「氷のような姫君の心も」

 

 心をゆすぶられる、恵理さんの歌唱。


Tu che di gel sei cinta,
da tanta fiamma vinta,
l’amerai anche tu!

氷に囲まれているあなたは 、
多くの炎に負かされて、
あなたも彼を愛するでしょう

tu/君は、あなたは
gelo/氷・寒さ
da/~によって
tanto//たくさんの・多くの
fiamma/炎
vinto/vincereの過去分詞(負かされた・勝った)
vincere/~に勝つ
amare/愛する
anche/~もまた・も


Prima di questa aurora,
io chiudo stanca gli occhi,
perchè egli vinca ancora …
Ei vinca ancor!

この夜明けの前に
私は疲れた目を閉じます
なぜなら彼は再び勝つのだから
彼は再び勝つのだから!

prima/その前に・前に
questo/この
aurora/夜明けの光・暁・明け方
chiudere/閉める・閉じる
stanco/疲れた
occhio/目
perchè/なぜなら・なぜ
egli/彼は
vincere/~に勝つ
ancora/まだ・もう一度
ei/彼は


Per non … per non vederlo più!
Prima di questa aurora,
io chiudo stanca gli occhi
per non vederlo più!

見ないために…これ以上それを見ないために!
この夜明けの前に
私は疲れた目を閉じます
これ以上それを見ないために!

per/(英語:for)~のために
verede/見る・会う
più/もっと多く

 


視聴回数は 4,163 回になっています。

 

Top Pageへ

 

 

今日はとびっきりのいい日だ!Yohtaが都立の超有名高校に推薦入学で合格した。 おめでとう! 私は英語とVoiceの後、安国論寺で紅梅を愛でできた!(どんな関係?no relationship at all) ただ、梅がきれいだったから・・・。
   
   
 
   

正岡子規の碑
   山門

開山は日蓮上人。日蓮が鎌倉にきて初めて道場とした岩窟がこの寺がつくられるもととなり、「立正安国論」もこの岩窟で書かれたという。この場所に寺ができたのは日蓮の弟子日朗が岩窟のそばに建てた「安国論窟寺」が始まりで、のちに安国論寺とよばれるようになったといわれる。

 
 
☜ヨウタ君にランドセル買ったころ。 合格発表の日(今日)↙  
Page Topへ 

英国の子供番組はかわいい。英語がきれい。

私はお誕生日をお祝いする番組を毎日見て(聴いて)いた!

Roger先生のかわいい娘フローラちゃんも子ども番組をみてるらしい。

FaceBookにかわいらしい会話が・・・。

 

 

 

1月11日 19:25 ·

The scene at 06:15 this morning.

 

Me: Flora, there has been a power cut. That means there is no electricity.

There will be no light or internet.

Flora: Don’t worry Daddy. The same thing happened on Peppa Pig.

Daddy Pig used torches. Have you got torches Daddy?

Me: er … no … well, yes … in the shed …

Flora. Sigh. Daddy Pig was better.

 

<Peppa Pig – The Powercut>

以前の記事

facebook の楽しみ 

Facebookの楽しみ(2)

 

Top Pageへ

暖冬とはいえ、まだ寒い日々・・・。
春を探しに光則寺へ。毎年見るソシンロウバイは二分咲きぐらいでした。でもそのかぐわしさは、私の身にしみてくるうれしさです。

 

  2015年の長谷・光則寺 2014年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

侘助   

椿の種類に「侘助(わびすけ)」という種類があります。

ワビスケツバキとも呼ばれていたりしますが、葯(やく※雄しべの先端に花粉を作る器官)が退化し、花粉を作らない椿です
「侘助」と名打たれるには定義があります。

侘助の定義

1:「ウラクツバキ」から生まれたもの
2:葯が退化して花粉を作らない事  1と2を満たすものが侘助と呼ばれます。

しかし、中にはヤブツバキにも葯が退化したものがあります。

「侘芯椿(ワビシンツバキ)」と呼ばれていて、
ウラクツバキから生まれた侘助とは区別されています

中には侘助でも侘芯椿でもないのに、侘助と呼ばれる「黒侘助・永楽」という種類も存在しています。

 

 

 

 

 

水仙

 

 

 


こちらは大巧寺です。      

   

 

 

 

Top Pageへ

 

年末から恒例により、横浜で年越し。今年は3人が来てくれました。1月2日まではのんびり楽しく過ごし、3日~4日は東京でみんな一緒に過ごしました。今年は、高校、中学、小学の新入生tが誕生予定です!みんな元気に成長してくれていて嬉しいことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Simonは将棋に凝って勝負に挑みます。本屋さんでは将棋本の「初級」は「いや」で中級、上級編を欲しがる”やる気男”です。

茉莉は「スキー」の歌で、3番の歌詞が不安になりました。ネットで情報収集し、読めない漢字には自分でルビをふり、最後まで歌いました。研究熱心で諦めないところがパパ譲りのようです。

 

茉莉ちゃんの「スキーの歌」動画はこちら

 


久里浜のソレイユの丘

温泉露天風呂もありました。菜の花畑に富士山が美しく、お風呂上がりの夜空にはオリオンシリウスが美しく輝いていました。カシオペアも見えました。久しぶりの星空でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本語パンフ

 

 

 

 

 

 

 

 


1/3は東京へ

  

広ーい部屋でした。

 

 

 お嬢様、茉莉


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最後はホテルに近い東京タワー、芝公園を散策

 

 

 

 

 

 

 


 (芝東照宮で初詣)

Simon:「将来は恐竜博士になるように!」 

Marie:「将来はパテシエになることが夢です」 

いいなぁ、すべてがこれからだ頑張って生き抜いてほしい。


 

 

茉莉のバレエで鍛えた美しいポーズ!!

気温も温かく楽しいお正月でした。来年もみんな来てくれるかな?

 

Top Pageへ

 

「年末恒例」というのが気に入らないので第九のコンサートは行かなかったけど、今年は新日本フィルにソプラノEri Nakamauraさんなので、行ってきました。第九は名曲だといまさらながら感動。遠藤先生の授業を受けたので、曲の構成にも興味を持って聴くことができました。

 

演奏は、栗友会合唱団と中村恵理さん、バリトンの岡昭宏さんの演奏が良かった。でも、あとはちょっと物足りなかったかな?

 

 

 

今回は席の選択が間違っていた。前列から2番目の左端のため、指揮者は見えたけどソリストがあまり見えず、気になったのはViolinの最後部席男性がひとり全くやる気がない演奏態度に見えたこと。私の気のせいならいいのだけど・・・。(その人の名前も調べたけどここには書かない。)

   新日本フィル(Britten&Hardingさんの時はすばらしい演奏だった。)

 

 

 

 

 

 

 オーチャードホールの地下にあるレストラン(上からの眺めがアート!)

 

最初にたっぷりのコーヒー

 

 

 

 

パスタ・ランチ(¥2,400)

 

 

 

 

 

 

 

 

  1FロビーのDisplay

 

  街はクリスマス!(Tokyu前)                                           

  以前に「第九」について書いた記事

 

(附録)

 

 

Top Pageへ

 

 

 

私のスケジュール管理はもちろんIT。Googleのサービスは時におせっかいが過ぎるけど、GoogleカレンダーのiPhone用は美しい、かわいい。例えば「コンサート」と入れるとヴァイオリンやピアノ、「コーラス」と入れると楽譜や音叉、「美容室」と入れるとヘアドライヤーが表示される。


 

難点はPCや他のデバイスとの相性が時に”ご機嫌斜め”の時があり、やっぱり記憶してるのが大切!!(それじゃ何のためにあるの??)

 

 

 

 

何だか遊んでばかりいるような12月!

翻訳のボランティアもしています。

 

 

 

 

Top Pageへ