Yohtaくんの「字」の履歴
オペラ歌手、ソプラノ中村恵理さん!
この頃、夜寝る前とかに聴くのはオペラのアリアや歌曲が多い。NHKのオペラコンサートは毎年のお正月の楽しみ 今年のいちばんは、何と言っても恵理さんでした。 私が録画したVideoからとった写真です ★演奏はこちら。 グノ―作曲「私は夢に生きたい」 YouTubeで見るURLはこちら |
||
ロミオとジュリエットの舞台
|
||
![]() ジュリエットの恵理さん |
||
![]() 小柄なお体ですが、とってもコケティッシュ
|
||
![]() 演技と歌唱への自信がきっとこのいい表情に表れていると思う |
||
|
中村恵理さんについての 日経新聞記事はこちら |
2014年お正月もみんなで!
「みなとみらい」駅から、桜木町駅前のホテルへ ![]()
ショッピングの人たちで賑わっていました |
||
![]()
小学校も最後の年になりました(Yohta)
|
||
![]()
Haruka、パパも「どんどんきれいになる」といいます。
|
||
![]()
女子同盟、仲良しです(Marie & Haruka) |
||
![]()
Ken’s Nakamurabashi Family |
||
ホテルでお正月Dinner![]()
Simonと一緒です。「ボクはスマホもトクイだよ!」 |
||
![]()
子どもたちの素敵なお兄さん、Yohta
|
||
![]()
やさしい”お兄ちゃん”と嬉しそうに遊ぶMari |
||
![]()
お部屋でみんなで遊びました |
||
![]()
孫との大切な大切な時間です |
⇖ Page Top | |
![]()
こちら、Haruちゃんと |
||
![]()
どんどん少女らしいしとやかさが・・ |
||
![]()
高島町の「よこはまはじめて物語」の中にあるGame
|
||
![]()
家にテレビがないので、何の番組でも興味津津! |
⇖ Page Top | |
![]()
1/3は洲崎公園で遊びました。いい天気で、暖かい日でした |
||
![]()
キュートなSimonくん! |
⇖ Page Top | |
![]()
ちょっとおすまし、Mariちゃん(頭部の長さに注目!) |
||
![]()
公園をかけ回りました |
⇖ Page Top | |
シーサイドラインに乗って。Simonくんとの忘れられない 楽しい時間でした。 駅への道ではずっと「キャベチュのなかからアオムチでたよ。 チョピッ、チョピッ、おとーたんアオムチ-」と歌いました。 ![]()
野島公園駅で。いつもは窓から見ている電車が「ここに!」 |
||
![]()
金沢産業振興センター駅の英語案内を聞いて「アッ、 |
⇖ Page Top | |
☆ 去年のお正月のブログはこちらです |
四谷のクリスマス, 2013
この数年、クリスマスディナーに招待してもらっています。
今年のテーマカラーはグリーン(のよう)でした
ケーキはANTENDOです
メインはチキンでした
あとでママに本を読んでもらいました
身近なところに素敵な講座が・・・Mike’s English Class at YCU
2013年12月16日
職場の近くにあるYMCAで英語クラス受講の予約をしようとしていたところ、大学の守衛室前に置いてあってふと目にとまった「エクステンション講座」のパンフレット。
なんと、英国人の先生が指導する上級コースがあった!
全10回ぐらいの講座終了後、講師のMikeさんが「パーティーをしよう」と言い出した。
「予算は全部で2,000円」とのこと。「そんなところあるわけないジャン、無理ムリ」と言いつつ、友人とオバサン力(?)を武器に見つけました、いい場所を!
⇐こちら
子どもたちとの会合や親戚で集まる場所では、私がいちばん宴会幹事には不向きと決まっているので、横目で他の人がササっと段取りをしてくれるのをうれしく見ていましたが、今回ばかりは、地の利と英語力(?)にちょっと有利だった私が幹事となりました。
総勢18人。大変心地よいパーティーになりました。
Mikeは○○梅酒が気にいったようでした。
「Top Page」へ
私の好きな寺, 鎌倉青蓮寺2013
西鎌倉手広にあるこのお寺はいつも静か。そこには私の好きなものが
いくつもあります。 (公式ページはこちら)
庭には可憐なコスモスも・・・
黄色の小菊が咲いていました
あらら、仏像とホトトギスが薮の中に??
お墓の奥の高いところにひっそりと古い石仏が並んで座っています
この真ん中のお仏様が私の心を惹きつけます。
「寛文13年」と銘にあるので、1673年からここに座っているのだ!じっとしたまま。
秋が深まっていきます
「うるし」の木でしょうか
真赤な秋です
「ホトトギス」
寒桜でしょうか、咲いていました
秋明菊もまだ残っていました
やっぱり野菊がいちばん好きです
My Blog: “Shoren-ji Temple, stone Buddhist images &wild chrysanthemums”はこちら
日本人の侘び・さびは通じなかったようです。
錦秋の古都、 京都2013
紅葉の京へ・・どこもかしこも朱に染まっていました 真如堂
どこを訪ねたのか忘れてしまうので作った地図
行く前の日ですが・・・
光明寺へ
自然の美、フシギ。この色使い!
⇖ Page Top 常寂光寺
神社の大鳥居にみごとなモミジが