Bayside Place Christmas
2019年の演奏・出演は、大小11回。最後は力尽きた感じがして、集中できなかった。まず、チャレンジする気持ちが弱かったので歌詞を覚えなくても良い曲を選んだ(くるみ割り人形の楽曲の歌詞を覚えるのに精いっぱいなのが分かっていた。練習はしたが(100回以上は歌った)上達しなかった。先生も出来は良くなかったと言ってたという。受け入れるしかない。次は時間と体力と環境を考え、歌いたい歌だけ歌おうと決めた。きれいな写真が撮れて、それだけでもとても良かった!!
<2019演奏の記録>
- My way: 5月、6月、9月(イギリス館)
- Muse : 4月 (公会堂) 、10月 (公会堂) 、11月(長浜Hall)、12月(公会堂)
- Voice : 12月(Bayside P.)
- すみれ : 6月(Heim)、9月(Ryugeji)、10月(金沢公会堂)
「くるみ割り人形」公演 2019
舞台で歌うのはしてきたけど、芝居(のようなもの)をしたり、ダンスをしたり(意外に楽しかった)するのは、たぶん最初で最後の “Musical Opera” —-The Nut Cracker—- 楽しく時に精神的に苦痛を伴う練習をし、でも舞台に上がったときは思いっきりやった、おもしろい経験だった!!
客席からの写真
無事終了!
Marie on stage, Nov 16
「私も歌を歌うから来てね!」と言われて”待ちに待ってた”その日。Simonの演劇も見ようと思って朝早く出たがちょうど高輪ゲートウェイ駅工事のため山手線が不通(このごろ東京での大イベントに遭遇することが多い)。遠回りしてやっとたどり着いた学校。Marieはおすましでお嬢様っぽくかわいかった。

いい日でした!!
長浜ホールで歌いました
Museの森 Pre演奏会に引き続き、声楽教室生徒さんの発表会に飛び入りで参加させてもらうことになり、緊張しながらも充実した楽しい1週間でした。くるみ割り人形のコーラスも実験的上演(!)
ソロで歌ったのは、Caro mio ben とSchubert ”Die Ferelle” の2曲。Caro mio ben はたった1回のレッスン&ピアノ合わせの時に「もう1曲歌ってみます?」と言われ歌うことにしました。その結果は?そんなに簡単に歌えるわけがないことを改めて自覚することになりました。
(ピアニスト・福田先生からのコメント)おさらい会では、急にご参加が決まったとは思えない堂々とした舞台でした✨ 張りのあるお声で、素晴らしかったです。(しもざき先生:練習の時のコメント)声40-50代くらいで、素晴らしいです。
11/29 先生からVTRを送ってもらいました。音は大きく出てたけど、特に出だしの音が下がっていて、がっかり。(でも、これが実力・・・)楽しかったから「良し」としなくては。
Ave Maria
たんぽぽ
11月3日長浜ホールでの発表会演奏!ミューズの森合唱団
すみれ会の‟前進”・演芸会
出演したのは 演奏会ではなく、演芸会だった。やや歌いにくいところには目をつぶって・・・。みんなで長く練習したから。それに、みんなで歌うのは楽しかったから。
「すみれの花咲く頃」「花の街」「つがるの故郷」の3曲を7人で。
<今年改築された金沢公会堂> 2階からの広々した眺め
Museの‟前進” Pre演奏会(「音楽のつどい」出演)
12/14公演の宣伝を兼ねて演奏。前日、当日ステージリハ-サルも調子が悪く「どうしよう」と思ったけど、外に出て練習(やる気になればできるのだ)。本番はみんなきっちり良く歌った。さすがレベルが高い集団だと今更ながら思った!良かった。