美しい日本の、”いつも行く場所”京都へ。今回はハイキングコースを歩きました。残念ながら今秋は気温が高い日が続き、保津峡のように葉が紅くならずいきなり茶色に変わってしまった場所もありましたが、京都はいつも美しい。
まだ見たことのなかった化野の念仏寺や毘沙門堂、嵐山の天龍寺、南禅寺に続く蹴上インクライン、北野天満宮など、両日とも20,000歩以上をを歩きました。
JR京都から嵯峨野線で保津峡へ 駅はこの鉄橋の上にあります。 |
||
| 赤い船で保津川下りをしている人がいます |
||
岩が多く、急に流れが速くなったり変化の多い渓谷 |
||
|
落合橋を過ぎて清滝川へ |
⇖ Page Top | |
愛宕山念仏寺へ
|
||
|
愛宕山から化野の念仏寺への道は茅葺屋根の |
||
|
||
| 屋根のカーブが美しい |
||
|
||
|
|
化野念仏寺への石段 | |
|
おびただしい数の石仏が並びます |
||
|
|
||
| 美しい石庭がありました
|
||
|
|
||
|
||
| ⇖ Page Top |
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
2日目は南禅寺から蹴上Inclineへ
|
|
|
|
|
||
|
||
| いつ行っても美しい南禅寺、とりわけ美しい 水道橋の下の光景
|
||
|
||
|
|
||
斜面と水路(琵琶湖疏水)を利用して貨物を |
||
|
||
| 案外小ぶりだった「舟」
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
このような疏水沿いの道をずっと(速足で)歩きました
|
||
| 天智天皇陵 |
⇖ Page Top | |
|
|
||
|
|
||
| こちらの紅葉は今が盛りの美しさでした |
|
|
| |
||
光がつくりだした美しい光景
★2013年の京都はこちら★
