August 14th Lesson/Concert_2
声が最後まで出るのかが不安だったが、水分・休憩・のどのコンディショニングに注意し舞台に集中した。ソロ11曲、出演者一同で3曲、自己評価では80~90%ぐらいの力で歌えたと思う。午前中に初めてピアノ合わせをした曲も多かったのに、舞台ではきちんと前奏を聴き、どの曲も落ち着いて間違いなく(歌詞の失敗はあったけど)歌えたのが自分でもびっくり。うれしい一日となった。
りりちゃんが描いてくれたほっそりした私(!)
声が最後まで出るのかが不安だったが、水分・休憩・のどのコンディショニングに注意し舞台に集中した。ソロ11曲、出演者一同で3曲、自己評価では80~90%ぐらいの力で歌えたと思う。午前中に初めてピアノ合わせをした曲も多かったのに、舞台ではきちんと前奏を聴き、どの曲も落ち着いて間違いなく(歌詞の失敗はあったけど)歌えたのが自分でもびっくり。うれしい一日となった。
りりちゃんが描いてくれたほっそりした私(!)
無観客とはいえ、大きいホールで歌える機会。もしかしてこれから一度はやりたいコンサートの練習だ!
1 | 2 | 3 | Tosti | |
3 stages | ・くもさん ・夏は来ぬ ・われは海の子 ・Bel nume che adoro ・Der Nussbaum, F Major score (1~5) 11分 | ・夏の思い出 ・荒城の月 ・Vaga luna (6~8)9分 | ・Resta in pace idoro mio ・Quand le bien-aimé reviendra ・Beautiful Dreamer (9~11) 8分 | ・Rosa (12) 3分 |
Finale | ・ I left my heart in S.F. |
9:00-10:30 | 自由時間 | |
10:30-11:30 | Ma w/Piano | |
11:45-12:15 | Kan w/Piano | |
12:30-13:00 | Ku w/Piano | |
(Stage Starts) | ||
13:30-13:40 | 1) Ma | Stage 1 |
14:30-14:40 | 5) Ma | Stage 2 |
15:20-15:30 | 8) Ma | Stage 3 |
15:30-15:45 | 9) Tosti | (Rosa) |
15:45-16:00 | 10) Finale「霧」I left my heart in S.F. Beautiful Dreamer |
今年から、沼津植松家から移設されたハスなど170株以上の壮大なハス・コレクションは大いに見ごたえがあった。その種類の多いこと、見事に栽培されていること。早朝8時から大いに楽しんできました。梅雨の合間の少しだけ雨があがった時間でした!
大船フラワーセンター:園内のハス池とその奥および玉縄桜広場で、約240品種のハスを楽しめます。今年は静岡県沼津市本廣寺より譲り受けた190種が増え見ごたえも十分となっています。
今日はペンタックスカメラを持参したのでスイレンがきれいに撮れた!
ヤマユリも咲いていました。
田舎の家の庭にたくさん咲いていたどうということのない雑草のような花。近所のどこの家の庭にも咲いていた。ところどころ薄汚れたりして咲いていた。懐かしい、大船センターの一等地に咲いていたのが可笑しい。
大船植物園に170本のハスが咲いているとのこと。でもコロナ感染が怖いのと、疲れていて朝早く出かける気力が出ないので写真を見せてもらった。歌の練習の時間が大切なこともあり、いろいろ考えると今は写真で見ることにした。
これを書いてたら、歌の先生から8/8にリサイタルをやってはどうかと?え!?うそでしょ!!みんなで歌う練習会なら、体調を整えて出たいかな?夢なので・・・。
やっぱり、ハズを見に行こう! 歌の練習会の話はほぼ決まった! Die Lotosblumeも歌おうかしら?
Simonがこいのぼりをつくったという。お父さん、母さん、子どもだけでなく「みんな」がいるのだという。「横浜高岡のじぃじばぁばもいるんだ」とのこと。シモンは考えが深い。少なくともママやばぁば(私)より。(5/6)
突如発生した新型コロナウイルス感染の影響で、異例づくめの風景。でも、我らA家+M家 and Sarah’s familyは‟気にしない”。マスクを積極的にしてる人は池袋にある塾に行ってたMariだけ。去年もその前もいつも一緒の3家族の楽しい集まり。Sarahはクリスマスプレゼントも一緒に持ってきた。
終わりごろだったけどKenも参加。私立中学入学、高校・大学入学、教育、コロナ対策、学区外小学校入学、Sarahの新居、千代田区の住宅価格、新宿区の賃貸オフィス価格。大金を使ってParisへバレエを見に行った人(!)の話。その外にも、opera蝶々夫人婚礼の合唱のイタリア語発音。イタリア語開口eと閉口{e}の違い、日本語の「日」の読み方・・・など、面白かった!!
数カ月ぶりのGTT Outing チラシでは電車とバスでの移動が多く見えて安心して参加! ところがやっぱりというべきか、行程はきつかった!真鶴海岸の、火山岩だらけの歩道を歩いたときは「イチかバチか」危機一髪のところが1か所。自分の年齢・体力の限界をチェックしたような気分になった(大丈夫だった!)8:50湯河原駅集合から夕方まで16,000歩。陽光と緑、梅の香りを満喫したOutingだったが、帰宅したら「もう歩けない」。でも、まだ大丈夫だった! 次回はイチゴ狩り。また頑張って出かけ、体力維持の限界に挑戦しよう!(英語力も・・)
真鶴半島「お林」と海岸
この日の草花
Designed using Brigsby Premium. Powered by WordPress.