オバマ大統領の広島, 2016
米国に「Barack Obama」さんという人がいることは、あの方が大統領になる8年前から知っていた。バーモント州の友人から「将来大統領になるべきすばらしい政治家がいる。」と聞いていたから。どんな人か興味をもっていたが、8年後、米国の良識ある人が彼を大統領に選んだ。

でも、彼の大統領としての道のりは厳しかった。いちばんの理由は前任者の失政から仕事を始めるしかなかったこと。彼は苦しかったはずだが、彼なりに理想を忘れまいと努力したと思う。
今回の広島での行動も、その証左として、世界の歴史の中に、そして人々の心の中に記憶されることと思う。いろいろ足りないことや不満足に思う人はいると思うが、それでも、与えられた状況の中で精一杯の一歩を踏み出す強さと潔さが光った。
広島では、まず原爆資料館を訪れ、原爆慰霊碑と原爆ドームの前で深く息をし、頭を垂れた。被爆者との会話でもオバマ大統領のこころからの気持ちが表情に表れていて清々しかった。オバマさんは大統領の今よりもこれから活躍の場があるだろうと思う。
今はまだ、岩国基地では大統領として米兵を励ます演説をし、傍らにはいつも「核」のスイッチが入ったブリーフケースをもつ部下が陰のように付いているという矛盾の中にいるのだ。
<大統領スピーチ最後の部分>
And perhaps above all, we must reimagine our connection to one another as members of one human race. For this, too, is what makes our species unique. We’re not bound by genetic code to repeat the mistakes of the past. We can learn. We can choose. We can tell our children a different story –- one that describes a common humanity; one that makes war less likely and cruelty less easily accepted.
We see these stories in the hibakusha –- the woman who forgave a pilot who flew the plane that dropped the atomic bomb, because she recognized that what she really hated was war itself; the man who sought out families of Americans killed here, because he believed their loss was equal to his own.
My own nation’s story began with simple words: All men are created equal, and endowed by our Creator with certain unalienable rights, including life, liberty and the pursuit of happiness. Realizing that ideal has never been easy, even within our own borders, even among our own citizens. *******
The world was forever changed here. But today, the children of this city will go through their day in peace. What a precious thing that is. It is worth protecting, and then extending to every child. That is the future we can choose -– a future in which Hiroshima and Nagasaki are known not as the dawn of atomic warfare, but as the start of our own moral awakening. (全文はこちら) (HPによる日本語訳)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
10年ほど前、バーモント州の山の中にある(といってもバーモントは全部山の中のようなもの!)小さい小学校に行った時、廊下のディスプレーに、広島の禎子さんの展示があったことを思い出す。アメリカの良識ある人は、原爆の悲惨さ、残虐さを、もしかして私たち日本人よりもきちんと記憶しようとしている。
日本の小学校でいま、禎子さんや原爆の展示をしようとしたら果たしてどのようなことになるのだろうか?実現できるのだろうか?こころもとない限りだ。
その展示のあった公立小学校(2007)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
オバマ大統領広島訪問についての記事
WP & Reuters: 71 years after the first atomic strike,
NYT: President Obama Visits Hiroshima
BBC: Hiroshima memory must never fade,
2015, 秋の京都を歩く
美しい日本の、”いつも行く場所”京都へ。今回はハイキングコースを歩きました。残念ながら今秋は気温が高い日が続き、保津峡のように葉が紅くならずいきなり茶色に変わってしまった場所もありましたが、京都はいつも美しい。
まだ見たことのなかった化野の念仏寺や毘沙門堂、嵐山の天龍寺、南禅寺に続く蹴上インクライン、北野天満宮など、両日とも20,000歩以上をを歩きました。
JR京都から嵯峨野線で保津峡へ ![]() 駅はこの鉄橋の上にあります。 |
||
![]() 赤い船で保津川下りをしている人がいます |
||
![]()
岩が多く、急に流れが速くなったり変化の多い渓谷 |
||
![]()
落合橋を過ぎて清滝川へ |
⇖ Page Top | |
![]() 愛宕山念仏寺へ
|
||
![]()
愛宕山から化野の念仏寺への道は茅葺屋根の |
||
|
||
![]() 屋根のカーブが美しい |
||
|
||
![]()
|
化野念仏寺への石段 | |
![]() |
||
![]()
おびただしい数の石仏が並びます |
||
|
||
![]() 美しい石庭がありました
|
||
![]()
|
||
![]() |
||
![]()
|
||
![]() ⇖ Page Top |
||
|
||
![]()
|
||
|
||
![]()
|
||
|
||
![]()
|
||
2日目は南禅寺から蹴上Inclineへ
|
|
|
![]()
|
||
![]()
|
||
![]() いつ行っても美しい南禅寺、とりわけ美しい 水道橋の下の光景
|
||
![]()
|
||
![]()
|
||
![]()
斜面と水路(琵琶湖疏水)を利用して貨物を |
||
![]()
|
||
![]() 案外小ぶりだった「舟」
|
||
![]()
|
||
![]()
|
||
![]()
|
||
![]()
このような疏水沿いの道をずっと(速足で)歩きました
|
||
![]() 天智天皇陵 |
⇖ Page Top | |
|
||
![]()
|
||
こちらの紅葉は今が盛りの美しさでした |
![]()
|
|
![]() |
光がつくりだした美しい光景
★2013年の京都はこちら★
ラグビー・ワールドカップ日本チーム, 2015
2015年10月2日
大学ラグビーが華やかだったころ、(20年ぐらい前まで?)ラグビーの試合をテレビ観戦していた。その後、2003年イギリスにいるとき、Wilkoと呼ばれて絶大な人気だったJohnny Wilkinsonが、その年のWorld Cup決勝で最後のドロップゴールを決めてイギリスが優勝した。その時も、ラグビーが大好きだった。
その後、日本チームは世界に挑戦するが大負けに負けていて、つらかった。それで、2019年のWC日本開催は知っていたのに、今年のWCのことは忘れていた!!
ある晩、午前2時ごろふとテレビを見たら、ラグビーの試合が・・・。あれ?これ何?それは、その後世界を驚かせた日本チームが南アフリカチームに勝利した歴史的試合だった。
最後の20分ぐらいを観ていた私は、あの最後の大決断”ペナルティーキックよりもトライ!”の興奮とそれによる勝利の瞬間を観ていたのだ。
【写真:BBC websiteより】
日本チームの強さは本物だった。次のサモア戦でも、大柄でパワフル、スピードも凄そうな選手の足の間を潜り抜けるような日本選手の敢闘精神あふれるプレーで、大勝した。
中でも、↓この山田選手の美しいゴールは、そのスピード、テクニック、勘の冴えが一瞬に融合して生まれたものだった。
Japan stunned two-time champions South Africa to cause arguably the biggest upset in rugby union history.
Karne Hesketh crossed in the final minute to win an incredible World Cup Pool B encounter in Brighton.
South Africa led 12-10 after Francois Louw and Bismark du Plessis tries.
Lood de Jager and Adriaan Strauss also scored for the Springboks, but Ayumu Goromaru contributed 24 points, including a try, before Hesketh’s dramatic clincher.
Japan had gone 18 World Cup games without victory before beating South Africa in Brighton
Japan started the game brightly, played with quick ball and took the game to South Africa, never looking overawed by their powerful opponents.
Captain Michael Leitch went over for Japan’s first try as they went 10-7 up after 29 minutes and, although Du Plessis quickly responded, the Brave Blossoms stayed in touch throughout the second half.
そして、10/11には米国にも勝利、3勝1敗となった。でも、不運にも準決勝には進めなかった。体を酷使していたので、私は「それもいいのでは」と思ったが、五郎丸選手は悔し涙だった。
11/2(追加) ラグビー日本代表、W杯南アフリカ戦の歴史的勝利が「最高の瞬間」部門
賞受賞 記事はこちら
日本チーム情報はこちら
BBC記事((South Africa)
BBC記事(South Africa)
Independent記事(Samoa)
BBC記事(Samoa)
NHK記事(帰国後のコメント)
シルバーウィークも Mari & Simonと・・・・
Top Page
景気回復はみえないけど、シルバーウィークと言われれば
私たちも、のんびり鎌倉で休日を楽しみました。

鎌倉中央公園へ行きました ![]() |
||
![]() 少しだけある「子どもの遊具」のひろば
|
||
![]()
|
||
![]()
|
⇖ Page Top | |
![]() 小学生になり、心の成長もみえるこの頃
|
||
![]()
|
||
|
||
![]()
|
||
![]()
|
||
![]()
|
鎌倉中央公園は里山をそのまま利用した広大な自然公園です。 | |
![]() 斑入り薮ラン
|
||
![]()
|
||
![]() ちょっと「お茶!
|
||
![]() ボクが「かわいい」がどうか、それがどういう意味 かにこだわっているC-chan |
|
|
|
||
![]() C-chanの立ち姿、とってもかわいい! |
||
<![]() 今回の旬の花は「むくげ」でした。
|
||
|
2015夏、八幡平・奥入瀬渓谷へ
美しい日本の、まだ行ったことのない場所へ。
というよりもずっと穏やかな場所で、しかもどこを見ても感動的な美しい景色が広
がっていました。
両日とも約10kmを歩きました。
奥入瀬へJump
八幡平(秋田県)へ ![]() 盛岡からバスで八幡平へ向かいました。途中で |
||
![]() 八幡平1,500m付近の駐車場からの眺め |
||
![]()
シラネアオイの実 |
||
![]()
鏡沼 |
⇖ Page Top | |
|
||
![]()
石畳の歩道を30分ぐらい歩くと1630mの頂上へ到着 |
||
|
||
![]() もうひとつのsummit「源太森」頂上(1595m、霧の中) |
||
姿美しき「青森アザミ」 |
||
![]()
|
八幡沼! | |
曠野の風情が魅力的 | ![]() ここからの風景は、湖水地方が「嵐が丘」か |
|
![]()
|
||
![]()
りんどうが美しい季節でした |
||
![]() 湿地の遊歩道沿いに咲くサワギキョウ |
| |
この水草が群生する沼と、全く生えない沼・・・科学的にだ解明されて |
||
![]() |
||
![]()
立ち姿の可憐さよ! エゾオヤマリンドウ |
||
![]() 母子草も多く咲いていました |
||
|
||
![]()
|
||
|
|
|
![]()
|
||
石ヶ戸の”瀬” | ![]()
|
|
![]() 流れが美しいところと、滝が多くあるエリアがあります。
|
||
![]()
|
||
![]() 渓流の両岸はブナ、トチノ木などが群生しています
|
||
![]()
|
||
![]()
|
||
![]()
|
||
![]()
穏やかな流れに、陽の光が注ぎます |
||
![]()
|
||
![]()
|
||
遠くにみえるは不老の滝 | ![]()
|
|
![]() |
||
![]()
|
||
![]()
|
||
銚子大滝から流れ 落ちる水 |
![]()
|
|
![]()
|
||
|
![]() |
|
|
Panoramic View | |
十和田湖 | ||
|
||
![]() ![]() ⇖ Page Top
|
★花のアルバム☆
(探索中) ウツギの仲間 キヌガザソウ アザミ ナナカマド
ノイバラ トリカブト ウメバチソウ コバイケイソウ エゾオヤマリンドウ
ネイル・デビュー(その後)
椿山荘でランチ&庭園散策
ホテル内のレストランで |
||
![]() ただし、一人だけ(じぃじ)Mariが何と言ったか聞き取れなかったそうです!
|
||
![]()
美味しいお料理でした | ||
![]()
|
⇖ Page Top | |
![]() デザートも美しい!(お皿は変型でした)
|
||
![]()
屈託なく笑うかわいいMari★ |
||
![]() 子どもメニューには、12色のクレヨンが
|
||
![]() すいている場所を占拠!して写真撮影 |
||
![]()
|
||
![]() つい、ポーズしてしまうわ!
|
||
![]() こちらの方は、三重塔が気にいったみたいです
|
||
![]()
|
||
![]()
広い日本庭園、ほたるの庭もあります
|
||
思いがけず、あちらこちらにヤマユリが 咲いていて、感動しました ![]()
|
| |
![]()
|
||
![]()
|
||
![]()
独特の強い香り、野の花の香りでした。「飽かず
|
||