「opera?例えばどんな曲でしょうか?」と訊いたらこの曲が・・・。可能性はあるのだろうか。
 from the one act Italian opera Gianni Schicchi by Giacomo Puccini

Libretto: Giovacchino Forzano

Italian Lyrics

O mio babbino caro,
mi piace, è bello bello,
vo’andare in Porta Rossa
a comperar l’anello!
Si, si, ci voglio andare!
E se l’amassi indarno,
andrei sul Ponte Vecchio
ma per buttarmi in Arno!
Mi struggo e mi tormento,
O Dio! Vorrei morir!
Babbo, pietà, pietà!
Babbo, pietà, pietà!
English Translation
Oh my dear father,
I like him, he is very handsome.
I want to go to Porta Rossa
to buy the ring!
Yes, yes, I want to go there!
And if my love were in vain,
I would go to Ponte Vecchio
and throw myself in the Arno!
I am pining and I am tormented,
Oh God! I would want to die!
Daddy, have mercy, have mercy!
Daddy, have mercy, have mercy!

Maria Callas O Mio Babbino Caro Giacomo Puccini

ANNA NETREBKO

Accompaniment (Gmajor-low)

歌いたい歌、歌えそうな歌

Top Pageへ

春の午後、田浦梅林へ。山が紅梅・白梅で霞のように染まっていた。桃源郷のような美しい景色。

参加者はYCU Prof. K.G and L. M.  そのほかで総勢9人。緩やかな道、急な階段、強風の展望台。ラジコンを操る男の子、「お腹がすいた―」というかわいい女の子も一緒だった。
   
   
   
   
   
   
   

nanohana” or field mustard

Top Pageへ

7-8カ月ぶりのNHK Hallでした。
大好きなPavvoさんがFaure のレクイエムをやるとなったら、それにサンサーンスで樫本大進さんのソロもあるとなったら、行くしかない!と。
実際の演奏はというと、席が(予約が遅れて)真ん中ではなかったため、あまり満足とはいかなかった。というのも、Libera Me (我を救いたまえ)を期待していたバリトンAndre Schenが体調不良で代役がたったので、かなりがっかり。テンションが下がっているように感じた。東京混声の演奏は暗譜で見事だったが、音の迫力はあまり感じられなかったように思う。
樫本大進さんの演奏はやっぱりすばらしかった!(かな?)NHKでの演奏でもう一度じっくり聴こうと思う。樫本 大進

 

 

樫本さんの記事が朝日新聞に掲載されていた(2/26)

Andre Schuenはどんな人だったのかなぁ・・?お会いできず残念!!

 

 

良く晴れた冬の日、でももう春の匂いが・・・。北鎌倉の寺を歩きました。明月院、浄智寺、東慶寺です。
 明月院
     
 
     
     
     
 浄智寺  
 
 
明月院は見ごろ、浄智寺
は蝋梅より水仙、竹、タ
ブの木が美、東慶寺は蝋
梅少な目でした。
   
   
   
 

Top Pageへ

歌は楽しい、難しくてきびしいけど楽しさの方が大きい。だから続けられる。次の曲はPiacer D’amor とCaro mio benの予定だったけど、先生からのお勧めでSchumanにも挑戦できることになった。
第1回目はドイツ語の発音でつまずいたけど、少しずつ進むしかない。Fisher-Dieskauさまの発音で勉強している♫(Apple Music) 恐れ多い。

12/28 急遽KeyをF dur に上げることになった!

★Die Lotosblume(Heine)ピアノ伴奏


2018/2/6
練習は今のところ順調に進んできている。「秋にはオペラを歌えるといいわね。歌える。」との言葉を励みに少しずつでも、頑張ろうと思う。なんといっても楽しいから。
Bernarda Fink; “Die Lotosblume”; Robert Schumann
2020/11/7用レッスン 1回目 2020/9/16
9/22 自分で練習中
2020/11/7 Concert German Lieds

 ♫歌いたい歌Coverへ

Top Pageへ

コンサートがあったらすぐチケットを買う人、No. 1 中村恵理さん。いつも最初のフレーズを聴くと感動で涙が出そうになる。今回は「北秋の」だったからなおさら・・・。

写真はFace bookより




 中村恵理(ソプラノ)
木下志寿子(ピアノ)
演奏曲目
信時 潔/北秋の
大中 恩/かなしくなったときは
山田耕筰/曼珠沙華
H.ヴォルフ/イタリア歌曲集 より
第1曲 小さなものでも
第2曲 遠いところへ旅立つそうね
第11曲 もうどんなに待ち焦がれていたかしら
第20曲 私の恋人が月明かりの注ぐ家の前で歌っているわ
第46曲 私はペンナに恋人がいるの
R.シュトラウス/
5つの歌 より 愛を抱いて op.32-1
8つの歌 より なにも Op.10-2
8つの歌 より 万霊節 Op.10-8
5つの歌 より 鳴り響け! Op.48-3
W.A.モーツァルト/歌劇「イドメネオ」 より “お父様、お兄様、さようなら” (レチタティーヴォから)
G.プッチーニ/歌劇「ラ・ボエーム」 より “私が街を一人で歩くと”
J.オッフェンバック/歌劇「ホフマン物語」 より “ホフマンの舟歌” (ピアノソロ)
J.オッフェンバック/歌劇「ホフマン物語」 より “小鳩は飛び去った”
C.グノー/歌劇「ファウスト」 より “宝石の歌”

NHK NewYearオペラで歌ったリウの歌曲も素敵でした。

 

次は3/27です。楽しみです!あんな風に歌えたらいいなぁ・・・。その前に2/22にTV放映があるのが、楽しみ!!

この日の銀座のイルミネーションはこちら

 

 

 

2018.2.22 NHKでの恵理さん


Top Page へ

 
11/11(月)未明、Nobel Academy のサイトで授賞式の模様を食い入るように見ていた。
Kazuo Ishiguroさんは、身体とたたずまいは日本人、言語と身体の動きはHalf British/Half Japanese のような感じで、穏やかでにこやかな表情で、楽しそうに嬉しそうに賞を受けた。喜ばしい瞬間だった。
 
でも、その前に平和賞を受賞した ICAN (International Campaign to Abolish Nuclear Weapons) のベアトリス事務局長(Beatrice Fihn)のスピーチが超過激、直截的・感動的で驚きだった。日本人被爆者Thurlow節子さんのスピーチも力強く、会場に感動を広げた。世界に声を拡げるものだったと思う(拍手) スピーチ原稿(こちら)


The Sveriges Riksbank Prize in Economic Sciences in Memory of Alfred Nobel 2017 Richard H. Thaler
Richard H. ThalerさんPhoto: University of Chicago/Anne Ryan
もう一つ、おかしみとともに感動したのは、経済学賞を受けた米国の受章者が舞台で思わず見せた涙。正直そうで可愛らしく、VTRを戻して何度も見てしまった。どの受章者も人生をかけた挑戦を長年たゆみなく続けた人で、それだけで十分人を感動させるのだと思った。

 


こちらは、受賞後の夕食会でのIshiguroさんのすばらしいスピーチ:

Kazuo Ishiguro – Banquet Speech

Read More →