Voice Memo を見ていたら、2021年12月22日に家で練習したグノーのセレナーデの音声があるのに気づいた。倒れる前日だ!記念にここに残すしかないと思った。これから歌うために!そうだ、私はまだ舞台で歌う夢を捨ててはいない!

2021/12/15 しもざき先生の推薦!
私の歌唱(練習) 2021/12/22

♪ Serenade (C. F. Gounod)

Top Pageへ

 この日付は絶対忘れない。私以外の人は誰も知らない、覚えてもいない。もう何年前だろう。「もし生まれていたら、今頃かわいくなったかなぁ、立派な青年になってただろうなぁ・・・」と毎年思い出して、想像しているうちに、もう「51歳のいいおじさんかぁ。」となってしまったのに気づいて苦笑した。

2023/2/19撮影

 それでも昨日、初めてこんなことを思った。「私はあなたには会えなかったけど、あなたも”大好きな”お母さんに一度も会えなかったんだね。かわいそうだったね。」と。でも、忘れないからね、いつまでも・・・・。

 今年の2月18日も、フツーにやってきて、フツーに行ってしまった。私は美容室のHARさんに来てもらい髪を切った。さっぱりした。朝、晩の歩行訓練もしっかりして、G先生とメールのやり取りもし、ベートーベンのピアノトリオTrio Accordの「大公」、ファビオ・ルイージ指揮N響のメンデルスゾーン「交響曲スコットランド」を何回も聴いて楽しく過ごした。

My present to you!

Top Pageへ

Spring has come to everywhere, though it has been still cold. Visiting temples, shrines and froral gardens was my most favorite passtime until I had a big trouble. I wrote that after the stroke the saddiest thing I needed to give up (see a memo) was my besat favorite hobboy going out for a walk in Kamakura with my camera! I thought it was my perpetual joyful activities.

長谷寺のセツブンソウ

Then, I found a wonderful blog about flowers in Kamakura. Looking at it becomes one of my favorite passtimes other than listening to music. Today I realized/ thought I did not need to give up of it, I can visit the sites again, not entire area but some, in two or three years!!! What a good idea! Until then, I put some flower photos from “Today’s Kamakura” blogsite. I was amazed by the author’s sense. She/he visits the same sites, and almost the same spots I like, such as white plum tree at Engaku-ji. So I feel I am visiting the site the same as before by myself!! Not only atEngakuji, but also Kosoku-ji, Hase Temple, Ryuho-ji and so on.

円覚寺のいつも見ていた白梅

浄妙寺

鶴岡八幡宮

円覚寺

浄智寺

大船フラワーセンター

長谷寺

Top Pageへ


“The sun will rise tomorrow. It always does, and all the wishing in the world for the way things were, or for what they could have been, won’t change that. It won’t change how things are.” ― Elizabeth Scott, Something, MaybeRead more quotes from Elizabeth Scott

でも、私がThe sun will still rise tomorow!を見つけたのはこちらのスピーチで。

2013年にニュージーランドで同性婚を認める法案が出来たとき、賛成票を投じた1人のおじさん議員が議会で語った内容。当時も世界中で賞賛されたスピーチ。Maurice Williamsonさん

↑このスピーチには前段があり、前段で彼は自分に向けられた非合理な反対意見や姑息なクレームの数々を紹介した上で、「それでも反対派の多くは常識的な方だ」と述べ核心に入っていく。 この演説を一流にしてるのはそこ

1,000万回再生“同性婚スピーチ”のNZ元議員に聞く

Former New Zealand MP Maurice Williamson becomes gay icon in Japan

Posted Thu 30 Nov 2017 at 3:21pmThursday 30 Nov 2017 at 3:21pm, 

Maurice Williamson’s ‘big gay rainbow’ speech

When New Zealand MP Maurice Williamson made his “big gay rainbow” speech to the country’s parliament in 2013, he hoped it would influence the debate on same-sex marriage laws.

What he could not have predicted was that the same speech would see him become a gay icon in Japan four years later.

Mr Williams, who is now New Zealand’s Consul General to the United States, told fellow MPs that: “All we are doing with this bill is allowing two people who love each other to have that love recognised by way of marriage. That is all we are doing“.

We are not declaring nuclear war on a foreign state. We are not bringing a virus in that could wipe out our agricultural sector for ever. We are allowing two people who love each other to have that recognized, and I can’t see what’s wrong with that for love nor money.

“But I give a promise to those people who are opposed to this bill right now. I give you a watertight guaranteed promise. The sun will still rise tomorrow.”

日本の惨状(2023/2/3,4)
日本の惨状2

Top Pageへ

杖も写ってる

2022

20229/15初外出!Heimのコスモスを見ましたKen
10/15HeimGarden散歩_2Hitoshi
12/3HeimGarden散歩_3(△)
12/30Heim Garden歩行100mKen
20231/82023花壇散歩歩行135mwith Sarah
1/21EV通路歩行80mGood
1/22Heim花壇まで歩行80~90mGood
1/24Heim花壇まで歩行90~100m(風あり)Good
1/26 Heim花壇まで歩行100~110m(強風)Good
1/28 Sat.Heim花壇(one block)歩行120m(午前)Good
1/30 Heim花壇近くまで歩行80~90m(強風)Not good condition
2/2 Thurs.Heim花壇(one block)歩行120m(ほぼ無風)
・・Today, Simon passed the test for Waseda. Larks
Good
2/4 Sat.Heim花壇(2 blocks)歩行140m(ほぼ無風)OK. but tired
2/5 Sun.Heim花壇(2 blocks)歩行140m(無風, good sunlight)Wさんにまた会えた。Good
12/30 ハイムガーデン散歩_4
1/9  ハイムガーデン散歩_5
3/19 ハイムガーデン散歩_6
6/18 ハイムガーデン散歩_7 (1号棟制覇)
(以後は My Walking Record で)
6/25 ハイムガーデン散歩 8
(8/16 しりもち事故)
10/22ハイムガーデン散歩_9
10/23ハイムガーデン散歩 10
10/30ハイムガーデン散歩_11
11/21ハイムガーデン散歩_12
11/24 ハイムガーデン散歩 13 (100m, 強風 No Photo)
20242/13Heim花壇目指して歩行30~40m (強風退散)・・・2024初めての散歩敢行。
2/18ハイムガーデン散歩_14
3/4 花壇目指して歩行50m体調と強風もあり途中で帰ったが2/13よりは多く歩いた。春の日差しと潮風が気持ちよかった。「3月中に杖でバーミヤン」は叶うか?
3/10ハイムガーデン散歩_15  Haru-chanと散歩、菜の花がきれいだった!
4/14ハイムガーデン散歩_16
4/25ハイムガーデン散歩_17  良い天気でオリーブの木まで歩いて帰る。足元のレンガが昨日の雨で湿っていて4度ほど爪先が引っかかった。歩行技術は全盛期?の80%ぐらいか、めげずに頑張るしかない。大根の花の香り良
4/28Sunday 平潟湾周遊drive_2   平潟湾周遊Drive-1 
5/25ハイムガーデン散歩_18
11/3,4ハイムガーデン散歩_19
ハイムガーデン散歩_20
11/9ハイムガーデン散歩_21 and after(今後はこちらへ)

Top Pageへ

ベランダが寒すぎるので室内避難の鉢も多い。

1/15

ベランダから運び入れたハイビスカスの鉢になんと、仏の座(雑草)が生えていた!

ホトケノザ 

「ホトケノザ」研究?(こちら

コオニタビラコ◎
コオニタビラコ
2023/1/17 ベランダ🍓

12/19 アボカドと鶏肉のチーズ焼き

トースターでOK

1/9 ナスと厚揚げのオイスター炒め

ナスと厚揚げを使ったシンプルな炒め物。オイスターソースで味つけをしているので、香りがよく、ごはんが進む一品。

調理時間:15分 ・費用目安:300円前後


1/23 オイマヨチキン

美味しさの秘密はオイスターソースとマヨネーズ!。こってりとしたオイマヨソースとチキンが絡んで美味しいごはんによく合う。

調理時間:20分 ・費用目安:400円前後


1/30 鶏肉とキャベツのゴマダレ炒め

鶏むね肉とキャベツのごま炒めのご紹介です。あっさりとした鶏むね肉に、ごまの香りがアクセントになり、ごはんともよく合う

調理時間:30分 ・費用目安:300円前後

Mishima-dish, always so good!

2/6 サルサ風チキンサラダ

Mishima Dish

電子レンジ調理で作るサルサ風チキンサラダ。やわらかい鶏むね肉に食感のいい野菜が入った辛いエスニックソースがよく合う。

調理時間:15分 ・費用目安:400円前後


2/13 サーモンとアボカドのさっぱり漬け丼

サーモンとアボカドを和風の漬け丼に仕上げました。生姜と大葉を加えためんつゆの漬けダレで。

調理時間:15分  費用目安:400円前後


2/20 かぼちゃとししとうの甘辛炒め

かぼちゃとししとうの甘辛炒め。かぼちゃの甘みとししとうの程よい苦みが味わえる一品。

調理時間:15分   費用目安:300円前後

おいしい!

2/27 たまごとろーり!アボカドまぐろ丼

マグロとアボカドと混ぜることで風味豊かな丼ぶりに! マグロとアボカドのベストマッチな組み合わせをどんぶりで楽しんでみてはいかがでしょうか?

調理時間:20分 費用目安:500円前後

おいしすぎる!

3/6 鮭とじゃがいものグラタン

じゃがいもと鮭のグラタン。じゃがいものホクホク感とカリカリ感どちらも美味しい。

調理時間:30分  費用目安:500円前後

So Good!

3/13 お手軽!ガパオライス 

彩り鮮やかなガパオライスのご紹介です。タイ料理でお馴染みのガパオライスをご自宅で。

調理時間:20分  費用目安:300円前後


3/20 たけのこ入り!豚肉のさっぱりポン酢角煮

味付けにポン酢を使用してさっぱりとした味わい。たけのこを使用した、豚の角煮のレシピです。

調理時間:30分  費用目安:700円前後


3/27 鶏もも肉とアスパラのジューシーガリバタ炒め

旨味たっぷりの鶏もも肉とアスパラガスの相性が良く、ごはんのおかずにもぴったり。

調理時間:20分  費用目安:400円前後

Top Pageへ

 毎月1回と設定した「ハイムガーデン散歩」が、もう実現。左足がなぜか急にポンと跳ね上がり、引きずっていたのが噓のようだった。その分ぎこちない歩きだったけど、「あのかわいい坊やのところまで歩きたい!」と思って歩いた。Ms. Wに花壇でまたばったり会ったのにもびっくり!今回は2本杖だった。

 何はなくても、長く一緒の「家族」だから楽しい。どこかの国から来たかとか、関係ない。みんなおんなじ人間だ。失職の心配をしていたSarahが4月からT大に就職との大ニュースも「そうかな」程度のことだ。Mariに英語を教えてもらい、Aliには車いすを軽々と担いでもらい、Barmyanのご飯を食べて楽しいフツーの家族だ。