浜大祭前のなんとなくざわつく季節。銀杏が少しずつその色を変えていく。

いつも見ている大好きな樹。今年は台風で痛められ、 少し 元気がない。

Top Pageへ

湖畔美術館

九十九里「海の家」

伊能忠敬・生家


伊能忠敬記念館


My “Plant Dictionary”

Top Pageへ

いつも、行こう行こうと思いながらたぶん1年半ぶりか2年ぶりぐらいの千葉訪問となりました。その間に、私は遠くまでひとりで車で行くのがやや億劫になり、逆に弟からは電車かフェリーかバスで来るようにアドバイスがあり、「そうしましょう」となりました。

市原市湖畔美術館(銅版画などの現在アート)

全景(ウェブサイトより)
九十九里ふるさと観察センター(車窓から)

名所めぐり1 千恵子の歌碑


名所めぐり 2 伊能忠敬の生家

名所めぐり 3 佐原、伊能忠敬記念館

館内全国測量の写真1

「海の家」(200坪)

これ以外の庭の樹木はこちら


道の駅「水の郷佐原」

地場特産品販売
ウェブサイトより
道の駅の「紫式部」キレイ!
河川マリーナ
河川マリーナ

Top Pageへ

北鎌倉の家のキンモクセイが一斉に咲き、香しい香りを一面に漂わせていた。秋の、甘く、少しツンと柑橘系のような香り。大好きな香り・・・


   冬青には以前は小鳥がきていたけど、この頃はあまり見かけません。


  その外にも雑草や庭木も。


Top Pageへ


史上最大級の台風19号(hagygis)で日本各地で河川が氾濫し、ひどい被害だ。大船フラワーセンターも、甚大な被害のようで、薔薇は壊滅状態、コスモスも寂しい風情だった。だから、フラワーセンターが早くきれいになってほしいので写真を掲示。

がんばって咲いていました!

 フラワーセンターだけど一番美しかったのは、あおぞらかなぁ。。。









 鎌倉の家は、自転車が倒れた以外は無事だった!


フラワーセンター秋:2018 2016 2015 

Top Pageへ

超大型台風19号到来の前、大学構内の薔薇は、咲き方が寂しい。銀杏も少しづつ色づき始めたが、前回の台風の影響で葉が弱弱しい。今年の紅葉は期待できないのかなぁと思いながら眺めている。

Aeon 周辺の樹木(判定が難しい!)


YCU構内

Plant Dictionaryへ

Top Pageへ


琵琶島弁天に真っ赤なヒガンバナ、白いのも。

グリーン・コート付近まで


 八景ハイムの入り口付近、こんな草が・・・何ておもしろい!!


My Plant Dictionary へ

Top Pageへ