【古希】を迎えました。

の詩人杜甫の詩・曲江は「酒債は尋常行く処に有り 人生七十古来稀なり」(酒代のつけは私が普通行く所には、どこにでもある。(しかし)七十年生きる人は古くから稀である)に由来する。
還暦数えの61歳(≒満60歳)であるが、古希は数えの70歳(≒満69歳)のこと。古希は長寿の祝いとされている。お祝いの色は、喜寿祝いと同じく、紫色。」

家族や友人からメッセージが届いた。

孫のるちゃんから、朝「誕生日おめでとう(emoji) 学校へ行ってきます1」と忙しそうに。(ありがとう!)

指は「ピースだよん」とのことでした。

Akemi , we all are wishing you the

happiest of birthdays today!! Love ,Emily,Erik,simon&

adri💓😘🎉🎂

Happy birthday, Akemi! Have a

wonderful time celebrating!

SaraDean

Dear wonderful Akemi, many happy birthday wishes to you, lots of love,
Ann and John
Happy birthday <3 Gabrielle Malo-Bibeau‎ 
Happy birthday Akemi!  Abdul Hai Sofizada‎  お誕生日おめでとうございます!!
今年も素敵な一年になりますように^^Aki-chan
Happy birthday Akemi many happy returns of the day

Habib Wayand
  • 誕生日は3日後
Hi Akemi. Have a great birthday!

Hi Monique, thank you for your message.

I turned 70!! I’m quite fit and am enjoying my life😊   Really happy to hear.

I hope that I can say the same in 9 years Akemi! Stay well! 

Happy B day !! ‎Indika Perera   あとは、弟と息子、和ちゃんからも。
 

Happy Birthday, Mama (emoji) Kumiko

Thanks akemi san from Abidjan!

淳子さん

Happy Belated Birthday, Akemi San! from Elena Boyce

 

 

みんなありがとう。Happy to be 70!

人生は長い。まだ楽しいことがiいっぱいありそうに思える。(楽天的すぎる??)
Paavo Jarvi指揮、NHK交響楽団で
マーラー「悲想的」を聞いてきました。
ものすごい迫力、びっくりの名演でした。Top Pageへ

 

 N響ヨーロッパ公演も出かける直前の横浜公演に関するブログをアップしました。 ☞パーヴォ・ヤルヴィ&N響:マーラー交響曲第6番「悲劇的」(2017年2月22日・23日、横浜みなとみらいホール) – 音楽学 山本まり子のブログへようこそ  IMG_5626
 音楽学 山本まり子さんのブログ

パーヴォ・ヤルヴィ&N響:マーラー交響曲第6番「悲劇的」(2017年2月22日・23日、横浜みなとみらいホール)(全文)

 

結婚式はひさしぶり。5年前の甥Kaz-chanの結婚式以来かな?次は誰かしら?厳粛なセレモニーのあとは、書棚などがある面白い雰囲気のバンケット・ルームでの披露宴。大きなテーブルに両家が並び、途中からは自由に交流。インテリジェンスのある両家(と思う)の交流は大変和やかな中にも丁々発止のやりとりありで、結婚式とは思えない楽しさでした。

akichanwedding_21

akichanwedding_23

 

 

 

 

akichanwedding_26

 

 

 

 

Hana-chanがバラの花びらを撒いて先導。すばらしい演出、感動!

 

hanapetal_1 hanapetal_3 hanapetal_4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰かのフラッシュでひかるHana-chan,So Cute!

 

two

 おめでと、おふたり!!akichanwedding_102akichanwedding_43

akichanwedding_47

akichanwedding_62

 

 

 

 

 

two3

two2

                                       披露宴の最中ですが、IT関係者Meetingのようでした。(上)

akichanwedding_74

akichanwedding_32

akichanwedding_81

akichanwedding_63

 

 

 

 

Yatchan大活躍

 

akichanwedding_4

akichanwedding_7

akichanwedding_31

 

 

 

 

 

akichanwedding_15

 

こちらはいつもおしゃれなKumi-san

akichanwedding_11

 

akichanwedding_13

 

akichanwedding_14

 

 

 

 

     親戚の方々や本人たちのあいさつや手紙の朗読なども、紋切型はひとつもなく率直で素直、飾り気がないのに格調高く感動。すっきりしたよい結婚式でした。将来は安泰か!

 

 

akichanwedding_101

akichanwedding_37

akichanwedding_41

 

 

 

 

 

 

akichanwedding_82

 

披露宴Menu (Soupの写真が壊れました)                                                                                    akichanweddingmenu_49akichanweddingmenu_51akichanweddingmenu_52akichanweddingmenu_64akichanweddingmenu_75akichanweddingmenu_77akichanweddingmenu_82akichanweddingmenu_83akichanweddingmenu_84

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Top Pageへ

Haru-chanはときどき鎌倉に来てくれる。 どんな時? (1)ヒマなとき、(2)自分で好きなことができるとき(ママなしで??) (3)英語の勉強ができそうなとき。

(3)の英語については、ときどき自信をなくして尻込みすることもある。でも、この夏は(1)、(2)も揃ったので来てくれた!

ランチは、北鎌倉の家から徒歩10分のレストランGallery Nestで。 with Zoe 

Haruka_Zoe2016_1

s_3115407_2Haruka_Zoe2016_2

   レストランからの眺望Haruka_Zoe2016_3

まだ行ったことのない「大船観音」へ行ってみました。大きかった、原爆慰霊碑があった、でも建立時のメンバーに戦前の右翼頭山満がいたりして、いまいち経緯が不明な観音寺だった。

Haruka_Zoe2016_5(Haru-chanのサイズから大きさを推測してください)
Haruka_Zoe2016_6

Haruka_Zoe2016_7

参道を登るHaru-chan

言葉でのコミュニケーションは難しくても、フィーリングで通じる。ふたりで仲良く一晩過ごし、emailアドレスも交換したとか、GOOD!

 

Top Pageへ

 

8/7(日)府中の森芸術劇場は超満員。ウィーンホールの中に入るのに30分以上並んだ。 演奏はハイレベル。ステージで必死に、一生懸命に、真剣に演奏する中学生を見ていると未来は明るい(か)な(!)

今年は「銀賞」。金賞を取れずにずっと泣いていた子、あっけらかんと、親たちにもらったパンや飲み物を楽しむ子。ごく普通の青春、そして、それこそかけがえのないすばらしい青春!

 

Yohta2016_1  Yohta2016_3

 演奏がおわってほっと一息?

 Yohta 14歳11か月

IMG_4090

Yohta2016_7

 さずがに東京の中学生はレベルが高かった!

          (Wien Hall) ↓Yohta2016_4Yohta2016_5Yohta2016_6   責任感、責任度の違い(?) ずっと泣いていた男子も。。。、あとで笑顔。

Yohta2016_9

           教師のような人が話しかけて、みんなうれしそう。

Top Pageへ

 

It is very green everywhere! 

今日の横浜は気温30度のところもあったとか。キャンパス内も半袖の人がほとんど。

YCUMay23_1

昼食は7/11の”牛蒡弁当”と野菜のスム―ジー。このベンチでとりました。男子学生が座っていたベンチの隅っこに相席させてもらいましたが、そのあと、最近知り合いになった大学の女性職員さんが来て、しばし楽しくおしゃべりをしました。

YCUMay23_2
YCUMay23_3

イチョウ並木の下につづく花壇にはあじさい、石楠花、つつじが咲いています。

YCUMay23_4

YCUMay23_5 これは何という名前かしら?「キキョウソウ」2025/6/1

+++++++

今日は長男の誕生日。43年前のあの日。色白でかわいい男の子が来た!うれしかった、大事だった。しっかり大人になった。大成功だと思う。

+++++++

5月は一年の中でももっとも忙しく、気の抜けない大事な会議が続く。

私の得意分野でないところで、自分の能力を越えたところに”すべきこと”のレベルがあるのがちょっとつらい。自分でできるだけやってみて、できないことは助けてもらうことで折り合いをつけるしかない。何でもできる人はいないのだから。

荻上チキさんが、5/22朝日新聞のコラムで書いていた。「経済学の用語に≪比較優位≫という言葉がある。仕事というのは、他人の代わりに何かををしてあげること。何か絶対的に秀でている状態でなくてもよい。他人の求めに応じて時間や労力を割けるのであれば、それで充分に役割を果たせているのだ。」と。そして、「あなたは、あなたの人生の『当事者』。どんな特性をもった『当事者』なのか考え、自分の能力を適切に把握し、もし苦手なことがあるのならそれを伝えサポートしてもらってよい。」と。

これ、いいな、と思う。ムリしたり、見栄を張ったりしてはいけない。できる人に助けてもらいながら、自分のできる範囲で精いっぱいやればいいのだと思う。

あとは、できないことを、ムリしてまでずっと続けるのは時間とエネルギーの無駄かもしれない・・・。 こんなことも考える5月。

YCUMay23_7

こちらの木は、昨秋、剪定で、びっくりするぐらい枝を切られた。「これで、来年葉がでるのだろうか?」と心配したけど、やっぱりちゃんと、芽をだした、というか葉っぱが出てた。すごいなぁ、でもきっと随分痛かっただろうなァ・・・。

 

Top Pageへ

 

 


今年も全員集合でホテルに一泊のお正月。ランドマークタワーのホテルでした。
お年玉の他に、いつものように子ども(孫)たちに本をプレゼントしました。小さい人達は大きい人に本を読んでもったり、おんぶしてもらったり、親ではない親しい人との時間を楽しんでいるようでした。

NYDayMM21_64.jpg

 

NYDayMM21_1copy.jpg

ホテルに集合(ひとり逃げ出して広いロビーで遊ぼう
とする子もひとりほど・・)
   NYDayMM21_6copy.jpg

    <privvacyに配慮してます>

 
NYDayMM21_7.jpg

   お部屋ででリラックス。絵本をもらいました。

NYDayMM21_9.jpg

  こちらの方は、ちょっと離れて・・・    

 

  ⇖ Page Top    NYDayMM21_11.JPG

     C-chanはもう本が読めます。

NYDayMM21_13.jpg

   「ワッ、またおとちだま?ありがと。」  

 

  NYDayMM21_16.JPG

   Yohtaはかっこいい若者に。

NYDayMM21_18.jpg

     ディナーはこちらで・・・  

 

   NYDayMM21_21.jpg

  

  NYDayMM21_27.jpg

   

       

 

  NYDayMM21_25.JPG

    Haru-chan

NYDayMM21_34.jpg

  Mari    

 

     NYDayMM21_31.jpg

   C-Chan 



 NYDayMM21_22.JPG

 

 

NYDayMM21_29.JPG

 



⇖ Page Top

NYDayMM21_35.jpg

   YohtaにおんぶのC-chan   

 

     NYDayMM21_36.JPG

   Haru-chanにおんぶのMarie 

NYDayMM21_38.jpg

   みなとみらい地区に新しいビルが次々に   

 

  NYDayMM21_63.jpg

  次の朝、ホテルの窓から 

NYDayMM21_39.jpg

  ホテル70階のカフェで朝食(いい席でした)   

 

  NYDayMM21_43.jpg

     C-chanのとびきりの笑顔

NYDayMM21_44.jpg

 Mariは静かに,with her own pace and wayで   

 

 ⇖ Page Top     NYDayMM21_46copy.JPG

     パパもいるよ~ 顔見えてないけど・・・。

 




NYDayMM21_40.jpg

     ランドマークタワー3Fで   

 

     NYDayMM21_47.jpg

     新年は、獅子舞で・・・ 

NYDayMM21_48.jpg

   ママも「いい年でありますように。」   

 

      NYDayMM21_49.JPG

     

NYDayMM21_51.jpg

    コスモワールド!  

 

       NYDayMM21_52.JPG

    「わァ~、すごい!」 

⇖ Page Top

NYDayMM21_56.JPG>

   Mariはいつだって、しずしずと・・。   

 

      NYDayMM21_59.jpg

     JR京浜東北線「品川」行き

NYDayMM21_62.jpg

   暖かなお正月、クイーンズスクエアの青い空  

 

  



   金沢八景にて        029.jpg

   去年、あるテレビドラマで有名になった風景・・・ 

NYDHakkei_5.jpg

   正装のMari。お正月でも、小学生なので「公文」
で勉強!  

 

      NYDHakkei_6.jpg

     紅白歌合戦も見ました。 

⇖ Page Top

NYDHakkei_7.jpg

     盆栽の葉っぱが「角」になりました 

 

      NYDHakkei_8.jpg

   パソコンで字を書いて遊びました。 

⇖ Page Top

 

 

Vermont Visit 2015 Cover Pageへ

 


Lake Champlainを見おろす美しい街、近隣の州や米国全土から学生が集まる学園都市。街の中心にあるChrist Church,そのアプローチとなるチャーチ・ストリートをゆっくりと歩きました。

             Vermont_iP_6.jpg

Vermont_iP_5.jpg

Vermont_iP_3.jpg

何だか歩幅とリズムが似ている?二人    

 

 

  ⇖ Page Top
Vermont_iP_4.jpg

 

Vermont_iP_2.jpg

     ⇖ Page Top 
Vermont_iP_1.jpg

 Vermont_iP_7.jpg

     バーリントンの街並

 

 

 

Vermont Visit 2015 Cover Pageへ

 

「Top Page」へ

 

Vermont Visit 2015 Cover Pageへ


バーモント州の州都、人口8,000人は変わらず。特徴は”Politics,
use local products, No McDonald’s, Education・・・・”

Vermont_iP_14.jpg

MontpelierKen_8.jpg

 

 

 

Vermont_iP_29.jpg

State Capital Building

 

Photos by Ken

MontpelierKen_6.jpg

      MontpelierKen_7.jpg

 
       MontpelierKen_3.jpg

 
       MontpelierKen_5.jpg

           目抜き通りの本屋さん
Ken’s photos end



 

 
       Vermont_iP_32_cover.jpg

  州庁舎に入るのは今回ぱしポートの提示が求められました。
Harrietのアテンドで特別に見せてもらいました。

 
Vermont_iP_34.jpg
 



Vermont_iP_36.jpg

      

  ⇖ Page Top
Vermont_iP_37.jpg

  

Vermont_iP_57.jpg

 

 

 
Vermont_iP_48.jpg

  街一番の大通りです。  



 Farmers’ Market
Vermont_iP_47.jpg

 毎週土曜日はFarmer’s Marketが開かれる日です。

 

 
Vermont_iP_44.jpg

大勢の市民が地場産の農産物や加工品、せっけん、
お菓子、チーズなどを味わいながら買っていきます。
ものすごくおいしいピザもありました!

 Vermont_iP_46.jpg

   やや小粒の、バーモントのリンゴです!  

     

Vermont_iP_56.jpg

 野菜を販売していた18歳ぐらいの青年。
「写真を撮ってもいいですか?」と訊いたら
「いいよ」といって、少しすまし顔になりました。 

   

⇖ Page Top

Vermont Visit 2015 Cover Pageへ

 

「Welcome Page」へ