サクラテラスの2階へ、牡蠣のお店に集合。楽しいひと時!みんな日に日に大きくなる。Simonは「成長著しい」と先生にも言われたとかで、「問題児」は卒業か!(ちょっと寂しくも ある)

2018 S.S.A. Birthday in 2018

2017 Simon, Akemi Birthday, 2017

Top Pageへ

亥年2月22日。私はもちろん覚えていないけど、覚えているハズもないけど、大雪の朝だったその日私は生まれた。それから72年経った。どんな日だったのだろう、どんな風に生まれてきたのだろう、大きな女の子だったらしい。早朝で、大雪だったのでみんな大変だったらしい。それでも、戦後間もないそのころ、雪国の里で私は生まれた。子どもの頃の記憶はあまりないけど雪解けの春を待ち焦がれる、幸せな子供だった。

1/18  江戸川橋の家に立ち寄りSimonの宿題の手伝い。Simonお得意の「音読」。ちょうどテーブルにあった朝日小学生新聞の「枕草子」の百人一首に入っている一首を読んでもらった。古文なのにスラスラと読むのには本当に驚いた。

Kumiママは小さい息子が意味も知らず「恋の駆け引きも・・・(10秒後)」と読む声に、思い切りのけぞって笑った。読み終わってからのSimonとの問答に対しての私のいい加減な解説(?)に我ながらヒヤヒヤ。「ゴメンSimon」・・・。

 夜をこめて 鳥の空音は謀るとも よに逢坂の関は許さじ ~心かしこき関守はべり~     
     清少納言(62番) 『後拾遺集』雑・940


<小倉山荘 百人一首講座より>
夜がまだ明けないうちに、鶏の鳴き真似をして人をだまそうとしても、函谷関ならともかく、この逢坂の関は決して許しませんよ。(だまそうとしても、決して逢いませんよ)

【夜をこめて】  動詞の連用形「こめ」は、もともと「しまい込む」とか「包みこむ」などの意味です。「夜がまだ明けないうちに」という意味になります。  【鳥の空音(そらね)は】  「鳥」は「にわとり」で、「空音」は「鳴き真似」のことです。  【謀(はか)るとも】  「はかる」は「だます」という意味になります。「とも」は逆接の接続助詞で「~しても」という意味です。  「鶏の鳴き真似の謀ごと」とは、中国の史記の中のエピソードを指しています。  【よに逢坂(あふさか)の関は許さじ】  「よに」は「決して」という意味です。「逢坂の関」は男女が夜に逢って過ごす「逢ふ」と意味を掛けた掛詞です。「逢坂の関を通るのは許さない」という表の意味と「あなたが逢いに来るのは許さない」という意味を掛けています。


■□■ 鑑賞 ■□■   この歌には、清少納言の深い教養と頭の良さがよくわかるエピソードがあります。それをご紹介しましょう。   ◆◇◆  ある夜、清少納言のもとへやってきた大納言藤原行成(ゆきなり)は、しばらく話をしていましたが、「宮中に物忌みがあるから」と理由をつけて早々と帰ってしまいました。 翌朝、「鶏の鳴き声にせかされてしまって」と言い訳の文をよこした行成に、清少納言は「うそおっしゃい。中国の函谷関の故事のような、鶏の空鳴きでしょう」と答えます。

「小倉百人一首の解説サイト」

———————————————————————

その日はSarahさんも来てくれて大いに盛大に楽しく盛り上がりました。Euridiceのイタリア語も教えてもらいました!

Top Pageへ

何回目かな?11回目、もっとかな。今年もみんな元気に集まってくれました。学校の話が中心で、進路のこと、仕事のこと、Girl friendの話もちょっと。それぞれが好きなことをやれる幸せ、もちろん、困っていることや悩みはあっても、みんなで考えれば何とかなる・・・と思える集団です。

Celestineでのdinner

練馬組はDinner参加のみでしたが来年も来てくれるそうです。

Haruちゃんの希望でBuffetスタイルにしました。

お正月2日目、偶然にも、芝公園付近で箱根駅伝チームが到着することを知り、急遽停車。沿道での観戦となりました!Simonは大興奮。すばらしい出来事でした。東海大が優勝、次に青学大、東洋大、駒沢大、帝京大、法政大、国学大、順天大、拓殖大の順でした。
Family Gathering in Yokohama & Tokyo, 2018

Top Pageへ

発表会や来年度の仕事の体制などのことが重なり東京へ行く機会が減っっていた。Simonは私が行くのをJumpして待ってくれた(らしい)し、Mariはメッセージ入り小箱を用意して待ってくれた。

Top Pageへ  ウーン、画像の処理が簡単で大変良い!!

それが、亡くなった人を偲ぶ会であれ、親しい人に会えるのは楽しくうれしい。ましてや、久しぶりに会った小さかった人が立派な少年の風貌を持ち始めたのを見ることができればなお・・・。
 Uyaクン(リレーはアンカー、勉強も「超よくできる」)とYuriちゃん(かわいい!)
   
   
それぞれ活躍・人生を謳歌 Yukiさん
 

 

We enjoyed good foods! 会席ランチ
   
Dinner 15,500円(高すぎ)

   
 朝食
Top Pageへ

都立N高校2年、わが最年長 grandson Yohta  歌ってます。楽しそうだなぁ、気楽だなぁ、おい、勉強はしてるのか? なんて言うまい。エレキギターが欲しいと言われたらヨロこんでお小遣いをあげちゃう!

シャングリラ(英語: Shangri-La)は、イギリスの作家ジェームズ・ヒルトンが1933年に出版した小説『失われた地平線』に登場する理想郷(ユートピア)の名称。

Top Pageへ