北鎌倉の家に花の季節が (2)
|
|
||
|
|
||
|
||
|
|
||
あれ?蕚が6枚
|
||
|
「ソヨゴ(冬青)」のその後(赤い実がつくのが楽しみです |
||
|
|
||
|
|
||
「Welcome Page」へ
Campusにアジサイの季節, 2015
日曜日の東京で・・・。
|
飯田橋「SAKURAプラザ」でランチ |
||
| イタリアンレストランの席をとりました
|
||
こちらも、新しい環境に慣れるのに | ||
Mariのお得意のポーズ |
⇖ Page Top | |
おしゃれが大好きなママ
|
||
|
ムール貝のたくさん入ったスパゲティが美味しかった |
||
食事もとても上手になりました
|
||
| 「バラ」を探してドライブ、新宿戸山公園へ |
||
バラは少しはありましたが、ちょっと・・・。
|
||
| 周りはビルだらけですが、広い公園です
|
||
毎週日曜日にレッスンを受けているバレエのポーズで
|
||
|
|
||
C-Chanだってやりたい!
|
||
|
ところで、バラは、バラは何処??あれ?公園じゃ 都電荒川線沿線の市民バラ園でした |
| |
電車とバラと同時に楽しめました(?) |
||
☆「バラはきれいね!」 |
||
「いいにおい!、なの??」
|
||
|
目の輝きは断然電車!のC-Chan |
||
公園(荒川バラの会)HPはこちら
|
||
水芭蕉咲く、尾瀬へ
”はるかな尾瀬 遠い空”・・その「夏の思い出」の歌詞そのままに
もう50年も前に友と歩いた懐かしい尾瀬に行ってきました。
水芭蕉の湿原、遠い山並み、歩道の傍らに咲く小さな花たち・・
懐かしい思い出とともに歩きました。
|
鳩待峠から山の鼻への道で咲くムラサキヤシオツツジ |
||
| 川上川沿いの道 |
||
水芭蕉が見えてきました |
||
|
|
⇖ Page Top | |
湿った黒土につややかな緑の葉、白い花が美しい
|
||
|
原野のようなところにもよく咲いています |
||
山の鼻ビジターセンターの周辺で見つけた
|
||
| 鳩待峠のロッジ |
||
ミネザクラ
|
||
|
|
||
| 白樺林と水芭蕉の群生
|
||
|
雪の残る至仏山、すばらしい眺め |
||
尾瀬ヶ原への道は水芭蕉の道
|
||
| リュウキンカも咲いていました |
| |
|
||
|
||
歩道と歩道の間の水芭蕉が思いがけず綺麗!
|
||
|
金曜日でも歩道は大勢の人、撮影タイミングが難しい! |
||
尾瀬は多くの人を惹きつけ続ける・・・
|
||
|
|
||
|
||
|
||
| 帰りの電車の中で作った「歌」四首
月日の流れは早いのかのかゆっくりなのか、50年の時があっという間に流れたのかたっぷりと流れたのか。もう戻れない懐かしい日々を思い、老いてゆく自分を受け入れ、自分にそっと「あばあさん!」と呼びかけてみた。 ⇖ Page Top
|
||
★花のアルバム☆
シラネアオイ エンレイソウ ミヤマエンレイソウ チシマザクラ
アズマイチゲ (アズマイチゲ) フキノトウ ミヤマエンレイソウ オオバタチツボスミレ
リュウキンカ ミズバショウ (ミズバショウ) (ハト?) ムラサキヤシオツツジ
瀬戸神社のヤマアジサイ, 2015
数年前から金沢区でも美しいヤマアジサイが楽しめるようになりました。
今年は種類も増え花も見事でした。通りがかりの人やアジサイを楽しむ
ため立ち寄る人で賑わっていました。
