木村邸のヤマユリ 2012
| 金沢八景駅のすぐ裏50mとは思えない場所に咲くヤマユリ  
 | ||
| 木村邸の紹介<円通寺客殿について><“お花見サイト”>からも見えます  | ||
|  | ||
|  | ||
| 東屋の近くで陽ざしをに浴びて咲くヤマユリ  | ||
|  | ||
|  | ||
| 誰も見ていなくてもこんなに美しく咲いていました。  | ||
| 後ろ姿も豪華で、しかも可憐です。  | ||
| 木村邸の書院のすぐそばで咲いています。  | ||
| かぐわしい香りの大きな花に圧倒されました。  | ||
| 金沢八景駅のすぐ裏50mとは思えない場所に咲くヤマユリ  
 | ||
| 木村邸の紹介<円通寺客殿について><“お花見サイト”>からも見えます  | ||
|  | ||
|  | ||
| 東屋の近くで陽ざしをに浴びて咲くヤマユリ  | ||
|  | ||
|  | ||
| 誰も見ていなくてもこんなに美しく咲いていました。  | ||
| 後ろ姿も豪華で、しかも可憐です。  | ||
| 木村邸の書院のすぐそばで咲いています。  | ||
| かぐわしい香りの大きな花に圧倒されました。  | ||
| 数年前から思っていて、やっとヤマユリの咲いている ときに行ってきました!   
 | ||
|  | ||
| 山の斜面に自生のヤマユリが咲いています。  | ||
|   | ||
| 山の中腹で、陽ざしを一杯に浴びて咲くヤマユリ  | ||
|   | ||
|  | ||
| 道祖神たち  | ||
| 新しく建立されたのが多く、モダンなお顔立が多い(?)  | ||
|  to the page top | ||
|   | ||
| あじさいとのコントラストが楽しい。  | ||
|   | ||
| ヤマユリにもまして見とれたのがアジサイと 道祖神たちの静かなたたずまいでした。  | ||
|   | ||
|  to the page top | ||
|  | ||
| 色鮮やかなアジサイが・・   | ||
|  | ||
| ハンゲショウ(陽ざしが強い斜面に咲いていました)   | ||
| ききょう  | ||
| 黄花コスモスでしょうか?  | ||
| かわいいダリア!  | ||
| 山頂付近から見た景色(車は私の1台だけ)  | ||
| 木村さん宅のヤマユリの豪華さはないが、自然の中で静かに咲く野生の美しさがありました。  to the page top | ||
| 学習院大学キャンパス(大学HPより)   
 | ||
| ※メニュー <お店の公式メニューチラシはこちら>  | ||
| 6/25 実際に食べたステーキランチ(1,150円)はこちら!very good.  | ||
| 東京の風景(赤坂方面)   | ||
| 構内もおしゃれ  | ||
| 6/29 Careの歓迎会ランチで行った「風見鶏」のランチプレート(ビシソワーズ、ポークソティ、パン、コーヒー。料金?でお味は”可”   | ||
| オフィスに一番近いカフェ・レストランPom Ponnette  | ||
| 仕事は順調。 ウェブの更新もどんどん進むようになった。6/29の作品はこちら。   | ||
保育園から帰ってきたMarieちゃんが、食卓に座って何やら一生懸命描いている。
「何描いているの?」と訊くと、びっくりしたように「え?」と言って、しばらく迷って答えてくれたのが「ダンゴムチ」。
保育園のみんなと公園に行った時に発見したようだ。
公園で”生まれた”ダンゴムシは、”チィーサイ大きさ“で、”黄色い色“をしているのだと。可愛い観察力。
都会のど真ん中に生まれ育っても、子供はやっぱりダンゴムシを見て大きくなっていくのだ。 
ダンゴムシの大きさは「これくらい!」


  Simonくんはいつも元気いっぱい、わんぱく坊やだ。
おとなしくしている(ように思える)時はこっそり台所の棚のものをどこかへ移動させている時。スパゲッティを一本一本取り出して床に捨てたりしている。
でも、時々ハッとするような面白いことをする。
先週、ママがソファで電動の毛玉取りを使って洋服の手入れをしていた。じっと見ていたSimonが自分もやりたいと「うー、うー」と催促するので、貸してみたら、ナント、ママのまねをして上手に器械を動かし、さらに洋服をひっくり返す動作まで取り入れた!!
見ていた私たちもびっくり、そして感動。その観察力に脱帽した。ママは時々洋服の生地をひっくり返しながら作業をしていたのだ。
「こんな小さい子が、そこまでみてたの?!」  
5月8日からケア・インタナショナル ジャパンで広報部インターンとして働き始めた。
オフィスは、JR目白駅から学習院大学に沿って続く目白通りの銀杏並木を歩くとすぐだ。周囲は学校が多く、銀杏の若葉、くすのきの芳香、さつきの明るい花壇も見え、歩くのが楽しい。
仕事はCARE Japan ウェブサイトの更新が主で、そのほか広報誌の校正や東京事務所来訪者の対応など。先月、京都府綾部市の中学生グループが修学旅行の一環でCARE事務所を訪問。その時の様子を記事にし、写真と一緒にウェブサイトにアップした。(その時の記事はこちら)
インターンの仕事は「勉強」。先日もジェンダーに関する講義を受講し、来週は米国の(高名らしい)国際協力分野の広報活動専門家のセミナーに参加させてもらえる。私の”趣味”に合っていて大変楽しい。65歳での新しい仕事、できるだけ長く続けられたらいいなと思う。
Top Page
元の [Mac Gallery] ⇒    
 
Designed using Brigsby Premium. Powered by WordPress.