuji, 400m
Marie-Amelie le Fur (She flys and jumped) (Celebtrates with ??)
Markus Rehm, Long Jump Zou Lihong, Marathon
Basket Ball, USA Kunieda, Tennis
Rugby Japan Wakako Tsuchida, Marathon

 

Rio Olympicはこちら

「オリンピックに出たい」markus-rehmマルクス・レーム選手についての記事

Top Pageへ

 

9月11日は日本にとっても衝撃の日だった。あれから世界は予想もしない天災や人災にあえいでいる。福島原発の大事故はまだ激甚災害のままだ。

汚染水のタンクは、敷地内に満杯なだけでなく、経年による破損の危険を避けるため、新しいタンクに差し替えているありさま。恒久的な解決の見通しは全く立っていない。

fukushima_water20160911

2013年の状況:

Once a vast forest area came to be a massive tank yards for contaminated water

 

 

 

 

 

 

 

Image  事故の前は森が広がっていた。

 

Top Pageへ

 

長い夏休みでも、小学生ともなると学校の行事やプール、帰省など忙しいらしい。横浜は8月の終わりの花火大会の日になりました。それもバレエのレッスン後に出発したので、見たのは最後のスターマイン数発でした。(でも豪華でした!)

<家の中でかくれんぼ?>MariSimon2016Aug_3

 

 

 

家にTVのない二人の孫は、オリンピックの男子400mリレーで銀メダルを獲得した日本チームを知ってはいるものの映像で見るのは初めてらしく、目を輝かせ、ボルトのポーズや、日本チームの❝サムライ・ポーズ❞の真似をしました。

MariSimon2016Aug_5 サムライ・ポーズ ↑MariSimon2016Aug_7

 

 

ボルト選手!MariSimon2016Aug_9 MariSimon2016Aug_11

 

 

 

お!Mariの長い(く見える?)脚に注目!

 

 

 

 

 ママのお誕生日が近いので、ママの大好きな近くのレストランでランチしました。 

MariSimon2016Aug_12

MariSimon2016Aug_13 MariSimon2016Aug_14

MariSimon2016Aug_17MariSimon2016Aug_22 MariSimon2016Aug_15MariSimon2016Aug_18

MariSimon2016Aug_16

MariSimon2016Aug_19 MariSimon2016Aug_21

こちらは、我が家での定番(夏冬同じ)朝食メニュー

MariSimon2016Aug_2SimonwithMedaka_2

8/28ベランダでメダカを見たり、シャボン玉をしたりしました。

 「僕が呼んだから、メダカさんこっちチタヨ(来たよ)。メッダッカさ-ん、こっちーおーいーで!」Simonのかわいい声、忘れない。

SimonwithMedaka_1

SimonwithMedaka_5

SimonwithMedaka_3 

Top Pageへ

オリンピックも終盤となりました。印象的だったシーンを残しました。

Mayor of Rio                 聖火リレーに参加するリオ市長、機動隊も出動中!

リオの市内は以外に緑濃く、美しい街並みでした。でも、ゴルフ場は「圧巻」。公園の工事現場のように見えました。”野生動物園”との表現もありました。大きいクロコダイルやカピバラが堂々と(!)歩いて(動いて)いましたから。

1_06-08-2016-Toch-Relay-thumbnail 2_07-08-2016-Weightlifting-Women-53kg-06 4_13-08-2016-swimming-4x100m-medley-relay-men-01
3_06-08-2016-Swimming-04hagino

 

4_Breastroke-Women-05 5_06-08-2016-Artistic-Gymnastics-Men-01Kato
6_10-08-2016-gymnastics-artistic-individual-all-around-men-01 0_shirai 8-gymnastics-men-thumbnail
9_kenzo 10-Gymnastic-Artistics-Floor-Exercice-Women-08 16_judo-men-90-03
12-Judo-Mens-02harasawa  13-Judo-100kg-Men-04  15-judo-thumbnail
17_judo_harasawa 18_Judo-Men-81kg-05nagase   18_Judo-Men-90kg-04Baker
20_Judo-Women-48kg-02 0_yoshida  24_Athletics-04
21-Wrestling-Freestyle-Women-thumbnail 22_icho and two 0_higuchi
25_Rugby-Men-03 26-Koki-thumbnail 27_Table-Tennis-Team-Women-06
28_Table-Tennis-Men-Singles-07 30-badminton-double 31_badmintonPair
 33_Canoe-Slalom-C-1-Canoe-Single-Men-01  34_athletics-thumbnail   43_k8hE2keA_NEYMAR
0_brownley 36-Bolt-inside-01  37_WVQn7gk_BOLT2
 40_athletic-wrap-thumbnail
 38_400_four2
 39_Athletics-400m-Women-10
 41_6-Synch-Swimming-featured-thumbnail   42_synch_8
Nishikori
 男子400mリレーは圧巻の銀メダルでした。 https://youtu.be/oKHIHOilh5M
SimoneBils

シモーネ・バイルズ(金メダル4個、銅メダル1個)

バンデルレイ・デリマ 三宅 宏美 マイケル・ヘルプス
荻野 公介 金藤 理絵 加藤  凌
内村 航平 白井 健三 オレグ・ベリニャエフ
白井 ほか 村上 莉愛 ポポレ・ミセンガ
原沢 久喜 羽賀 龍之介 田知本 遥
原沢/リネール 永瀬 貴規 ベイカー 茉秋
近藤 亜美 吉田 沙保里 アニタ マートン(Hun)
登坂 絵梨 伊調 馨 樋口 黎
福岡/トゥキリロテ 水谷 隼 丹羽
高橋/松友 福原/伊藤ペア (高橋/松友)
羽根田 卓也 ハンブリー/ダゴスティ ネイマール
ブラウンリー 100mゴール ケンブリッジ/ボルト
トンプソン 日本/ジャマイカ アリソン‣フェリクス
三井/乾ペア シンクロ日本チーム 錦織 圭

Top Pageへ

Paralympic記事はこちら

日本の政治はInvisible右翼「日本会議」に牛耳られている。嫌な感じ。海外メディアの報道のほうが正確ということも多い。でも、静かな抵抗も報じられる。下の記事は東京新聞(2016.8.17)の特報ページ。

Emperor_1 Emperor_2

先ごろ天皇が述べた自身の「生前退位」について、その政治的意味、今日の政治状況へのIntentional/unintentional effectsについてレポート。

今のマスコミの置かれた状況下で、゛奥歯にものの挟まった”以下の表現しかしていないが、言下に「天皇の、天皇自身による象徴としての自分を位置づけることの政治的意味、象徴としての使命への自負、日本の将来についての明らかな危惧」についての示唆がある。

これまでのblogから: 天皇の発言皇后の発言(1) 同(2)

<海外メディアの論調> 

LA FACE CACHÉE DE SHINZO ABE:アベシンゾーの隠された顔

Right side up  The Economist

The Religious Cult Secretly Running Japan

The Emperor Strikes Back: Japan’s Monarch Takes On Imperialist Abe

Top Pageへ

もう20年以上も前になる。だいたい正確に(?)言うと24年前の夏。たぶん六浦駅の近くの公園か街路樹で見つけたピンクの夾竹桃の枝を2~3本手折り、白い紙にそっとつつんで病院ベッドの傍まで持っていった。「夾竹桃の花が一番大好き」と言っていたから。

5~6時間かけてそこまで行った。でも、その大好きな花を受けとめる元気はその人にはもうなかった。悲しかった、あの時。

夾竹桃YCU                  <YCU文系研究棟庭園のキョウチクトウ>

だから、どんなに時間が経っても、夾竹桃の花は特別だ。花を見つけたらその時のことを思う。ヤマザクラを見るときも、ダリアを見るときも、オダマキを見るときも。。。花を見るときはいつもそれらの花が好きだった人のことを思う。私をこの世に送り出してくれた人だ。

**********キョウチクトウ*****

インド原産、強い日射しと澄んだ空が似合う、夏を代表する花木

科名:キョウチクトウ科
学名:Nerium oleander var.indicum
(= N. indicum)
別名:夾竹桃(漢字表記)
原産地:インド

名前の由来

属名のネリウムはセイヨウキョウチクトウを指す古代ギリシア語のネロス(湿り気のある)から。川辺など湿り気のある場所に好んで自生する。種小名のオレアンデルは「オリーブの葉に似た」の意味で、由来はそのまま。また、変種名のインディカムは「インド産の」の意。

漢字の「夾竹桃」元々の中国での呼び名。花がモモ、葉っぱがタケに似ているということでこの名前が。

 

Top Pageへ

 

全く思いがけない英国民のEU離脱の選択には本当にびっくりした。こんなことを1/2で決める国民投票にかけて決定するのは、どうなのだろうか。投票前、投票後の論評はさまざまあるが、よく知っている英国人の反応に私が反応したものをとりあえず集めてみた。

 

Roger Mac Ginty
24 June at 05:28 ·
The fuckwits have actually gone and done it. Posh boy David Cameron calls an unnecessary referendum on EU membership. Loses it, causes economic disaster and anti-immigrant tension. And still remains an incredibly rich man. The rest of us face recession, job losses, further cuts to public services and a new government led by racists. Thanks Dave.

Roger Mac Ginty
24 June at 17:06 ·
Looking towards Europe  ⇒

Frola2

Roger Mac Ginty
24 June at 13:54 ·
The People’s Republic of Tweedyland declares itself pro-European(and far beyond), pro-migration, and pro-love.
Mat Whatley

11 hrs ·(6/24)Mat Whatley's profile photo

 Quite a shock. But it is done. Now is the time for cool heads and good careful diplomacy. Milk spilt. Now Britain needs to get on with sporting all this out. Make a plan. Not the first time political leadership is required to get the country behind a plan, a direction. Churchill had. a similar problem when substantial part of the country in 1939 did not actually believe in a war with Germany. He managed to unite the country in one clear direction.

Meanwhile the spotlight is also on the EU. They must come to terms with the many and various reasons why the Brits have node thus extraordinary decision. They must soul search. It is not only the swivel eyed loons of Britain who can see fundamental problems with the nature of the EU.

Other European countries will watch how the EU handles Britain now. A senior member of the EU. Paid its dues. Followed the rules. Contributed in enormous and various ways. Shouldered fair share of the burden. Now the EU should say thank you for all you have done. Sorry to see you go. Wish us luck. Help create a better future for all concerned. Anything less will be noticed with concer by eurosceptics in Holland and other countries, and will add oil to their flames.

 

Fay Ballard  Fay Ballard's profile photo

24 June at 16:32 ·

 Devastated. The most charitable thing I can say about people who voted to leave is that they have no idea what they have just done. This is not just Cameron’s failure, but a failure of the UK political leadership (over decades) to make people understand what the EU is and how the UK benefits. Despite holding a UK passport I have never felt British, but I have always felt European. My Irish passport means I can continue to be European, and so can my daughter. But it’s small comfort this morning.

 

Ian Bostridgeさんcurrent image of winter journey5は、ご自分のFaceBookカバーまでも変えてしまいました。「リキ」入ってます!私は、このIanさんのコメントにいちばん同意しました。

Ian Bostridge I didn’t have this contest. It was ha(r?)d for me. Imposed by a party with a small minority of the vote in order to solve their parochial ([視野]の狭い) problems and won by a smaller margin than they are demanding of trade union ballots. No other country in the civilised world would make such a major constitutional change in such a cavalierむとんちゃくな,傲慢な) way. And it is not at all clear what the question answered means.

Ian Bostridge updated their cover photo.

Yesterday at 14:36 ·(6/24)
Ians facebook cover

 

こちらはHalf-Joke
Roger Mac Ginty
24 June at 08:17 ·
7AM emergency phone call from Professor Alp Ozerdem:
Alp: This is disastrous
Me: Yep, truly catastrophic
Alp: I really wonder about staying in the country
Me: At least I have an Irish passport
Alp: Can I marry you?
Me: er … well we can’t have two no votes in one day …. so Yes.
Alp: Great! And I am sure Mrs Mac Ginty won’t mind
Me: Oh yes …. Mrs Mac Ginty ….

 

********************************************************************************************

英国では自分の選択がとんでもない間違いだったことに終わってから気づいた人が大勢いるらしい、ありがちなこと。

25 June 2016 at 8:09am

More than two million sign petition for second referendum

The government petition page was crashed by demand from pro-EU campaigners
The government petition page was crashed by demand from pro-EU campaigners Credit: PA

More than two million people have signed a parliamentary petition calling for a second referendum of the UK’s membership of the EU.

An unprecedented surge of people trying to access the page briefly caused the official petition website to crash as many Britons shocked by the referendum result tried to engineer a re-run.

By Saturday morning more than one million people had signed – more than ten times the figure at which an issue is formally considered for a debate in parliament.

The government will consider debating any petition that gets over 100,000 signatures
The government will consider debating any petition that gets over 100,000 signaturesCredit: petition.parliament.uk

The petition, set up by William Oliver Healey, states: “We the undersigned call upon HM Government to implement a rule that if the Remain or Leave vote is less than 60% based on a turnout less than 75%, there should be another referendum.”

On Thursday 51.9% of votes were cast to leave the EU, versus 48.1% for remaining part of the bloc.

Meanwhile over 130,000 people signed a petition calling on London Mayor Sadiq Khan to declare the capital independent from the UK and apply to join the European Union.

Protesters have been trying to roll back the decision for Brexit
Protesters have been trying to roll back the decision for Brexit Credit: PA

However elections professor John Curtice said such online campaigns had no chance of success and that a million supporters was “chicken feed” compared to the seventeen million who backed Brexit in the referendum. (以下略)

******************************************************************************************
感情的だが、将来の政治の舞台で Trump とBoris Johnsonが並ぶのは見たくない。そう思う人が多いらしい。Johnson&Trump