紫陽花の季節 2013
|
宮司さんの奥様が丹精をこめて育てられた |
||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||
|
| ||||||||||||||||||
|
紅の色が美しく出ていました |
⇖ Page Top | |||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||
| <瀬戸神社ならではのもの>
⇖ Page Top
|
||||||||||||||||||
横浜市大キャンパスの紫陽花です
市大メインストリートの側道に咲いた山アジサイです |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
|
| |
6月7日の紫陽花です
|
この色がいちばんきれいです。 ⇖ Page Top |
|
|
|
|
| ⇖ Page Top | |||||||||
ホテル西洋銀座での(幻の)アフタヌーン・ティー
|
建物が古くなり、近いうちに取り壊しとなるそうです。残念 |
||||||||||||||||||||||||
|
テアトル東京の跡地に建てられたそうです
|
||||||||||||||||||||||||
|
ロビーに飾られていたパネルです。 | ||||||||||||||||||||||||
|
小規模ながら超高級ホテルらしいエントランス |
⇖ Page Top | |||||||||||||||||||||||
ゆったり優雅なな気分で・・・
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||
|
季節の花が豪華に飾られています ⇖ Page Top
|
||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||
花か「私」か??
|
||||||||||||||||||||||||
|
こちらは、なるべく隠れていたい気分で、、でも、ドレスはHanae Moriです! |
| |
銀座1丁目の歩道、土曜の午後です
|
昔の「京橋」欄干がありました ⇖ Page Top |
|
アジサイが咲き始めました
|
これも東京の風景(トイレです) |
|
宝町駅のすぐそばには銭湯「銀座湯」というのもありました
|
アフタヌーン・ティーの写真は?それが、大・大混雑で時間がなくなり、あきらめて帰ってきました。HotelのHPより |
|
|
| ⇖ Page Top | |||||||||||
2013春、新しい仕事に就きました
|
東京目白(雑司ヶ谷?)の国際協力団体での仕事を1年で卒業することにし、次にどんな仕事があるのか、できるのか考えていた時にタイミング良く友人からきた採用情報。それは何と、自宅から徒歩10分のわが母校での学術研究支援の仕事とあり、さっそく応募しました。 |
||
|
|
||
| <懐かしい Ⅰ 講>
| ||
|
大学構内は若い人達で華やか。 |
⇖ Page Top | |
|
東京のようにはいかないけど、八景にだっておいしいお店はあります。
|
||
| こちらはDaieiの中にある「まぐろ屋」さん
☆★仕事は公益財団法人の事務局全般の仕事。勉強することが多く気が抜けない毎日が続きそうです。 |
||
帰り道で撮影しました ⇖ Page Top
|
||
| |
||
2013 ゴールデン・ウィークもみんなで!
|
お台場です |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <画像です>
Cちゃんはピースサインのつもり | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
いい眺め、いい気分 |
⇖ Page Top | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
わぁビルばっかり!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <新本牧公園>
人があまりいなくて素敵! ⇖ Page Top
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
「ママ、大好き!」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Cちゃんは自分が2歳年下だとは知らない
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Mariの脚に注目、Cute! |
| |
「Cちゃん、ホラ、つかまって!」
|
Mari, |
|
やまぼうし
|
東屋でお茶 |
|
早くも水遊び
|
何て愛らしい笑顔! |
|
思い切り走りました
鎌倉へ行きました |
|
|
画像です(Mariの演奏を超える音量のCちゃん)
|
ご機嫌で演奏中 |
|
「僕も負けないぞう」
|
横浜へ戻って桜餅づくりに挑戦のMari |
|
できました!いいゴールデンウィークでした
| ⇖ Page Top | |||||||||||||||||||||
CAREでの仕事(2013、目白&雑司ヶ谷の風景)
|
学習院大学正門の桜 3/20ごろ |
||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||
| <雑司ヶ谷の風景> 上海食堂からの眺めは大好きでした | ||||||||||||||||||
|
|
⇖ Page Top | |||||||||||||||||
都電荒川線は見てるだけでした。いつかきっと・・・
|
||||||||||||||||||
| <学習院大学内「松本楼」で、送別会>
ビッグプレートはみんなのMost favorite! |
||||||||||||||||||
みんな有能で働き者の集団でした ⇖ Page Top
|
||||||||||||||||||
|
ホラ、ここでも仕事! |
||||||||||||||||||
構内はもう新緑がまぶしいくらいでした
|
||||||||||||||||||
|
|
| |
いくつもらったかしら、送別の花束!
|
|
|
こんなにビッシリ書いてもらって感激
|
もうすぐ消える”(?)サイトをここへ残して |
|
| ⇖ Page Top | |||||||||
奈良:法隆寺・唐招提寺・興福寺・東大寺2013
|
|
仁王像 |
||
| 法隆寺 五重塔の前に立 ただただ涙 頬伝うなり | |||
|
法隆寺金堂 |
⇖ Page Top | ||
東大門(古!)
|
|||
|
夢殿 |
|||
| 唐招提寺へ
荘厳、静謐、華麗な唐招提寺金堂
|
|||
|
|
|||
|
|||
|
鑑真和上の墳墓は苔むしていました |
⇖ Page Top | ||
|
|||
|
|
|||
薮椿
|
|||
|
昔、歩いた道 |
唐招提寺のブログはこちらにも | ||
薬師寺で
|
|||
|
「奈良キッチン」のカツ。バルサミコとの相性が良く、おいしかった! |
|||
奈良駅に近いホテル
|
|||
|
ホテルの朝食(1,260円らしい) |
|||
昼食は奈良国立公園のカフェレストラン
|
|||
| 興福寺は南円堂,北円堂が特別開示。でも法華堂は 工事中で、日光・月光菩薩様には会えませんでした
三重の塔とサクラ(美!) |
⇖ Page Top | ||
国立博物館の庭
|
|||
| 東大寺、奈良公園の風景
修学旅行の生徒たちでいっぱい! |
|||
やっぱり巨大でした
|
|||
|
|
|||
| 東大寺のブログはこちらにも
|
二月堂からの眺望
|
||
|
奈良市街 |
|||
バスの中から見た若草山、優雅でした
|
|||
| ⇖ Page Top |
|
||
龍華寺の牡丹園 2013
|
|
||
|
| ||
|
iPhoneで撮影した写真です |
⇖ Page Top | |
|
||
|
|
||
鉢植えの牡丹です
|
||
|
|
||
|
牡丹園全景
|
||
|
白い花が咲いています |
||
|
早くも新緑の季節が
|
||
|
花の名前は未詳 |
||
|
八重桜が見ごろでした
⇖ Page Top |
||
|
すばらしい青空でした |
||
|
御室桜がまだ咲いていました
|
||
|
|
||
|
|
⇖ Page Top | |
