Garden Lovers Guide

Serbian bellflower

名前がかわいいカンパニュラ。数年前鎌倉の庭に突如咲いた。かわいい星型の小さな花がいっぱい咲く。ヨーロッパの山岳地帯原産のキキョウ科の多年草。

カンパニュラ・アルペンブルー

学名Campanula poscharskyana

和名: 星桔梗(ホシギキョウ)別名・流通名 カンパニュラ・ポシャルスキアナ 、カンパニュラ・ポスカルスキアーナ

with Simon

北鎌倉の庭のカンパニュラ

  • 科 キキョウ科
  • 属 カンパニュラ属
  • 流通名(和名)カンパニュラ・ポシャルスキアナ、アルペンブルーホシギキョウ
  • タイプ 多年草
  • 原産地 クロアチア、セルビア
  • 草丈/樹高10~25cmほど
  • 開花期 5~7月ごろ
  • 花色白、紫など
  • 耐寒性 強い
  • 耐暑性 弱い
  • 花言葉 「感謝」「誠実」「楽しいおしゃべり」

G.W. ’21 w/Mari, Simon

Found an intresting website on wildflowers, gardening and the good effects of flowers for our health.

Surprising Health Benefits Of Having Fresh Flowers In Your Living Space
February 12, 2024/
Just a simple bouquet of fresh flowers can do more than just brighten up your living space; it can also have surprising health benefits that you may not be aware of. Not only do flowers add beauty and ambiance to a room, but they also have been found to boost mood, reduce stress, improve air quality, and even enhance creativity and productivity. In this blog post, we will explore some of the unexpected ways in which having fresh flowers in your home can positively impact your overall well-being.

Top Pageへ

子どもたちが来てくれてもハイム花壇散歩ができない日や、桜やもっと別の花などをを見たいときはDriveが良い4/28 2回目のこの日、湾の周辺はGWで混雑。潮干狩りの人たちも多かった。湾を1周後並木方面をdrive、富岡に出て、Macでジャンクフードを食べた!3年ぶりの臭い?おいしいマックポテト。おいしく楽しかった!!隅田川のウナギも美味しかった。

前回のDrive「平潟湾周遊Drive-1


夕照橋のたもとで潮干狩する人

だいだい11:30ごろ集合、昼ごはんして、おしゃべりして(この日は東北大pachinco問題、米子女子の暮らし、Marieの回復、九段下住宅、財団web問題解決策、webの勉強方法etc……..)専門家集団なので話が面白い!幸せなことだ。

室内の森(コナラ)

Kumiから「片手で使える道具」の情報。桂三枝(今は”六代目文枝”)風に突っ込みを入れるなら「ごちゃごちゃ言わんと買って持ってこんか!」となる(?)。でも、私のことを考えてくれてありがとう。早速ご好意に甘えて、気が変わらないうちに(!)「注文」しようっと!

No.5(納豆混ぜ),6(爪切り),13 (紙抑え)欲しいなぁ。面白そう。

【 片手でも麻痺側を参加させても「調理・料理」を便利で安全に!!】

脳リハ

Top Page

今年の年間Planで唯一達成できずにいた私の一番の楽しみ大船フラワーセンター!期待してたこの季節の芍薬はもちろん、牡丹、躑躅、藤、スイレン池の周りには、ヤグルマギク、いっぱいの白いスイレンの花、すぐそばのハンカチの樹に花まで咲いていた。そして春の薔薇がちょうど美しく芳香を放っていた(Kumi was happy with that!)。車椅子では入れない「山の道」は行けなかったけど、広場では楠、ヒノキの大木が青空に輝いていた。Ken said that he felt himself getting old as he thought it was lovely to see flowers. (w)

奥にカフェが見える
クス
正面のDisplay

Top Pageへ

2月末からの不調で3/14 軌道修正 。その後しばらく花壇散歩ができないでいた。3/19若い人が久しぶりに二人そろい、車椅子をもって花壇散歩実現!

ケープマーガレット

ハイムガーデン散歩日誌 9/15-2/5

Top Pageへ

 毎月1回と設定した「ハイムガーデン散歩」が、もう実現。左足がなぜか急にポンと跳ね上がり、引きずっていたのが噓のようだった。その分ぎこちない歩きだったけど、「あのかわいい坊やのところまで歩きたい!」と思って歩いた。Ms. Wに花壇でまたばったり会ったのにもびっくり!今回は2本杖だった。

 何はなくても、長く一緒の「家族」だから楽しい。どこかの国から来たかとか、関係ない。みんなおんなじ人間だ。失職の心配をしていたSarahが4月からT大に就職との大ニュースも「そうかな」程度のことだ。Mariに英語を教えてもらい、Aliには車いすを軽々と担いでもらい、Barmyanのご飯を食べて楽しいフツーの家族だ。

「どこかに、出かけたい!」「歩かなきゃ!」「どれだけ歩けるのかしら!」

オカピの前のあまり人が歩かないところで杖で歩いてみたけど、地面が湿っていて少し傾斜があり、とても歩きにくかった。これは予想外。トイレ、カフェは使いやすかった。タクシーの誘導などのサービスも良かった!

お出かけしたかったので、だだ張り切っていてうれしかった!楽しかった。家族に感謝!

動物園俳句へ

Top Pageへ

2022/10/23   2023/7/23  2023/9/17

よく続いているmeeting。病気の時だけ中断したが、退院後真っ先に再開したのがこのミーティング。大切なつながり、Ann の見えないpowerを感じる。今回はEmily、Adri、Simon(&Erik)も参加して豪華になった。Emilyの成長も素晴らしい。MarieもAdriと文通したいといい、いいことばかりだ。

Autumn in Small Town America 🍂 (Best Fall Foliage)

The crimson red streets, gloomy weather.

きれい!

photo by Hitoshi

2023/7/23 よく続く楽しいmeeting。今日の話題はもちろんMontpelierの鉄砲水。State St. Main St.の交差点では150cmぐらいまで水が来て、ひどいものだったらしい。Johnが2022.10 と同じシャツを着ている(w)。Johnも高齢者施設で楽しそうだ。脚がしびれるというから私は「John, we are old!」とかいう。世界中にJohnのような素敵な友人がいっぱいいて楽しいことも伝えた。本当に恵まれていると思う。

元気そうだといわれる

Sept. 17, 2023 Montpelier in “dusk” 夕暮れ時のmeeting 話題はもちろん洪水その後。Johnは復興に関する諮問機関に呼ばれたらしい。素晴らしい。The Bridge Newspaperがあったので話が弾んだ。

Kenの newデータサイエンス百景siteの話、私の「尻餅事件」の話。YohtaのmicrobiologyではJohnが辞書派、Ken and EmがAIに頼る話となり意見が分かれた。面白かった!

The shop Ann always took me

Sept 19: Here is the link to the website for the Bridge.  I don’t think you have to pay for a subscription.  The paper is published twice a month, and the website is updated every few days.  We’ll be in touch about a meeting next month. John ★The Link :https://montpelierbridge.org/

AROUND NEW ENGLAND Boston Globe 9/18

On one of Vermont’s most idyllic(牧歌的な) roads, fed-up locals say no more to the leaf peepers.

Residents convinced their town to close the road for three weeks at the height of foliage season to prevent social media-inspired tourists from clogging it.

Skype meetings with John in 2020

Skype meetings with John_3 in 2024

Top Pageへ