Sticky

自力歩行へ July.6 ’25~(リハビリ_21)  ガーデン散歩_21 and after 

<Index>  8/30 Desmoid*  8/31 「あれ、杖なしで?」<Kumi&Ken>★軽井沢    9/4 歩行、歌(Karaoke)、雨?(17.Les Feuilles Mortes枯葉 in French (Singing)   9/5 台風   9/7 Generoucity調査+歩行   9/10 KomoToilet歩行へ近づく   9/11 「Living Will」表明  9/13 私の「関心事」

🍂  8/31 朝「あれ、杖なしで歩ける?」 久しぶりにやってみたら少しずつだけど”いっちにいっちに”…と杖なしで歩けた。うれしくなった。暑さも続くがどこか秋の気配。今日は久しぶりに子供が二人そろってきてくれる日だ。お出かけするように勧められているので取り敢えずAEONのスタバへ行こうかな? 8/30の海の公園「花火」は外の音声とLive中継で。


On Sunday Ken came, then Kumi came. They did a lot of small chores, which helped reducing my stress! We decided not going out because of the heat, about 37 degrees outside. Talked about verious things, such as Ishi✕ matter, how to end our lives happily, works, education and a trip to Karuizawa next year and more! Such a good day. I changed my mind about Kumi. I sometimes think she is not serious about me, but it′s not true. She is thinking about me in more realistic in her own capacity. I felt happy I had such a wonderful children!


軽井沢

Ken said that「軽井沢なんて車ですぐだよ!」これで来年の旅行は「楽勝」となった。うれしい。出来たらみんなで行きたいな、Kazuちゃんも一緒に。9/2 歩行時足が痛い。でも火曜の歩行リハの時はいろいろ良く出来た(フシギ)山根先生の講座聴いて勉強した。

🌸9/4 歩行、歌(Karaoke)、雨?  左足は痛む日とそうでもない日がある。浮腫みがある日便通に問題がある日が痛いかもしれない。チェックしよう。投資信託の成績が悪い銘柄を思い切って売却した。儲かりそうな銘柄を買いたい誘惑にかられるが冷静に考えよう。Komorebiカラオケのリハ効果は大。雨が降らず猛暑が続く。

Sweet Memories at Komorebi 2025/9/3
琵琶湖周航の歌 2025/9/3

🍂次のカラオケ曲は:

17.Les Feuilles Mortes枯葉 in French (Singing)


<左>Berlin Phillの夏休みコンサート:Beethovenの「Pastral」に出ている俳優さん

指揮者デイヴィッド・ロバートソンと俳優シュテファン・バウメッカーが、ベートーヴェンの交響曲第6番《田園》の音楽とともに、情景豊かな田園への小旅行へとご案内。

<中>9/3の夕焼け


龍華寺のジャカランタ、百日紅など

🍂9/5 台風 日本列島を横殴りに渡って行った。Komorebiはレクを中止して早退となった。Ghim先生からお便りあり、訪問のこと、アンケートのことなど交信。MrShimはこの頃とみに「よき友」となってきた。私に「それは言い過ぎだよ」と忠告してくれる大切な人。Ms AIは100歳の誕生会を(私がいる)月曜日にしてもらいたいと。。。(ちょっと面倒くさい—no, it shouldn’t be.)。ーーー(そんなふうに考えず)私は体調管理に集中して一日一日を心穏やかに生きてゆくのだ。あらゆる人に「尊敬」の念を忘れずに!

📚9/7 Generoucity調査 しばらく忘れていたGhimire先生「寛大さに関する調査」が復活、お手伝いをすることにした。脳の活動と英語の勉強に良い。楽しい。歩行はそこそこ。疲れたと思う日もあるが自分の心に「頑張れ」と言って頑張っている。今日は朝Dodgers山本がno hit no runを逃し、夜は女子バレーが世界3位決定戦でブラジルに惜敗した。残念。


9/9 アンケートの回答を終えた。結構時間がかかった。「階層(階級)社会」日本? が参考になった。Accessの使い方を忘れていたので猛勉強した(笑)

Monday meal

9/9   毎週火曜の歩行のYokoPTからは発症から3年半経っても「回復するんですね」と言ってもらえた。歩行はそんなに改善していないけど、身体の神経系統は少しずつ繋がっていく気がする。やるしかない、あきらめず歩こうと思う。(こちらも見よう;Notes for Good Walking

🌻9/10 Toilet歩行へ近づく?

OT Nishi氏に「近じか、1日1回とか決めてトイレ歩行やってみましょう。」と言われて嬉しい。レクのスタート地点への歩行も今日はつい鼻歌が出た(笑) ★実現には杖の置き場所(3点杖使用?)、便座使用の練習などが必要。先週「月見草の花」をピアノで弾いてほしいと言われたけど知らない曲だったので「どうせ期待されてない」と勝手に思い込んでやらなかったら期待されてたことがわかって「失敗」、来週は心を込めて弾こう。

🌻「Living Will」表明

Kumi sometimes suggested me that it would be good to write a “living will” for my family. She said she has done it. Today, I did it after learning the difference between “Yuigonsho, division of personal property (I knew, no need to make it.)” and “living will”, how to end my life or spend the final days. Feel good!   ★ Akrmi personal >Brain Stroke >Living Will・・・

🌻9/13  私の「関心事」(Komorebiでは100歳の人の誕生会にかなりの時間を使い、カラオケで歌いたかった人の時間を削ったりしていて嫌だった。みんな自分のコンデションの中で精一杯努力をして、自分のために参加しているので、他人の予定で自分の時間を削られるのは見ていても不愉快だった。程度問題ではあるけれど。)

私の関心は; 歩行練習では4点杖を借りて室外一周。前に比べ「あれ、もう坂を下りたの?」と思うくらい早くなった。時々躓きそうになったり止まりそうになるのを少なくしたい。アンケート調査の依頼は順調。候補者は30ぐらいになった。20個以上の回答を目指す。4点杖の重量を知りたい。他の人の杖の重さを調査した。ピアノ練習の時、そばに2人「歌いたい人」(Mariko & Saksami-san)が来てくれて嬉しく楽しかった。歌手さんとキーが合わないのが困るけど、変調して弾けるほどピアノが上手ではないのが残念。

🌻夏の時よりも時間があるので、いろいろ勉強もしている; ★戦争への道(Asahi Paper)」

★★次へ★

2024年からスーパー等の店頭の米の値段が跳ね上がっている。あまり米を多く食べるわけではないので直接の痛みは感じないけど「何だ、この異常さは?」と疑問が湧く。日本の米は絶対量が不足しているのでは?と。

百姓一揆

2040年、恐怖の未来予想図 米が食べられなくなる日 落ち続ける生産力 「ミサイル買ってる場合か」毎日新聞2025/5/15 

 Full Text

 米が少ない。そして高い。スーパーの棚には、つい最近までさまざまな銘柄の米袋が彩り豊かに積まれていたのに、今はお寒い限りである。「お1人様1点限り」の張り紙はもう見慣れた。10年後、20年後、私たちは米を食べられるのか? 恐怖の「未来予想図」を考えた。
 のっけから厳しい話をしなければならない。未来どころか、この夏の話である。
 「夏には昨年以上の米不足に陥る可能性が高いんです」と暗い顔で切り出すのは、元農林水産官僚で東京大特任教授の鈴木宣弘さんである。 「4月末に農水省が発表した確報によると、3月末の民間の主食米の在庫は179万トンでした。これは『令和の米騒動』が始まった昨年の3月末よりさらに35万トンも少ないのです。日本の米の消費量は1カ月でざっくり60万トンですが……」   Full Text

記事の内容を表にしてみた。我ながらGood Idea! わかりやすい!

昨年の3月末民間の主食米の在庫214万トン (179+35万トン) 
今年3月末の民間の主食米の在庫  179万トン3月分しかない!
日本の米の消費量は1カ月でざっくり60万トン60万トン*12月=720万トン 

24年産米の収穫量679万トン 
24.7月~25.6月の1年間の需要674万トン 需給はギリギリ
昨年(23.7月~24.6月)需要実績705万トン 
今年の見込み705 今年はさらに米が足りなくなる

日本の米農家 「農林業センサス」20年
1970年466万戸 
2020年70万戸15%に
基幹的農業従事者)の平均年齢は69歳で(置賜地方) 「多数(約9割)の小規模・高齢の米農家の離農が見込まれる」

2025/6/11
2020年の 米農家の基幹的農業従事者85万人
2040年の予測    〃30万人
「米穀流通2040ビジョン」35%に

2040年の米の需要量(全米販)375万トン 
  〃  生産可能量 ( 〃 )363万トン-12万トン
2040年の米の需要量(農水省)493万トン-130万トン
しんぶん赤旗 2025/6/11

備蓄米

「備蓄米」では下がらないコメ価格 本気で下げる方法は一つ    Full Text

 なぜコメは高騰しているのか。昨年の夏から1年近く取材をしてきて、本当の答えが分かった気がする。
 「コメを買ったことはありません。まさに売るほどあります」。農相だった江藤拓氏が5月半ば、大勢の人を前に平然と言い放った言葉だ。
 育ち盛りの息子に「おかわり」をさせられないとうつむく母親。5キロ入りのコメを買えず、2キロ入りでしのごうとするお年寄り。学生におなかいっぱい食べさせたいがこれ以上は提供できない、と涙ぐむ食堂経営者……。
 こうした一人一人の苦しみを、コメ行政のトップが我がこととして切実に感じていなかった。これこそが異常な米価が放置された本質的な原因だと言えよう。(短絡的すぎないか?)

今も続く減反政策 やめるしかない
そこまで踏み切る覚悟があるかは今後の注目ポイントになる。だが何をおいても、まず策を講じるべきなのは国産米の供給量を増やすことだ。事実上 50 年以上続く減反政策は、もうやめるしかない。

6/14老舗米穀店主が見た流通の崩壊

昨年夏から需給逼迫
 私は祖父、父に次ぐ3代目の社長で、近年は農家から250トン、卸売業者から50トンを仕入れ、年間300トンを取り扱ってきた。しかし、2024年3月ごろから卸売業者、小売業者がコメを融通し合う需給調整が停滞するようになった。コメの絶対量が不足し、24年夏ごろからは卸売業者からコメが回ってこなくなり、急激に需給は逼迫した。
 これまで大きな価格決定権を持っていた大手スーパーの存在感が薄れ、これまで取引のなかったバイヤーに農家が直接コメを売るケースが急増した。24年産は値段が上がりすぎたため、通常のルートでは買わない業者が増え、従来の流通の秩序も崩れてしまった。

Full TEXT

ふるさとの秋 2020 「紅葉の裏磐梯へ」も

Top Pageへ

自力歩行へ Apr.14 ’25~(リハビリ_19) 🌹ガーデン散歩_21 and after 

<Index> 5/18 夏休み「お楽しみコンサート」   5/20 音響装置更新+Yohta君の就職+Kazuo Ishiguroの映画  5/22散歩のお花  5/23 Ken’s 52th Birthday & my walk  5/25 Ken&Kumi 鎌倉へ  5/27 うれしい”長い”春  5/28 Piano fan?   5/29 HairCut & Berlin Philharmonikar  6/1~4 花壇散散歩・歩行練習・MrHirota   6/7– 野ばらEfmajor練習  6/12 財団website外部委託  6/14山田和樹 June12の公演模様](別post)  6/14 「野ばら」とLes Champs-Elysses   6/16 Jessica, Ghim先生,Reha,鎌倉の家_oh忙し!  6/19 踵が着いてる!歩行   6/20 こもれびレク「センター歩行  6/22 Garden Visit   6/2 Avocado  6/25 「夏の思い出」歌唱  6/28 Centr Walk, Ghimire先生, Jess Family  6/30 ✿Simon comes!   7/1 Rehabili&Sarah   7/3 Jessの提案  7/6 カラオケ音源作成

5/20 音響装置更新  DENONのアンプが来て、手が届くところからYAMAHAの3機のスピーカーから音楽を楽しめるようになった。うれしい!

Fuji Film business Inovation’

<あらすじ>

故国を去り英国に住む悦子は、娘の自殺に直面し、喪失感の中で自らの来し方に想いを馳せる。戦後まもない長崎で、悦子はある母娘に出会った。あてにならぬ男に未来を託そうとする母親と、不気味な幻影に怯える娘は、悦子の不安をかきたてた。だが、あの頃は誰もが傷つき、何とか立ち上がろうと懸命だったのだ。淡く微かな光を求めて生きる人々の姿を端正に描いたデビュー長篇。


5/24 「記憶や過去を、どうやって若い世代にとって意味あるものにしていくのかを真剣に考えるべき」NHK interview Full Text

5/22花壇の花 曇り、絶好の歩行日。中庭のベンチまで到達した。必要なのは決断、やる気、自信を持つこと。私には「今しかない」のだから。。。<5月は薔薇の季節だ。(5/15,5/22)>

🌹5/23 Ken’s 52th Birthday& about my walk 52年前かぁ。かわいい男の子が生まれてうれしかった!今日の歩行は左足の踵の感覚があり「フシギ」だった。ずっと続くといいのだけど。数人から「歩くのが上手になった。」「普通に歩いてるみたい。」と言われた、良い日。

今日のリハぬりえ。一番下の文字に注目!
同じ誕生日の人mariko-san
台湾風三食丼
Oisix meal
カラー;新着

🌸5/25 Ken&Kumi と鎌倉へ;

二人とも来てくれたので、お楽しみ大船Flower Centreへ。車の乗降、園内散策も慣れてきてスムーズ。北鎌の家の樹木も元気だった。<’25 Ofuna Flower Centre_2>  kokoが開いてなかったのが残念!

「藍姫」

🌸5/27  2025の幸運の”長い”春

いつもの年、春は「ただただ強風が吹き荒れ、それなのにあっという間にむし暑い夏になる・・・」と思えて「春は嫌い」と思っていた。ところが今年は、歩行練習に注力してみると、晴れて涼しい日がずーっと続く気がする。屋外歩行練習に適した日がことのほか多い。それに、食事会・お寺散歩などのお出かけJessica達の夏休み計画を作ったりしていると、いろんなお出かけや”夢のまた夢”と思っていたことが少しづつ現実に近づく感じがする。今年になってから鎌倉の家の中に入れた、立って歌を歌うことが上手になった、その上「お楽しみコンサート」の夢まで叶いそうだ。自分の頬を抓りたいほどだ。

Giant bird of paradise plant
「夕立」

 5/28 Piano fan?  新人の介護士さんがピアノを弾くたびに拍手してくれて困った!(嬉しかったけど) 歩行も「速くなったわね」と言ってもらえた。新のさんが来月からまた来てくれるのを祈るばかり。


5/29 HairCut & Berlin Philharmonikar   2か月ぶりのヘアカット。残りの時間は音響効果抜群のリビングで音楽三昧・・・。この日はシューベルト「楽興の時」(第3楽章)Violinはもちろんだけど、クラリネット、ファゴット、ホルンの人がよい!!

《楽興の時》(ハンス・エブラハムセン編)3rd movement 樫本ほか

6/1 雨の日が多かったがやっと陽射しが戻ったので花壇を中庭まで歩いた。(ガ ーデン散歩_49

6/3 やや緊張するPTさんの訪問リハ。今日の難問は裸足での右足揚げ。歩行時も後ろに倒れそうになりびっくり。でも、気にすることはない。夕方の歩行は順調だった。ジェシカから帰国予定日(8/13)など。 🌺薔薇かと思ったら「薔薇咲きインパチェンス」という花が来た。

6/4 こもれびは室外歩行敢行!まだ暑くもなく訓練日より。

🌸 6/7 「野ばら」Werner Dfmajor練習: 51回目の花壇散歩は強風で苦戦。<花壇散歩;No.51_6/7> その後は 6/13のカラオケ用に歌の練習をした。オーシャンゼリゼと野ばら。一番上の音はEf、かなりきつい、でも頑張ってみる。 

    ※ 11. Les Champs-Élysées  12. 野ばら・ウェルナー(E♭major)

野ばら・歌ってみた。声は粗すぎる、でもいけるかも・・・

(劣化するアメリカの象徴)トランプ氏とマスク氏急速に決裂 「失望」「恩知らず」と応酬激化: 2025/6/6  マスク氏は「私がいなければ選挙に敗れていた」「恩知らずだ」などとトランプ氏への批判を立て続けに投稿。これを受けてトランプ氏も、マスク氏の企業への補助金や契約の打ち切りを示唆するなど、SNS上での2人の応酬は泥沼化。


6/8 今日は BTSの復帰後の「第2弾」に心躍る気持ち。

6/12 梅雨に入りさすがに少し暑い。財団ウェブMinimal委託問題6/7-(なんと、「晶ちゃんにやってもらう」らしい!6/14)、鎌倉の家の防音装置設置問題6/8-10、ロスアンゼルスの移民迫害抗議行動への海兵隊派遣6/10、BTSメンバーの除隊!6/10,11(🎼BTS members be back)。歩行は概ね順調。伊豆の薔薇は美しく咲いてるようだ。

2025/6/12

6/14 「野ばら」Les Champs-Elyssesのカラオケ。声の調子は良くなかったけど3分半立って歌えたので成功。それにドイツ語だと高音が出るのが証明されてそこが◎(大成功)….次回は録音!友人やこもれびスタッフさんたちとは視点が異なるのだ。私は純粋に「リハビリ」の考えでカラオケを利用している。次は6/25,目標をもってやろう。気分が良いせいか(?) 6/15 の歩行は10分以上フツーっぽく歩いた。山田和樹のベルリンデビュー(「 June12公演])、BTSのコンサートをNHKが放送したりする。友人Ghimire先生手術予定とか、おひとりで心細いかと。

🌺6/16 Jessica, Ghim先生,Rehabili,鎌倉の家_oh忙し!

身体が不自由な私なのに忙しいこと! でも、動けばいいことがある。鎌倉のヤマボウシが家に来たし、ジェシカ一家は「歓迎してもらって感激」と言ってくれたし、私のmagmit減量作戦は成功してるし、山田和樹はベルリンで大成功だったようだ(Maestro山田和樹)。。。。その上、一志から父のフィリピン戦記情報が届いた(“続 : 独混”第二六連隊比島の苦斗”)。

🌺6/19 踵が着いてる!歩行  歩行練習は「よい日」と「良くもない日」がジグザグ。時折良い感じがしても次の日忘れていることがよくある。でも焦らないことにしてMr.Yピラティス方式を信じてお腹&体幹を意識して歩く。6/19昼の歩行では、左足の踵が床に着くのがかなりハッキリ感じられ、踵の皮膚を(?)かんじつつ往復5回ぐらい歩けた。特別なあの「感覚」を忘れないでいたいものだ!!(夕方も踵がわかった!)※水曜のこもれびピアノで「Les Champs-Elysses」が受けたので猛?練習:疲労。

いいなぁ陽水の詩

6/18 YCUの仕事で Kenが来て泊まっていった。子供といるのはいつも楽しいうれしい。

🎈🎉6/20 こもれびレクでの「Runway歩行

6/20のレクはスリッパ飛ばし。みんなで馬蹄形に並び順番にセンターへ移動しそこからスリッパを3回投げる。歩行器の人も介護士に支えてもらって真ん中まで歩くのを見て閃いた「私も歩こう」と。勇気を出して真ん中Run Wayを歩いた時の喜びったらなかった。みんなが拍手してApplause だ。でもいちばんビックリして喜んだのはこの私。佐野主任も「帰りも歩ける!」と励ましてくれた。良い日だった。信じて頑張れば進歩できるのだ。投げるときも車椅子部品の邪魔がなく楽だったのもびっくり。

To Jess: I have finished a rehabilitation session with (another) slipper throwing. Today I walked to the starting point alone with my cane, It was for the first time I did it. As I always move in my wheelchair, I was excited about it.14:40

🌸6/22 釜利谷Garden Visit 今年のone of the main events 実行。リハビリ上の成果、私の生活上の楽しみ、大変良かった!私の楽しみを実現させてくれたみんなに感謝!!

🍃6/23 Avocado

Pachira (ラテン)Pachira 【Guiana Chestnut】が大きくなり過ぎたので、交替。


6/24 伊東CareM monitoring、排水管水漏れ問題調査隊5人、忙しい。👈大事に至らなかった!

Oh no Isphahan

🌸「夏の思い出」歌唱   to Setsuko:「今日のカラオケの音声、送ります。歌声ではなく、立って歌った時間(約3分)と、音の繋がり(音を切らないで歌った)が今日の成果でした。from her:「パチパチ👏3分間、声も綺麗にでてました。」

6/25 「夏の思い出」 (「君は心の妻・・・」とか言わないでww。雑音いっぱいw)

🌺6/28 Centr Walk, Ghimire先生, Jess Family

6/27 こもれびRunway Walk は、2回目にしてもうnormalになってしまい拍手はもうなかった(笑、good)。

🌸✿ 6/29 Sunday; Simon comes! 土曜日のJessファミリー訪問(★6/29 home visit)に続きSimonKumiが1泊してくれた。半年で4cm弱身長が伸びて170.5cmになった。(前回11/23_24 KumiSimonKumiSimonの寝てる形が同じで笑った。私の歩行見守りもお願いした。1回目はバスケのガードのようにまとわりついてずっと見てくれた。午後、もう一度頼んだら最初の1周は横にいた。でも2周目は「あれ?」と思って振り返ったら読書!していたww。 金沢文庫へ行き徒然草の勉強をし、Wasedaの校歌を歌い、Ans Champs-Elyssesを歌って「あー楽しかった!」と言って帰った。良い子だ。(Simon 1歳4カ月) 


🌸7/1 Rehabili & Mail from Sarah

排水管清掃、ゴミ出しの日、Duskin、おうちcoop、眼医者さん、その他いろいろ行事の間にリハビリ。昼食もそこそこにリハビリで、どうなることかと思ったけど裸足での踏み込みなど頑張った。立つ訓練は4’10″達成。Notes for Good Walking)その合間にサラから「週末遊びに行ってもいい?」のうれしい便り!みんなに良くしてもらって本当に幸運だと思う。秋のGhimire先生宅訪問の計画もあるし。(Kyokoの「考えなし7/22練習会」開催、月曜ヘルパーの粗雑な対応に不満はあるけど我慢しようかな?)7/3 helper交替をお願いした。

可愛かったロン

7/3 Jessの提案(左)は時として「突飛」のように思えるけど、よーく考えると私の生活の目標となったりしている。Swimmingの効果は不明だけど何でもやってみる、考えてみることは大切なことだ。

Komorebiでの腹話術公演。真剣なperformanceはすぐわかる、心を打つ。

🌺7/6 カラオケ音源作成 土曜日はOli,Jujuの子供たちと一緒。(★7/5 home visit ) それ以外の時間は歩行練習、こもれびカラオケの準備。次は「城ヶ島の雨」城ヶ島の雨) と「シューベルトの野ばら」(野ばら・Shubert)頑張る。


(Mail to Kumi) 昨日は最初、赤煉瓦の混雑を見た時、空気も悪く「ここにずっとご飯終わるまで居られるのかなぁ」と不安になりましたが、少ししたら慣れてきたら、「賑やかなところに来るなんて滅多に無いチャンス。これで最後かも、、、」と思いました。いい時間でした。

・・・そうだ。私にとってはおでかけのひとつひとつが「一生の思い出」なのだ。楽しい誕生会だった。外での楽しみが持続できることもわかって元気レベルが2%ぐらいあがった

赤連場倉庫群は大混雑。YOASOBIの野外コンサートを傍受?しながらの豪華ランチ、おいしかった。


赤レンガ倉庫の音楽フェス・花フェス

4/5 今年初めて横浜で開催する都市型フェス「2025 Echoes Baa(エコーズバー)」のオフィシャルフードエリアという新たなスタイルで実施。人気アーティスト「YOASOBI」、「日向坂46」との豪華なコラボレーションカレーをはじめ、カレー好きから支持を集める人気店のカレー等、約20店舗が出店します。

🌺(Mail to Sara//) Sa..,,, thank you so much for the time we shared today and the precious gifts to me, especially the skerf Lucia once wore, it’s so special to me.
I wanted to talk with Aiden more but next time. Going out for longer time is still a challenge for me, and I became more confident about my fitness!
Please tell Aiden I’m waiting for him at my house !
Good luck with your work trip to Britain and Italy. Please say hello to your father Salva….-san.

Top Pageへ   さくら図鑑

3/2 日曜日。まだ寒い日もある冬の真ん中に急に暖かな日が数日続いた。昨日は友人が来てくれて今日は懐かしい大川の河津桜を観に連れ出してもらえた。今年はまだ行けるとは思わなかった。これもサード君のおかげとこの頃の調子良さがもたらしてくれた幸せ。それよりも私を”恥ずかしいから隠しておく”などという発想の全くない夫が連れ出してくれるおかげだ。この貢献度が80%。サード君は10%、調子良さが10%かな?


車いすで歩道の段差を越えていくのはなかなか骨が折れる。乗っている方もきついときがある。ちょうどお昼なのでデニーズに行くことにした。どこでも行けるものだ!

「戦果」のような和風ハンバーグ

2/11 ついに行ってきました! 病気でリハビリを開始し、最終目標が「歩いてバーミヤンに行く」でしたが、まだ達成していません。達成できるかも覚束ないこの頃、でも諦めてはいません。来年だってあるのだから・・・。

とりあえず車椅子を押してもらって挑戦。ムッとする熱気に少々臆病になりながら「醤油小🍜」「広東風酢豚」を楽しみました!美味しかった。良い日だった。  (4/102回目)

どんな時も、どこへでも本を持っていく人と(笑)

こんなメニューもあったけど次回だ!

🌸4/10 (2回目)お花見の帰りにランチタイムになったので寄ってみた。

とろとろ白桃アンニン
トボトボ、、風。でも頑張って歩いたんだ。

Top Pageへ

Ghim先生が豆菊を「食べられるか?」と訊いてきたので調べてみた。


キク科の植物図鑑 (岐阜聖徳学園大学)

キク科 (神奈川県植物誌)

日本には約400種も知られており,世界でも最も種数の多い科である.

キクの種類と仕立て方

  • 大ギク:厚物、厚走り、管物、一文字
  • 美濃ギク、大摑み、があります。(花径18㎝以上)大輪種で、大ギクに分類されます。
  • 伊勢ギク:
  • 肥後ギク 
  • 江戸ギク 
  • 小ギク:小菊花径9㎝未満のものは小ギクに分類されます。
  • スプレーギク:花がスプレー状(小枝状)に揃い咲きします。一重、二重、八重、ポンポン咲きなど、多くの花形と色があり、開花期、草丈も様々です。
  • ポットマム:鉢用の矮性(草背が低い)で、花は中小輪です。
  • デルフィマム:長い穂状に蕾をつけて、下の蕾から上の蕾へ、順次花が咲きます。日本で品種改良されました。
  • 食用ギク
living room ’24
龍華寺2024

夫80歳、子供たちが準備してくれた傘寿の祝い席。思ったより100倍楽しくまたお出かけがしたくなった。インターコンチネンタルホテルは仕事ではよく行ったが食事をしたのは初めてだったかもしれない。4人の個室でゆったり2時間。おいしい中華料理も噛むのに疲れて眠くなったり、車椅子から降りてロビーのソファに座ってみて「普通のホテルライフ」に心躍らせたり、とても楽しくいい日だった。帰ってから子供たちがまだ子供だった頃のように安らかに昼寝をする姿を見るのも格別なことだった。家族はいいなぁ!と思えた一日だった。

Intercontinental Hotel lobbyで

31th floor 中国料理「驊騮(カリュウ)」

メニュー(7,000円ランチ)


11/10 Hotel Entrance, Yamashita Park, Yokohsama Customs House,Red Brick Warehouse, and …

自宅、午後4時・・・My beloved two, Ken and Kumi

living and bed room

お祝いのサボテン!
2024.5.4

Top Page