光則寺2018ごろ

瀬戸

瀬戸神社5/31

光則寺

光則寺

光則寺の山紫陽花が見頃-2025「今日の鎌倉」より

heim

🌸Hem花壇Walk‗中庭ベンチまで

🌺(鎌倉の紫陽花)6/12ごろ  素晴らしい! Kumi Simonも明月院を観てきたとか。

🌹5/25 薔薇の季節のフラワーセンター行きが実現。薔薇は美しく、睡蓮池の朱色っぽい花にびっくり。五月新緑の季節に高々と背を伸ばす樹々たち。あじさい・卯の花が咲き、薔薇園ではちょっとだけ歩行も実施!いつもながら良い日だった。帰りに龍宝寺に行けたのもうれしかった。アヤメは今年も咲いたようだった(来年行ってみたい)!



1. センター前Display  

2. 睡蓮 

3. 薔薇  

4. 大きな樹・草  

5. 紫陽花ほか  

6. 鎌倉の家

🌹Nexgen Gallery

※ 龍宝寺の写真は撮らなかった。アヤメは咲き終わった花のついた茎が見えた。それでも今年も咲いたであろうアヤメを想像して嬉しかった! ( 2025:✿行ってみたいna龍宝寺

ウェブより


✿行ってみたいna龍宝寺

25 Ofuna Flower Centre_1 2025/3/30 

Top Pageへ

自力歩行へ Apr.14 ’25~(リハビリ_19) 🌹ガーデン散歩_21 and after 

<Index> 5/18 夏休み「お楽しみコンサート」   5/20 音響装置更新+Yohta君の就職+Kazuo Ishiguroの映画  5/22散歩のお花  5/23 Ken’s 52th Birthday & my walk  5/25 Ken&Kumi 鎌倉へ  5/27 うれしい”長い”春  5/28 Piano fan?   5/29 HairCut & Berlin Philharmonikar  6/1~4 花壇散散歩・歩行練習・MrHirota   6/7– 野ばらEfmajor練習  6/12 財団website外部委託  6/14山田和樹 June12の公演模様](別post)  6/14 「野ばら」とLes Champs-Elysses   6/16 Jessica, Ghim先生,Reha,鎌倉の家_oh忙し!  6/19 踵が着いてる!歩行   6/20 こもれびレク「センター歩行  6/22 Garden Visit   6/2 Avocado  6/25 「夏の思い出」歌唱  6/28 Centr Walk, Ghimire先生, Jess Family  6/30 ✿Simon comes!   7/1 Rehabili&Sarah   7/3 Jessの提案  7/6 カラオケ音源作成

5/20 音響装置更新  DENONのアンプが来て、手が届くところからYAMAHAの3機のスピーカーから音楽を楽しめるようになった。うれしい!

Fuji Film business Inovation’

<あらすじ>

故国を去り英国に住む悦子は、娘の自殺に直面し、喪失感の中で自らの来し方に想いを馳せる。戦後まもない長崎で、悦子はある母娘に出会った。あてにならぬ男に未来を託そうとする母親と、不気味な幻影に怯える娘は、悦子の不安をかきたてた。だが、あの頃は誰もが傷つき、何とか立ち上がろうと懸命だったのだ。淡く微かな光を求めて生きる人々の姿を端正に描いたデビュー長篇。


5/24 「記憶や過去を、どうやって若い世代にとって意味あるものにしていくのかを真剣に考えるべき」NHK interview Full Text

5/22花壇の花 曇り、絶好の歩行日。中庭のベンチまで到達した。必要なのは決断、やる気、自信を持つこと。私には「今しかない」のだから。。。<5月は薔薇の季節だ。(5/15,5/22)>

🌹5/23 Ken’s 52th Birthday& about my walk 52年前かぁ。かわいい男の子が生まれてうれしかった!今日の歩行は左足の踵の感覚があり「フシギ」だった。ずっと続くといいのだけど。数人から「歩くのが上手になった。」「普通に歩いてるみたい。」と言われた、良い日。

今日のリハぬりえ。一番下の文字に注目!
同じ誕生日の人mariko-san
台湾風三食丼
Oisix meal
カラー;新着

🌸5/25 Ken&Kumi と鎌倉へ;

二人とも来てくれたので、お楽しみ大船Flower Centreへ。車の乗降、園内散策も慣れてきてスムーズ。北鎌の家の樹木も元気だった。<’25 Ofuna Flower Centre_2>  kokoが開いてなかったのが残念!

「藍姫」

🌸5/27  2025の幸運の”長い”春

いつもの年、春は「ただただ強風が吹き荒れ、それなのにあっという間にむし暑い夏になる・・・」と思えて「春は嫌い」と思っていた。ところが今年は、歩行練習に注力してみると、晴れて涼しい日がずーっと続く気がする。屋外歩行練習に適した日がことのほか多い。それに、食事会・お寺散歩などのお出かけJessica達の夏休み計画を作ったりしていると、いろんなお出かけや”夢のまた夢”と思っていたことが少しづつ現実に近づく感じがする。今年になってから鎌倉の家の中に入れた、立って歌を歌うことが上手になった、その上「お楽しみコンサート」の夢まで叶いそうだ。自分の頬を抓りたいほどだ。

Giant bird of paradise plant
「夕立」

 5/28 Piano fan?  新人の介護士さんがピアノを弾くたびに拍手してくれて困った!(嬉しかったけど) 歩行も「速くなったわね」と言ってもらえた。新のさんが来月からまた来てくれるのを祈るばかり。


5/29 HairCut & Berlin Philharmonikar   2か月ぶりのヘアカット。残りの時間は音響効果抜群のリビングで音楽三昧・・・。この日はシューベルト「楽興の時」(第3楽章)Violinはもちろんだけど、クラリネット、ファゴット、ホルンの人がよい!!

《楽興の時》(ハンス・エブラハムセン編)3rd movement 樫本ほか

6/1 雨の日が多かったがやっと陽射しが戻ったので花壇を中庭まで歩いた。(ガ ーデン散歩_49

6/3 やや緊張するPTさんの訪問リハ。今日の難問は裸足での右足揚げ。歩行時も後ろに倒れそうになりびっくり。でも、気にすることはない。夕方の歩行は順調だった。ジェシカから帰国予定日(8/13)など。 🌺薔薇かと思ったら「薔薇咲きインパチェンス」という花が来た。

6/4 こもれびは室外歩行敢行!まだ暑くもなく訓練日より。

🌸 6/7 「野ばら」Werner Dfmajor練習: 51回目の花壇散歩は強風で苦戦。<花壇散歩;No.51_6/7> その後は 6/13のカラオケ用に歌の練習をした。オーシャンゼリゼと野ばら。一番上の音はEf、かなりきつい、でも頑張ってみる。 

    ※ 11. Les Champs-Élysées  12. 野ばら・ウェルナー(E♭major)

野ばら・歌ってみた。声は粗すぎる、でもいけるかも・・・

(劣化するアメリカの象徴)トランプ氏とマスク氏急速に決裂 「失望」「恩知らず」と応酬激化: 2025/6/6  マスク氏は「私がいなければ選挙に敗れていた」「恩知らずだ」などとトランプ氏への批判を立て続けに投稿。これを受けてトランプ氏も、マスク氏の企業への補助金や契約の打ち切りを示唆するなど、SNS上での2人の応酬は泥沼化。


6/8 今日は BTSの復帰後の「第2弾」に心躍る気持ち。

6/12 梅雨に入りさすがに少し暑い。財団ウェブMinimal委託問題6/7-(なんと、「晶ちゃんにやってもらう」らしい!6/14)、鎌倉の家の防音装置設置問題6/8-10、ロスアンゼルスの移民迫害抗議行動への海兵隊派遣6/10、BTSメンバーの除隊!6/10,11(🎼BTS members be back)。歩行は概ね順調。伊豆の薔薇は美しく咲いてるようだ。

2025/6/12

6/14 「野ばら」Les Champs-Elyssesのカラオケ。声の調子は良くなかったけど3分半立って歌えたので成功。それにドイツ語だと高音が出るのが証明されてそこが◎(大成功)….次回は録音!友人やこもれびスタッフさんたちとは視点が異なるのだ。私は純粋に「リハビリ」の考えでカラオケを利用している。次は6/25,目標をもってやろう。気分が良いせいか(?) 6/15 の歩行は10分以上フツーっぽく歩いた。山田和樹のベルリンデビュー(「 June12公演])、BTSのコンサートをNHKが放送したりする。友人Ghimire先生手術予定とか、おひとりで心細いかと。

🌺6/16 Jessica, Ghim先生,Rehabili,鎌倉の家_oh忙し!

身体が不自由な私なのに忙しいこと! でも、動けばいいことがある。鎌倉のヤマボウシが家に来たし、ジェシカ一家は「歓迎してもらって感激」と言ってくれたし、私のmagmit減量作戦は成功してるし、山田和樹はベルリンで大成功だったようだ(Maestro山田和樹)。。。。その上、一志から父のフィリピン戦記情報が届いた(“続 : 独混”第二六連隊比島の苦斗”)。

🌺6/19 踵が着いてる!歩行  歩行練習は「よい日」と「良くもない日」がジグザグ。時折良い感じがしても次の日忘れていることがよくある。でも焦らないことにしてMr.Yピラティス方式を信じてお腹&体幹を意識して歩く。6/19昼の歩行では、左足の踵が床に着くのがかなりハッキリ感じられ、踵の皮膚を(?)かんじつつ往復5回ぐらい歩けた。特別なあの「感覚」を忘れないでいたいものだ!!(夕方も踵がわかった!)※水曜のこもれびピアノで「Les Champs-Elysses」が受けたので猛?練習:疲労。

いいなぁ陽水の詩

6/18 YCUの仕事で Kenが来て泊まっていった。子供といるのはいつも楽しいうれしい。

🎈🎉6/20 こもれびレクでの「Runway歩行

6/20のレクはスリッパ飛ばし。みんなで馬蹄形に並び順番にセンターへ移動しそこからスリッパを3回投げる。歩行器の人も介護士に支えてもらって真ん中まで歩くのを見て閃いた「私も歩こう」と。勇気を出して真ん中Run Wayを歩いた時の喜びったらなかった。みんなが拍手してApplause だ。でもいちばんビックリして喜んだのはこの私。佐野主任も「帰りも歩ける!」と励ましてくれた。良い日だった。信じて頑張れば進歩できるのだ。投げるときも車椅子部品の邪魔がなく楽だったのもびっくり。

To Jess: I have finished a rehabilitation session with (another) slipper throwing. Today I walked to the starting point alone with my cane, It was for the first time I did it. As I always move in my wheelchair, I was excited about it.14:40

🌸6/22 釜利谷Garden Visit 今年のone of the main events 実行。リハビリ上の成果、私の生活上の楽しみ、大変良かった!私の楽しみを実現させてくれたみんなに感謝!!

🍃6/23 Avocado

Pachira (ラテン)Pachira 【Guiana Chestnut】が大きくなり過ぎたので、交替。


6/24 伊東CareM monitoring、排水管水漏れ問題調査隊5人、忙しい。👈大事に至らなかった!

Oh no Isphahan

🌸「夏の思い出」歌唱   to Setsuko:「今日のカラオケの音声、送ります。歌声ではなく、立って歌った時間(約3分)と、音の繋がり(音を切らないで歌った)が今日の成果でした。from her:「パチパチ👏3分間、声も綺麗にでてました。」

6/25 「夏の思い出」 (「君は心の妻・・・」とか言わないでww。雑音いっぱいw)

🌺6/28 Centr Walk, Ghimire先生, Jess Family

6/27 こもれびRunway Walk は、2回目にしてもうnormalになってしまい拍手はもうなかった(笑、good)。

🌸✿ 6/29 Sunday; Simon comes! 土曜日のJessファミリー訪問(★6/29 home visit)に続きSimonKumiが1泊してくれた。半年で4cm弱身長が伸びて170.5cmになった。(前回11/23_24 KumiSimonKumiSimonの寝てる形が同じで笑った。私の歩行見守りもお願いした。1回目はバスケのガードのようにまとわりついてずっと見てくれた。午後、もう一度頼んだら最初の1周は横にいた。でも2周目は「あれ?」と思って振り返ったら読書!していたww。 金沢文庫へ行き徒然草の勉強をし、Wasedaの校歌を歌い、Ans Champs-Elyssesを歌って「あー楽しかった!」と言って帰った。良い子だ。(Simon 1歳4カ月) 


🌸7/1 Rehabili & Mail from Sarah

排水管清掃、ゴミ出しの日、Duskin、おうちcoop、眼医者さん、その他いろいろ行事の間にリハビリ。昼食もそこそこにリハビリで、どうなることかと思ったけど裸足での踏み込みなど頑張った。立つ訓練は4’10″達成。Notes for Good Walking)その合間にサラから「週末遊びに行ってもいい?」のうれしい便り!みんなに良くしてもらって本当に幸運だと思う。秋のGhimire先生宅訪問の計画もあるし。(Kyokoの「考えなし7/22練習会」開催、月曜ヘルパーの粗雑な対応に不満はあるけど我慢しようかな?)7/3 helper交替をお願いした。

可愛かったロン

7/3 Jessの提案(左)は時として「突飛」のように思えるけど、よーく考えると私の生活の目標となったりしている。Swimmingの効果は不明だけど何でもやってみる、考えてみることは大切なことだ。

Komorebiでの腹話術公演。真剣なperformanceはすぐわかる、心を打つ。

🌺7/6 カラオケ音源作成 土曜日はOli,Jujuの子供たちと一緒。(★7/5 home visit ) それ以外の時間は歩行練習、こもれびカラオケの準備。次は「城ヶ島の雨」城ヶ島の雨) と「シューベルトの野ばら」(野ばら・Shubert)頑張る。


5月は薔薇の季節だ。(5/15,5/22 and 5/27)


何と美しい薔薇たち。海沿いの舗道を一歩一歩、少しずつ姿勢を正し、向かい風におびえ追い風に励まされて歩く私を芳香が癒す。

🌺舗道にいる人たちがいつも切り花を持たせてくれる。

🌹5/22ハイム花壇の花 曇り空で少し躊躇しつつ歩行開始。中庭まで歩き、ベンチへ到達した!追い風が嬉しかった。

5/27(Thurs) 薔薇⇒紫陽花の季節になっている。

シベリアアヤメ

5/5 こどもの日(祝日)🌺「龍宝寺に行きたい」(✿行ってみたい龍宝寺)とBlog記事に書いてからハイム花壇を歩いたら、なんと美しい芍薬だけでなくアヤメも咲いていた。龍宝寺のような古来種ではなく園芸種のような花だったけど一種の”奇跡”のようだった。「願えば叶うこともある」と。

薔薇

芍薬

アヤメ


4/24 ガーデン散歩が特別の行事でになり、お花のアップが足りないので、full versionをUP。 (No. 43 ; 4/29) (No. 44; 5/3)(No._45, 芍薬アヤメ散歩_46, 薔薇

Convolvulus sabatius

コンボルブルスの基本情報
学名:Convolvulus 和名:セイヨウヒルガオ(西洋昼顔)科名 / 属名:ヒルガオ科 / セイヨウヒルガオ属(コンボルブルス属)

🌸4/29 この日は花を見てから龍華寺へ行きました。


🌸No. 44; 5/3 連休で訪問リハなどが少し減りゆったりした気分。いい天気なので舗道散歩敢行!100m、20分。



(4/29 2回目)

4/19 気温23度ぐらい。車椅子サード君で龍華寺まで連れて行ってもらった。牡丹を近くで見たのは久しぶり。この頃は「無理」だったことがだんだんフツーのことになっている気がする。



🌸(4/29 2回目) 最後の黄色の牡丹を見ることができた。素晴らしい穏やかな日和で、無風。もうちょっと歩けるといいのだけど、少しずつ歩行で境内内部に近づいている。


近所の家の躑躅(いつも美しい)


Top Pageへ