いつものお散歩コース。東慶寺と浄智寺、12月23日。今年の最後かな?

東慶寺では赤いボケの花が黑塀に映えていました。青い高い空に、まっ白い雲が美しく、しばし見とれていました。

<東慶寺>

 

 

 

 

 

 

 

ロウバイがもう咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

東慶寺本堂の庭園は、今回初めて認識しました。

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

菊、十月桜

 


<浄智寺>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さざんか

 

 

 


家の庭先のハナミズキ、ソヨゴの赤い実、金木犀。歩く道で見つけたモクセイと青い空!

 

 

 

 

 

 

 

 

Top Pageへ

 

「コスモスは咲いているかしら?」 「今年のバラはきれいかしら??」

 10月10日(祝日)いつも行く大船フラワーセンターは、いっぱいの花で迎えてくれました。

 

img_9436

 ofunacosomos_9  ofunacosomos_6  ofunacosomos_3
 ofunacosomos_1  11 12
 13  14  15
 16  17  18
 21  22  23
 24  25  26
 27  28  29
 31  32  34
 40
 38  37  39
 ofunacosomos_5  41  47
 49  51  52
 53  54  55
 56  57  58
 61  62  64
 66  42
 65
 ofunacosmos_7

 

南郷町のコスモス畑はもうなかった、惜しい、悲しい。

Top Pageへ

 

野島公園は樹木がたかーい!空まで届きそう。花壇に小さな花たち。コスモス畑もできていました。

 高い高い桂の樹

img_9295

 

img_9287

img_9288

 

 

 

 

img_4992 img_4997 img_5013 img_5015 img_9283

img_9299 img_9300 img_9304img_9301

 

img_9293

 

 

 

 

img_9279

 

 

 

 

 

img_9290

 

 

 

 

 

 

Top Pageへ

 

 

「ママたちが来たら行きたいと思ってたの」とのリクエストで、目白台の”野菜倶楽部”併設Cafeでランチ(1,500円)しました。菜園でとれた野菜・果物を使ったおいしいお料理。ちょっと大人っぽい味。この日はイチジクやオクラ、ブラックベリーのケーキ(800円!)など。

 

sm_mejirodailunch__8

レストラン・エントランス&Display、テラス席からの眺め

sm_mejirodailunch__2

 

 

sm_mejirodailunch__4

 

 

 

 

 

sm_mejirodailunch__14

 

テラス席に座って広いお庭があるというのに、この家族はSarahさんも含めて、全員本とタブレットに見入る!!(ありえない?)・・・かくいう私もスマホで撮影中。

sm_mejirodailunch__5 sm_mejirodailunch__6

sm_mejirodailunch__7 sm_mejirodailunch_7 sm_mejirodailunch__9

C-chanの選択はここでも恐竜本とスターウォーズの本。

sm_mejirodailunch__11 sm_mejirodailunch__12 sm_mejirodailunch__13              Mariのポーズに注目!

 


ランチの後は、花壇とガーデン散策。

sm_mejirodailunch__16 sm_mejirodailunch__17 sm_mejirodailunch__18 sm_mejirodailunch__19 sm_mejirodailunch__20
sm_mejirodailunch__22
sm_mejirodailunch__23 sm_mejirodailunch__25

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コスモス、リンドウ、桔梗の鉢植えを買いました。

flowers_2

 

 

 

 

 

flowers_1

 

 

 

 

 

Top Pageへ

 

まだ早いかな、まだかな・・・。コスモスの季節が待ち遠しい私。ネットや電話調査では「まだですよ」、「10月半ばネ」。

でも自分の勘を頼りに出かけてみると、東慶寺も龍寶寺も、ちょうど、これ以上ない、見ごろだった。ウィークデーの鎌倉で、のんびり、ゆっくり、カメラ2台とiPhoneで気ままに心ゆくまで美しい花を眺めました。

tokeijiryuhoji2016_33

やっぱりカメラはEOS Kiss、レンズの差は大きい。

tokeijiryuhoji2016_1

tokeijiryuhoji2016_2 tokeijiryuhoji2016_4

tokeijiryuhoji2016_111tokeijiryuhoji2016_114

tokeijiryuhoji2016_6

tokeijiryuhoji2016_8

コムラサキ
tokeijiryuhoji2016_9 tokeijiryuhoji2016_10

フジバカマ
フジバカマ

フジバカマ

学名:Eupatorium japonicumEupatorium fortunei
和名:フジバカマ(藤袴) その他の名前:アララギ、香草、蘭草

科名 / 属名:キク科 / ヒヨドリバナ属

tokeijiryuhoji2016_13 tokeijiryuhoji2016_14 tokeijiryuhoji2016_15

 

tokeijiryuhoji2016_16

龍寶寺

tokeijiryuhoji2016_21 tokeijiryuhoji2016_22 tokeijiryuhoji2016_23 tokeijiryuhoji2016_24 tokeijiryuhoji2016_25 tokeijiryuhoji2016_26

tokeijiryuhoji2016_27 tokeijiryuhoji2016_28 tokeijiryuhoji2016_31

tokeijiryuhoji2016_36

tokeijiryuhoji2016_39

tokeijiryuhoji2016_34

tokeijiryuhoji2016_41

tokeijiryuhoji2016_40

image

 

 

 

 

 

 

有名じゃないかもしれないけど、私の中ではかなり重要。年10回ぐらいは行く。

Top Pageへ

ムラサキシキブは実がやや大きく、付き方も固まってはいない。ムラサキシキブより小ぶりのコシキブは、実が数個づつまとまっている。さらにコシキブに似たシロシキブを見つけた。

今回大巧寺で初めて見た【シロシキブ】

image一般名:シロシキブ(白式部)
学名:Callicarpa japonica f. albibacca
別名:コシロシキブ(小白式部)
分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱シソ目クマツヅラ科ムラサキシキブ属
原産地:日本、朝鮮半島、中国 

Daigyoji2016Sep_11

「コムラサキ」 の白色品種です。6~7月に真白な花を咲かせ、秋に白い実を多数つけます。

Daigyoji2016Sep_12

 

 

 

 

 

 

 

Daigyoji2016Sep_3一般名:コムラサキ(小紫)
学名:Callicarpa dichotoma
別名:コシキブ(小式部) :
分類名:植物界被子植物門双子葉植物綱シソ目クマツヅラ科ムラサキシキブ属
分布:日本、朝鮮半島、中国
樹高:200~300cm 開花期:6~8月 成実期:9~12月

 

萩が咲き始めた。何という種だろう?
Daigyoji2016Sep_4Daigyoji2016Sep_5  Daigyoji2016Sep_8Daigyoji2016Sep_9

Daigyoji2016Sep_14 Daigyoji2016Sep_15

大巧寺は小さいけど、ありきたりの寺ではない。彼岸花も白!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミズヒキも白!!(ギンミズヒキ)

多年草
北海道~九州の山野の林のふちなどに多く生える。高さは40~80cm。ミズヒキの白花品種。花期は8~10月。
学名は、Persicaria filiformis f. albiflora
タデ科イヌタデ属

Top Pageへ

彼岸花
学名    Lycoris Radiata
科・属名  ヒガンバナ科・ヒガンバナ属
英名     Spider lily
原産地  日本、中国
開花期  7~10月(原種は9月)
花の色  赤、白、ピンク、黄、クリームなど
別名
彼岸花(ヒガンバナ)、曼珠沙華(まんじゅしゃげ/かんじゅしゃか)
死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)
剃刀花(かみそりばな)、狐花(きつねばな)、捨子花(すてごばな)
毒花(どくばな)、痺れ花(しびればな)、天蓋花(てんがいばな)
狐の松明(きつねのたいまつ)、狐花(きつねばな)
葉見ず花見ず(はみずはなみず)、雷花(かみなりばな)
レッドスパイダーリリー、ハリケーンリリー、マジックリリーなど

 

Daigyoji2016Sep_1

 

久しぶりの日蓮宗大本山妙法寺。春みごとな海棠や梅も、夏はあまり元気がありません。青空が高くたかく、静まりかえっていました。

Myohonji_1  海棠の枝が少し色づいて、空と!Myohonji_2



 

 

 

 

Myohonji_4

 

 

IMG_4242

Myohonji_8

まだ残っていたハスの花

 

Myohonji_11

Myohonji_7

Top Pageへ