4人の孫たちの保育園生活もいよいよ最終章となった。みんな元気に大きくなっていく。うれしいことだ。この日は祖母として参加する最後の運動会だった。テーマは「オリンピック」、よく準備されたたのしいイベントだった。

simonundokai2016__1

Simonは最後に選ばれて“チン”メダル受章者の一人となった!

simonundokai2016__2

simonundokai2016__3 simonundokai2016__4 simonundokai2016__5 simonundokai2016__6

 

Simonの大好きな「取説」=プログラム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

simonundokai2016__9-2父母が参加するプログラムも多く飽きさせない。SarahさんとKumiも綱引きに参加。simonundokai2016__8

 

simonundokai2016__9
simonundokai2016__10

simonundokai2016__12 simonundokai2016__13

simonundokai2016__16

simonundokai2016__15

 

 

 

 

    Top Pageへ

 

10月23日の発表会が近づき、真剣な表情のMarie。練習に出かける後姿のキュートで凛々しいこと。ホントに可愛らしい!

mariballet_2

 家からレッスン会場までは、徒歩8分。Simonが案内してくれた、いわく、「坂が4個あるんだよ。ここが1個目、次がここ。ずっーと行って、ここが3個目。まあだあるんだよ、これが最後。すごいでしょ!」 急いで歩いたのでばぁばはフーフー。

 登りはいいけど、帰りの急坂をSimonのように速く下りられず、車道にずんずん近づく(少々向こう見ずの)彼にヒヤヒヤ。年齢を感じました。(「速く歩けないからね」と先に言い含めるべきだった、ハァ・・・)

 ママがMariのレッスンに時間をとられ、少々不満ながら「ボクはやらない!」と断固自分の意思を曲げない。

img_4732

img_4728

 

 

 

 

 

 

 

 

 前回(2016.2月)の発表会はこちら

Top Pageへ

長い夏休みでも、小学生ともなると学校の行事やプール、帰省など忙しいらしい。横浜は8月の終わりの花火大会の日になりました。それもバレエのレッスン後に出発したので、見たのは最後のスターマイン数発でした。(でも豪華でした!)

<家の中でかくれんぼ?>MariSimon2016Aug_3

 

 

 

家にTVのない二人の孫は、オリンピックの男子400mリレーで銀メダルを獲得した日本チームを知ってはいるものの映像で見るのは初めてらしく、目を輝かせ、ボルトのポーズや、日本チームの❝サムライ・ポーズ❞の真似をしました。

MariSimon2016Aug_5 サムライ・ポーズ ↑MariSimon2016Aug_7

 

 

ボルト選手!MariSimon2016Aug_9 MariSimon2016Aug_11

 

 

 

お!Mariの長い(く見える?)脚に注目!

 

 

 

 

 ママのお誕生日が近いので、ママの大好きな近くのレストランでランチしました。 

MariSimon2016Aug_12

MariSimon2016Aug_13 MariSimon2016Aug_14

MariSimon2016Aug_17MariSimon2016Aug_22 MariSimon2016Aug_15MariSimon2016Aug_18

MariSimon2016Aug_16

MariSimon2016Aug_19 MariSimon2016Aug_21

こちらは、我が家での定番(夏冬同じ)朝食メニュー

MariSimon2016Aug_2SimonwithMedaka_2

8/28ベランダでメダカを見たり、シャボン玉をしたりしました。

 「僕が呼んだから、メダカさんこっちチタヨ(来たよ)。メッダッカさ-ん、こっちーおーいーで!」Simonのかわいい声、忘れない。

SimonwithMedaka_1

SimonwithMedaka_5

SimonwithMedaka_3 

Top Pageへ

Haru-chanはときどき鎌倉に来てくれる。 どんな時? (1)ヒマなとき、(2)自分で好きなことができるとき(ママなしで??) (3)英語の勉強ができそうなとき。

(3)の英語については、ときどき自信をなくして尻込みすることもある。でも、この夏は(1)、(2)も揃ったので来てくれた!

ランチは、北鎌倉の家から徒歩10分のレストランGallery Nestで。 with Zoe 

Haruka_Zoe2016_1

s_3115407_2Haruka_Zoe2016_2

   レストランからの眺望Haruka_Zoe2016_3

まだ行ったことのない「大船観音」へ行ってみました。大きかった、原爆慰霊碑があった、でも建立時のメンバーに戦前の右翼頭山満がいたりして、いまいち経緯が不明な観音寺だった。

Haruka_Zoe2016_5(Haru-chanのサイズから大きさを推測してください)
Haruka_Zoe2016_6

Haruka_Zoe2016_7

参道を登るHaru-chan

言葉でのコミュニケーションは難しくても、フィーリングで通じる。ふたりで仲良く一晩過ごし、emailアドレスも交換したとか、GOOD!

 

Top Pageへ

 

8/7(日)府中の森芸術劇場は超満員。ウィーンホールの中に入るのに30分以上並んだ。 演奏はハイレベル。ステージで必死に、一生懸命に、真剣に演奏する中学生を見ていると未来は明るい(か)な(!)

今年は「銀賞」。金賞を取れずにずっと泣いていた子、あっけらかんと、親たちにもらったパンや飲み物を楽しむ子。ごく普通の青春、そして、それこそかけがえのないすばらしい青春!

 

Yohta2016_1  Yohta2016_3

 演奏がおわってほっと一息?

 Yohta 14歳11か月

IMG_4090

Yohta2016_7

 さずがに東京の中学生はレベルが高かった!

          (Wien Hall) ↓Yohta2016_4Yohta2016_5Yohta2016_6   責任感、責任度の違い(?) ずっと泣いていた男子も。。。、あとで笑顔。

Yohta2016_9

           教師のような人が話しかけて、みんなうれしそう。

Top Pageへ

 

今年の7月「海の日」はちょうど月曜日。連休になりました。今回はナントVolvoのOpen carで横浜へ来てくれました。かっこいい!

               いつもかわいいC-chan

MariSimonJuly_3MariAkky 

午前中、みんなでママの大好きなK-Companyのバレエ鑑賞。「海賊」の場面でのC-chanのへっぴり腰に注目ww。

今回は暑いのでプール・メニューが2回入っていましたが、若い人にお任せしました。


MariSimonJuly_4
 軽井沢のレストラン??いいえ、八景島の近くです。MariSimonJuly_5  MariSimonJuly_2

           なんといっても「ママが一番」C-chan

MariSimonJuly_7 MariSimonJuly_9

   学業も好調です。ひょうきんなしぐさが得意のMari.MariSimonJuly_11

海の公園フリマも制覇(?)して帰宅。

MariAkky2Pre Summer Holiday楽しかったです!

 

Top Pageへ

 

 

C-Chanはディズニーランドが嫌い。C-Chanの前でディズニーランドの話をしてはいけない!先日、Marieだけが参加する「資格」があったディズニーランド。まだ小学生になってない悔しさをかみしめたらしい。だったら・・・とC-Chanのために、前から「行こうね」と約束した恐竜博に、最終日なのを知りつつ強行参加。混んでました!でも、楽しかった。

 Kyoryu_2  Kyoryu_1 
 Kyoryu_4  Kyoryu_7
 Kyoryu_9  FullSizeRender
 Kyoryu_8  Kyoryu_5
 ティラノサウルスとスピノサウルス  
 Kyoryu_10
Marieは、このプレートの写真を撮りたいのです! Kyoryu_11
 Kyoryu_12  Kyoryu_13
Kyoryu_14 Marieはこのクリーニングラボから離れられなくなりました。カナダエドモントンからのCoyさんという人ですよ。(手前はMariの大きいアタマ!)

Kyoryu_15

国立科学博物館の古い中庭に美しいバラ園がありました。  Kyoryu_27
Kyoryu_17  Kyoryu_16
 Kyoryu_21  (left)子どもふたりのかわいい後ろ姿、おもちゃの恐竜も後向き!
 Kyoryu_25  Kyoryu_22
 Kyoryu_26  Kyoryu_24
 Kyoryu_28  Kyoryu_23

 

帰りの車の中で何故かディズニーランドの話になり「来年ならC-Chanも行けるねェ。行く?」と訊いたら、ものすごくすぐに、はっきり、大声で「行く!!」と即答した。ちょっとかわいそうだったね。でも、いい人生勉強。来年は一緒に行こうね!

 

Top Pageへ

東京ディズニーランドは20年以上昔に行ったきり??
久しぶりの、お祭りサワギのような雰囲気、アトラクション、非日常の空間、おいしい食事を楽しみました。 (TDL Page)

Mari-chanの成長ぶりも著しいものがありました。たった1年で、小学校の1年間の成果は”著しい”と言う言葉が似合っています。

 

Disneyland2016_1あいにくの雨模様でしたが涼しくてGood!Disneyland2016_2

Disneyland2016_4 Disneyland2016_5 Adventure World ウェスタンリバー鉄道へ

パレードが来るのでいい席を確保しました。雨がつよくなり、傘テントの要塞。私の透明ビニールを「貸して!」というので渡して見ていたらなんと正面へ。そのアイディアに脱帽。
Disneyland2016_6パレードのあとは、私たちがパレード!!

Disneyland2016_7  Disneyland2016_8

仲良し3人(Saku-chan, Kao-chan)Disneyland2016_9 Disneyland2016_11  Disneyland2016_12 Disneyland2016_13 Disneyland2016_14 Disneyland2016_15 Disneyland2016_16  Disneyland2016_17

 

 

 

 

 

 

ただ、可愛らしいだけじゃないこの姉妹。そのバイタリティ、賢い気遣い、忍耐強さ、明るさ、その場を楽しむ前向きな生き方(考えすぎ??)、感動しました。

Disneyland2016_19 Disneyland2016_20  Disneyland2016_21

ディスに―ランドの広がりが見えます。Mariはシンデレラの階段にいるみたい。

だんだん気温が下がり、どんどん重ね着・・・。

Disneyland2016_22  Disneyland2016_23

どう?あら、素敵!Disneyland2016_24 Disneyland2016_25 Disneyland2016_26

行ってきたアトラクションは;
Adventure World
1. ウェスタンリバー鉄道🎗
2. ジャングルクルーズ:Wild life expedition
3. カリブの海賊

Fantasy Land
1. ホーンテッドマンション🎗
2. ピーターパン空の旅 🎗🎗
3. イッツアスモールワールド
4. シンデレラのフェアリーテイル・ホール

Tomorrow Land
1. モンスターズ・インク “ライドアンドゴーシーク”
2. スター ・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー 3D🎗
3. スティッチ・エンカウンター🎗
4. バズ・ライトイヤーのアストロブラスター

レストラン:クリスタルパレス・レストラン ほか でした。

【TDLの素晴らしいサービス】 「一個だけね」と約束して買ったストラップ付きのクリーナを落としてしまい、しょげていたMari. Lost and Foundに問い合わせたところ、見つかったとのこと。素晴らしい。ここは日本!「髪のゴムバンドも拾って保存してくれる」は本当だった。入場料二人で11,800円払ったけど、よかった!

Top Pageへ